メイン » » » 谷 寿夫
たに ひさお

谷 寿夫

たに ひさお

1882.12.23(明治15)〜 1947.4.26(昭和22)

明治・大正・昭和期の陸軍軍人(中将)

埋葬場所: 13区 1種 21側

 岡山県出身。東京府立四中を経て、陸軍士官学校(15期)卒業後、日露戦争に従軍。1912(M45)陸軍大学校(24期)卒業(恩賜軍刀組)。'15〜'18(T4〜T7)イギリス駐在武官となり、第1次世界大戦の西部戦線に従軍した。 '18帰国後、陸軍大学校の兵学教官に任命。'20〜'23インド駐在武官。'24〜'27再び陸軍大学校の兵学教官となり、日露戦争を研究する時の必読書として知られる兵学の教科書『機密日露戦史』を著した。 '30(S5)参謀本部付となり国連に派遣。同年、少将となり国連陸空軍代表となる。'32軍事調査委員長、'33近江歩兵第2旅団長、'34中将となり、東京湾要塞司令官を歴任。
 '35第6師団長(熊本)となり、'37松井石根司令官率いる中支那方面軍の隷下として第6師団も南京攻略戦に参軍した。 このとき、南京事件(南京大虐殺)がおきたとされる。南京攻略戦の成功により、同年12.28中部防衛司令官に任命された。 '39侍命、予備役編入。'45.8.12太平洋戦争終戦間近に、第59軍司令官兼中国軍管区司令官として復帰。 戦後、BC級戦犯とし南京大虐殺の責任を問われ、中国側に身柄を拘束、南京裁判にかけられ蒋介石により処刑された。日本では法務死とされる。享年66歳。戒名は大雄院殿廓然天真大居士。

<帝国陸軍のリーダー総覧>
<日本陸軍将官総覧>


【南京事件(南京大虐殺)】
 1937年8月9日から始まった第二次上海事変の戦闘に破れた中国軍は撤退を始め、中華民国の首都であった南京を中心として防衛線(複郭陣地)を構築し、抗戦する構えを見せた。 日本軍は中国軍の複郭陣地を次々と突破し、12月9日南京城を包囲し、翌日正午を期限とする投降勧告を行った。 中国軍がこの投降勧告に応じなかったため、12月10日より日本軍の総攻撃が始り、12月13日南京は陥落した。 12月14日中島今朝吾中将率いる師団の将兵が、市内の掃蕩にあたって、戦闘員・非戦闘員を問わず虐殺した(とされている)。
 日本軍はニュースに厳重な検閲を行ったが、「日本軍の乱行」として世界に宣伝された。 生き残った証人の言によれば、「2万人からの男女、子供たちが殺され」老若問わず殆んどすべての女性は野蛮な被害を受け、家という家は掠奪され、南京は4週間にわたって血の街と化してしまった(とされている)。
 帝国主義戦争の罪悪を暴露したとされるこの事件は、現在でも中国人の徹底的反帝抗日の意志となっている。 なお、南京事件(南京大虐殺)に関しては、現在でも論争となっており、事実と歪曲が入り交ざり解明が困難な状況である。


【南京裁判】
 南京事件(南京大虐殺)は第二次世界大戦後、戦争犯罪として極東国際軍事裁判(東京裁判)と南京軍事法廷で審判された。 極東国際軍事裁判では、事件当時に中支那方面軍司令官であった松井石根陸軍大将が、不法行為の防止や阻止、関係者の処罰を怠ったとして死刑となった。 南京軍事法廷では、事件当時に第6師団長だった谷寿夫が起訴され死刑となった。
 裁判において谷は、申弁書の中で、掃討戦は中島部隊(第16師団)が起こしたものであり、第6師団は無関係であったと主張したが報われなかった。 谷の上司である第10軍司令官の柳川平助と、主力として南京掃討戦を行なった第16師団長の中島今朝吾は、'45に死去しており、松井石根につぐ責任者である上海派遣軍司令官の朝香宮鳩彦王は皇族であり不起訴となったため、生き残っていた谷に責任がまわり罪をかぶせられたとされる。 なお、皇族が訴追されなかった理由は、アメリカ側の皇族は戦争犯罪に問わないという方針に基づいたものである。
 南京裁判では、この他、百人斬り競争として報道された野田毅陸軍少尉と向井敏明陸軍少尉、非戦闘員の三百人斬りを行ったとして田中軍吉陸軍大尉(三名とも当時の階級)が死刑となった。 現在、報道記事は戦時中の軍人や国民の戦意高揚の武勇伝とした記事で創作なのではないかや、日本刀で100人斬ることは不可能だとされ、否定派と肯定派の論争が続いており、2003両将校の遺族が死者に対する名誉毀損で裁判を起こした。

<日本史小辞典など>


【戦犯と多磨霊園に眠る人物】
 法務死ではないが、A級戦犯として終身刑とされた人物で多磨霊園に眠る人物は、荒木貞夫大島 浩平沼騏一郎星野直樹賀屋興宣木戸幸一がいる。 '52処刑されなかった平沼騏一郎が獄中死ということで法務死扱いとなり、他13名とともに靖国神社に合祀された。 これら人物の合祀が元で靖国問題として騒がれることとなった。
 裁判を免れたA級戦犯被指定者で多磨霊園に眠る人物は、岩村通世(不起訴)、徳富蘇峰(不起訴)、本庄 繁(自殺)、中島知久平(不起訴)がいる。戦犯とされたであろうが自決しリストに入らなかった多磨霊園に眠る人物も多い。 阿南惟幾 (S20.8.15)、宇垣 纏(S20.8.15)、親泊朝省(S20.9.4)、島田朋三郎(S20.9.4)、杉山 元(S20.9.12)。
 BC級戦犯は戦争犯罪類型B項「通例の戦争犯罪」、C項「人道に対する罪」に該当する戦争犯罪とし、戦勝国の連合国の世界49ヶ所の軍事法廷で裁かれた。 5645人が容疑をかけられ、死刑判決912人、病死127人、事故死25人、自決41人、不明死60人の合計1165名の死者にのぼる(峯氏HP「殉国の碑」を参考)。 またソ連では秘密裁判により3000名、中国の人民裁判では約3500人が処刑されたといわれているが、未だにその詳細は明かにされていない。 そのため、裁きを受け多磨霊園に眠る下級軍人も多いはずであるが詳細はわからない。 現在、法務死としてわかっているのは、山下奉文(S21.2.23マニラ大虐殺等の責任を問われマニラで絞首刑)、谷寿夫(南京大虐殺の責任を問われ南京で処刑)、橋本虎之助(中国の戦犯として抑留中S27ハルピンで没す)である。 なお、吉岡安直はモスクワ市内の病院で病死とされているが、他殺説とも言われている。



第134回 南京大虐殺の責任を負わされ処刑された 谷寿夫 お墓ツアー


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・た | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。