三河国八名郡下吉田村(愛知県新城市)出身。吉田藩の医家の豊田鉉剛の3男として生まれる。12歳の時に、蘭方医学者で歌人の阿部三圭(同墓)の養子となった。
藩儒に漢学を学び、さらに津藩の斎藤拙堂の門に入る。かたわら蘭学を学び、17歳のとき上京し、蘭学・英学を研究した。1868 のちの慶応義塾になる福澤塾に入塾。戊辰戦争に際して藩命により帰藩し、各地に転戦。のち再び慶応義塾に入り、卒業後、教授・教頭になった。1870(M3)大学南校(後の東京大学)で英語を教え、のち文部省に任ぜられ、1874 翻訳局に入る。そして、1876 渡米。1879 官を辞して、福澤諭吉を中心に設立された日本最初の社交クラブ交詢社の創立に参加した。
1881 荘田平五郎らとともに明治生命保険会社(現在の明治安田生命保険)を設立し社長に就任。この時、弱冠33歳であった。士族の遺族の惨状に思いをいたし、保険に深い関心を示した福澤諭吉の影響もあり、日本でも保険制度つくろうと思い切って会社を設立したわけであるが、当時の日本人には保険は全くなじみがなく、言葉すら知らない人も多いのが現状であった。「明治生命保険」を「明治生まれ、命のほうけん」と読まれることもあり、寿命保証会社と考える者がいたくらいであった。経営的にも最も大事な死亡率すら正確なデータがなかった時代であり、何から何まで初めての試みであった。
少しずつ理解をされていき、1891 明治火災保険会社を設立して取締役会長となり、東京海上保険会社取締役、交詢社理事を兼ねた。1907 東明火災保険会社を設立してその取締役にも就任。また東京商業会議所特別会員、日本郵船監査役、生命保険協会理事長をつとめた。
近代的生命保険のパイオニアとして第一歩を築いた功績は大きく、その後、次々と生命保険会社が誕生するきっかけとなった。享年76歳。
<コンサイス日本人名事典> <近代日本の先駆者> <人事興信録など>
*正面門入口の近くに広大な敷地を持った「阿部家之墓」が建つ。建立年月日は「大正13年」で泰蔵死後の建立。右側手前に墓誌が建つ。墓誌は泰蔵の養父で江戸後期の蘭方医・歌人の阿部三圭から刻みが始まる。次に早死した子(誓岸義童子)、阿部幾野(泰蔵先妻)、阿部文吉(泰蔵三男)、阿部國子(泰蔵養母)、阿部亀子江(圭一先妻:前野於莵猪の姉)、阿部泰蔵、阿部泰(圭一六男)、阿部圭一(泰蔵長男)、阿部優子(泰蔵後妻)、阿部松子(圭一後妻:秀島家良の二女)、阿部繁(圭一五男:母は松子)が刻み、裏面は阿部武(圭一四男:母は松子)、阿部一蔵(圭一長男)、阿部令子(繁の妻)が刻む(R5 現在)。
*阿部泰蔵は先妻の幾野との間に長男の阿部圭一がいる。圭一は三菱造船所の重役などを務めた実業家。圭一の長男の一蔵は資産家で、妻の美代子は公爵の西園寺八郎(8-1-1-16)の三女。全員同墓所に眠る。後妻の優子との間には8男4女を儲けている。次男の阿部泰二(5-1-16-7)は銀行家。三男の阿部文吉(同墓)は早死。四男の阿部章蔵(5-1-16-6)は明治生命の重役を務める傍ら、水上瀧太郎の筆名で活躍した作家。五男の阿部舜吾(5-1-16-5)は銀行家で金魚愛好家。六男の阿部大六(5-1-16-4)と七男の阿部英児(5-1-16-3)は双子で、二人とも講道館8段の柔道家、大六は東邦電力に勤めた実業家で、英児は大日本製糖に勤めた実業家。八男の阿部芳郎(5-1-16-2)は講道館7段の柔道家、実業家。九男の阿部秀助(5-1-16-1)も講道館7段の柔道家、実業家。
*長男の阿部圭一と早死した3男を除いた兄弟7人はそれぞれ分家したため、5区1種16側に阿部家の墓所がそれぞれ七か所、右から生まれた順で並ぶ。泰二の右隣りの墓所は、母の優子の父の俣野景明(5-1-16-8)の墓所。保野景明は別名が俣野市郎右衛門と言い戊辰戦争で活躍した志士で福沢諭吉の門下でもある人物。景明の墓所の右隣りは俣野景蔵(5-1-16-9)の墓所。保野景蔵は明治生命保険の監査役を務めた人物。水上瀧太郎(阿部章蔵)の妻は俣野景蔵の娘(長女)の都で、景蔵の二女の富美(次女)は阿部英児(5-1-16-3)に嫁いでいる。水上瀧太郎の長男で孫にあたるのが歌舞伎研究家・演劇評論家の阿部優蔵(5-1-16-6)。俣野景蔵は俣野景敏(谷中霊園)の三男であり、兄で次男は教育者の俣野時中(8-1-9)。時中の子で甥は洋画家の俣野第四郎(8-1-9)。景蔵の孫の俣野夏男は波多野憲(5-1-16-9)という名で俳優。
*阿部泰蔵と優子との間の4女。長女の こう は福井県人の安川一敬郞に嫁いだ。二女の りう(別名はクラ子)は磯部民弥に嫁ぎ、その子は海軍少将の磯部包義。三女の とみ は慶應義塾塾長の小泉信三(3-1-17-3)に嫁ぎ、自身も画家として活動。四女の 八重は日比谷商店常務の日比谷平吉に嫁いだ。なお、泰蔵二男の阿部泰二の二男の準蔵(3-1-17-3)は、三女とみが嫁いだ小泉信三との二女の妙と結婚し婿養子となった。
阿部優子 あべ ゆうこ
1862(文久2)〜 1938.5.26(昭和13)
阿部泰蔵の後妻
鶴岡藩士で戊辰戦争で活躍した志士の俣野景明(5-1-16-8)の長女。1877.7(M10) 16歳の時に、慶応義塾の塾頭だった泰蔵の後妻となる。
八男四女(長男は先妻の子)の養育に尽す。1879(M12)泰蔵は明治生命を創始、更に明治火災をつくり両社の社長となった。1924(T13)夫と死別した。享年は76歳(墓誌には77歳)。
第392回 日本初の生命保険会社 明治生命保険創業者 (明治安田生命保険) 阿部泰蔵 お墓ツアー
|