- 関連プロパティ
height
N7.0 Win |
N6.0 Win |
e6.0 Win |
e5.5 Win |
e5.0 Win |
e5.0 Mac |
e4.5 Mac |
O7.0 Win |
O6.0 Win |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | △ | △ | ○ | △ | ○ | ○ |
値 | <長さ> | <パーセンテージ> | auto | inherit |
---|---|
初期値 | auto |
適用 | 非置換インライン要素、表の列、列グループ要素以外の要素すべて |
継承 | しない |
レベル | - |
値の範囲 | "0"以上 |
パーセンテージ | 通常はコンテナブロックの高さを参照。参照不能の場合は[auto]と解釈 |
メディア | visual |
ボックスの内容領域の高さを指定します。
非置換インライン要素の場合、影響を与えるのは要素の高さではなく、行としての高さで、値を指定しても無視されます。ルート要素の場合は、コンテナブロックの高さを指定します。表関連要素に指定した場合、どの高さを設定するかは明記されていませんが、おそらく'width'に準ずるものと思われます。
非置換インライン要素の行の高さは、'line-height'で決定します。
パーセンテージの場合は、コンテナブロックの高さが明示されてない場合[auto]と解釈されます。
しかし、これだと高さを固定してしまいます。ある一定の幅を持たせて、高さが変化出来るようにしたい場合は、'min-height'、'max-height'を使用してください。これらのプロパティとのやり取りについては、'height'と'min-height'と'max-height'の関係を参照ください。
内容が指定した高さよりも大きい(はみ出した)場合の処理方法は、'overflow'で指定します。
Windows版 InternetExplorer5.5以前、6の互換モードでは、ボーダー辺までの高さになります。
- 問題点
-
- 表関連要素にこの値を使用した場合、どの部分の高さとして値を採るかが書かれていません。
- 画像などの置換要素の縦横比を保存しません(CSS1では保存しました)。この点は正誤表で訂正されました。
- CSS1とCSS2の相違点
-
- 'min-height'、'max-height'の採用により、幅に柔軟性を持たせる事が可能になりました。
- パーセンテージが使用可能になりました。
- CSS1ではブロック要素の場合はこのプロパティを無視しても良い事になっていましたが、'overflow'の登場により、無視出来なくなりました。