kakumonーYuhzuhzimachikuchi



えむたの写真館

タクシーの車窓から見た風景





LinkIcon最近の大内宿

このコーナーは、昔、若松城にあった16の郭門をシリーズで紹介します。昨年、ミクシーの日記に書いた文章を使います。

Column: 若松城郭門

「若松城郭門」

融通寺町口郭門

若松城の郭内に入るための門の一つの融通寺町口を紹介します。以前ミクシーの日記に書いた内容をそのまま載せます。.
2008年10月29日21:20 に書いたものです。

今日は、6時出社のため、4時に起きれば良いと思い、携帯のアラームをセットし、前日早めに寝たんですけど、、、、、、セットしておい携帯のアラームも鳴り、ぴたっと起きたんですけど、、、

起きた時間、午前3時、、、、

一時間間違えてしまいました。。もう、ここで起きたら寝るわけに行きません。そのまま、起きて、シャワーを浴びて、朝食をして、午前5時出社してしまったえむたです。こんばんわ。


そんなわけで、日中、眠気に襲われ、休憩が多くなってしまいました。


 今日は朝から何時もの高田中学校の送迎バスの運転、それが終わったら、通常のタクシーとなり、12時30分まで乗りました。その後、健康診断のため、竹田病院に行き、検診を受け遅い昼食を食べ、その足で予約をしていた歯医者さんへ行き、帰宅は午後4時、、、朝早かったからか、横になったら、先ほどまで寝てしまいました。。(^_^;)


 今日は、前から気になっていた若松城郭門の残り2つ、まず、「融通寺町口」の紹介をしたいと思います。


「会津史談会資料、若松城郭門を訪ねて、平成12年文化史講座」の文章から引用します。

 融通寺は、現在、大町にあるお寺でありますが、かつて、現在の本町通りのところにあったそうで、それが由来で融通寺町と言われていたそうであります。


「新編会津風土記」によれば、、、、諏方通の西に並て南は米代二之丁の末より北は融通寺町郭門に至る長さ二町三十一間余幅五間家数六軒

融通寺町口、、此の通の北端(本一ノ丁の西端)にあり融通寺町に出る郭門なり、番所東向き

DSCN3179.JPG昔の地図写真


現在の地図=>http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=37.48875762&lon=139.92172222&sc=1&mode=map&pointer=on詳しい地図で見る






現在の写真=>DSC_6447_0002.JPG写真


どんな郭門だったか、昔の絵図で想像するしかないんですが、上記史談会の資料によると桁行二間、幅面二間、高さも二間、瓦葺の四脚の門らしいとのことです。


戊辰戦争時、ここも激戦地だったようです。野矢常方という、宝蔵院流の槍の達人で、歌人としても有名な方が、壮絶なる戦死をされたと紹介されております。

この資料には日付は書いてないですが、多分旧暦の8月23日頃だと思います。この野矢氏は、西軍が城下に押し寄せてきたと聞くや家族を非難させて、時世の句を槍の先にいわいつけこの融通寺町口に駆けつけたとのことです。

この時世の句=>「弓矢とる身にこそ知らぬちきありて ちるを盛りの山桜花」

このとき、西軍は怒濤のごとく桂林寺口、融通寺口、川原町口と押し寄せ、激戦となったそうであります。この常方氏は、槍で敵兵を一人倒したとのことですが、自分は敵弾を数発身に受けてしまい、諏方の森にて亡くなったとのことです。享年67歳、この時の戦闘で100石取りの会津藩士だけで34人が亡くなり、その他の亡くなった士族は数え切れないほどだったそうでした。

またまた、戊辰戦争時の痛ましい内容を記載することとなりましたけど、このような悲劇が町中のいたるところにあるんですね。毎日通る道ではありますが、資料を読んでこのような史実にであってしまうと、心の中で手を合わせる気分になるんであります。


現在のこの地は、有名な三角屋というラーメン屋さんがあります。竹田病院から一ノ丁を西に進むとスクランブルの交差点があり、ちょっと、変わった道になっています。融通寺町通りの交差点から斜めに南東に南町まで延びている道(明治19年、1886年開通)が重なって、三角の土地がここにできています。このラーメン屋さんの名前の由来もこの土地の形状から着てると思いますが、、、、なかなか美味しいラーメンでありますですよ。(*^_^*)


このあたり、かつて郭門があったとの史跡の表示はありません。ここがそうなんだと、何か表示があっても良いと思うのですが、あまり面白い話でないんでしょうか、誰も興味を持って話をする人もありません。。これも時代なんでしょうかね。今や昔の悲劇なんかはどっかにすっ飛んでる感じですね。何事もなかったように車が行き来しています。


簡単でありますが、「融通寺口郭門」の紹介は、これくらいにします。次回は、最後の「桂林寺町口」の紹介をします。


明日のえむたは、8時から13時までタクシーに乗ります。このところ、急に寒くなって来ましたね。ニュースを見ると青森方面で雪になって積もったとか、色々と寒いことを報道しております。もう10月も終わり、後数日で11月であります。今年一年、悔いのないようにまずは安全運転で事故を起こさないように、そして、風邪に注意で会社を休まないように過ごして行きたいですね。


SNSのミクシーの会員であります「えむた」は、過去に色々と日記に書きました。その中で、紹介した内容をまとめてみます。

参考文献:会津史談会調査部・研修部(文化史講座)平成12年度11月2日、若松城郭門を訪ねて、時の配布資料から
町名歴史散歩・会津若松・町名の由来。小島一男著、歴史春秋社

史跡紹介トップへLinkIcon