日本のいま、都市と風景を考える   


日本の都市や風景を考えるページです。まちづくり、都市や風景に関わる論考、
とくに北海道の港町小樽・函館の都市研究のページもあります。



2002
里山に暮らす
市街地形成における空間構造に関する一考察
共同体のルールと風景
おたる無尽ビル再生
新世紀の函館からトラスト

2001
■小樽- 運河保存から観光都市へ
■内陸都市-札幌・帯広
シェアハウス

2000
20世紀都市問題の宿題
北海道の蔵
アートがまちをおもしろくする
■函館-復興と再生の街

1999
小樽の都市環境デザインの展開
ニセコ生活の家
津川のまち
コーポラティブ住宅
ニセコ町の情報公開
「PRAHA10」記念連続アートイベント

1998
牧場の風景
函館と小樽−住民の手の届く環境とまちづくりエネルギー
PRAHAまちづくり情報センター
アメリカの参加型まちづくり
函館市西部地区の歴史的環境の自立的維持・再生の方策をさぐる

1997
非制度的パートナーシップによるまちづくり過程
函館西部地区の街並み・まちづくり
ベルゲン−こすりだしインノルウェー予備調査旅行
北海道の都市の類型化と変遷
生活景観とまちづくり

1996
市民主義のまちづくりと函館の風景
函館からトラストの展望
ペン・ヤード開発構想における高速道路問題

1995
希望の通り-ダドリーストリート・ネイバーフッド・イニシアティブ-
デジタル・アーバンデザインの方法
市民まちづくりの構造と都市計画制度の課題
函館・街並み色彩まちづくり
地域におけるまちづくりの仕組みに関する研究
小樽歴まちデザインフォーラム/都市環境デザイン会議
■「小樽運河問題の20年」
まちづくりとしての運河問題は何だったのか・土田旭/小樽町並みゼミ95講演原稿
時代の転換と小樽運河問題/小樽町並みゼミ95講演原稿
函館西部地区におけるまちづくり公益信託の展開

1994
函館から
函館からトラスト事務局とは何か

1993
函館からトラスト始動
ペン・ヤード開発のプランニングプロセス
■「まちづくり公益信託研究]/トラスト60選書
20年間の日本の都市空間の変貌を象徴する小樽運河/ライナス

1992
■「ニューヨークアーバンデザイン情報」/PRAHAまちづくり情報センター刊
■歴史的環境の変容過程に関する研究−函館・小樽の歴史的環境の比較研究−

1991
小樽運河保存運動に関する記録/トヨタ財団助成

1990
■「建築の彩時記」/INAXブックレット

1989

1988
港湾都市の再生に関する研究
1987

1986は

1985

1984
まちづくり論争の展開と環境の教育力に関する研究

1983
小樽の歴史的環境の再生に関する研究その10〜14 
まちづくりにおける環境の教育力と環境イベント型市民運動の展開に関する研究−小樽運河問題を通して

1982
小樽の歴史的環境の再生に関する研究その6〜9
まちづくりにおける環境の教育力と環境イベント型市民運動の展開に関する研究/トヨタ財団助成活動

1981
石造倉庫の再生から新しい拠点づくりを−小樽運河保存運動現地からの報告/建築文化4月号
小樽の歴史的環境の再生に関する研究その1〜5

1980
■全国町並みゼミ小樽大会

1979
■「小樽運河と石造倉庫群」/日本ナショナルトラスト刊
■歴史的遺産・町のシンボル復活/日本ナショナルトラスト「報」
■釧路と小樽/ジュリスト増刊総合特集 No.27都市の魅力−創造と再発見

1978
小樽の船入潤と石造倉庫群−1.2