目次を飛ばして本文へ パン屑リストへ
関連プロパティ

float

対応状況
N7.0
Win
N6.0
Win
e6.0
Win
e5.5
Win
e5.0
Win
e5.0
Mac
e4.5
Mac
O7.0
Win
O6.0
Win
left | right | none | inherit
初期値 none
適用 'position'が[static]で生成内容では無い要素
継承 しない
レベル -
メディア visual

ボックスを右か左にフロートさせます。フロートとはつまり、「寄せる」事です。HTMLの img要素のalign属性 に似ています。

中身のテキストだけ位置ぞろえをするなら、'text-align'を使うと良いです。

生成内容、ルート要素には使えません。

キーワード解説
left
左フロートのブロックボックスを生成します。つまり、その親要素の最も左に寄せます。その要素以降に新たに左フロートのブロックボックスが現れた場合、そのボックスは前のブロックボックスのすぐ右側に配置します。続く内容は、('clear'の指定に従いつつ)そのボックスの右側に上から流し込まれます。
right
[left]の説明を左右逆にしたものです。
center
センタリングします。正確にはフロートではありません。(MSIE4独自)
none
フロートしません。通常はこの状態です。

左フロートの下に、更に左フロートがある場合は、その左フロートを手前の左フロートの右に置きます。フロート同士は、インライン要素と違って、上外辺をそろえます。左フロートの右に置けない場合は、次はその下の行の一番左に寄せます。右フロートも同じです。ただし、左右逆ですが。

ワンポイント・アドバイス現状(2003/08/07時点)では、上記詳細にきちんと対応したUAは知る限り存在しません。仮に存在したとしても、ほかのUAでの調整が大変ですので、飽くまで単に「寄せるだけ」の目的で使用されることをお勧めします。

このプロパティが[none]以外のキーワードを採る場合、その要素の'display'は強制的に[block]にされます。これを考えると、インライン要素内にフロートが登場すると、ほかの部分は2つの匿名ブロックボックスになるはずですが、実際にはほかの部分は普通にインライン要素として考えるようです。フロートしいてるボックスは特殊なボックスと考えるほうが良いです。フロートしたボックスは、そのボックスがインラインの時に存在するべき行の左又は右に寄せられ、その行の上端にそろえます。

また、指定した要素に内在寸法が無い場合は、'width'で幅を指定する必要があります。それも無い場合は、幅ゼロとして無視されてしまうので、注意が必要です。

ワンポイント・アドバイステキストをフロートする場合は、'width'必須!

'display'と'position'と'float'は、機能的にはぶつかり合います。3者のやり取りについては、'display'と'position'と'float'の関係をご覧ください。

インラインボックスがフロートと重なる場合、そのインラインボックスの内容、背景、ボーダーはフロートの前に表示されます。また、ブロックボックスがフロートと重なる場合、そのブロックボックスの背景、ボーダーはフロートの後ろに隠されて、フロートが透明になっている箇所のみから透けて見えます。

つまり、インライン要素を重ねると(フロートの右のマージンに負の値を指定します)、

とこんなふうになって、ブロック要素を重ねると、

となります。

回り込みを禁止するには、'clear'を使います。

それと、コンテナブロックからはみ出してはいけないそうです。

ワンポイント・アドバイスフロートを使用する場合は、念の為に、大きめの区切りには適宜'clear'を指定しておきましょう。

注意点
  1. 要素に内在寸法が無い場合は、'width'で幅を指定する必要があります。
CSS1とCSS2の相違点
  1. フロート要素とインライン要素、ブロック要素と重なった時の処理方法が定められました。

page top
最終更新日:2018年07月18日
Copyright © 2002-2018 ばあど All Rights Reserved.