メイン » » » 新井亀太郎
あらい かめたろう

新井亀太郎

あらい かめたろう

1875.12.8(明治8)〜 1932.11.7(昭和7)

明治・大正・昭和期の陸軍軍人(中将)

埋葬場所: 13区 1種 4側

 群馬県出身。新井沢次郎の4男として生まれる。1896.11.26(M29)陸軍士官学校卒業(8期)。同期に林銑十郎(大将・首相:16-1-3-5)、渡邊錠太郎(大将:12-1-10-15)、汾陽光二(中将:16-1-19-11)、神尾直次(少将:22-1-30)、齋藤徳匡(少将:24-1-34)、中島銑之助(少将:14-1-24-7)らがいた。
 1897.6.28歩兵少尉に任官。歩兵第16、9、35各連隊附を経て、1903.11.30陸軍大学校に入校。'04.5.9日露戦争勃発に伴い修学を中絶し原隊復帰、歩兵第35連隊第12中隊長となり、同.8.20第一回旅順要塞総攻撃(磐龍山付近の戦闘)に参加し負傷した。同.12.10.30第二回旅順要塞総攻撃(歩兵第6旅団副官代理)、同.12.26第三回旅順要塞総攻撃(歩兵第6旅団副官)に参加した。'05.2.28奉天付近の会戦にも参加した。戦役での功により金鵄勲章を賜る。
 戦後、'06.3.20大学に復帰し、'07.11.30陸軍大学校卒業(19期)。同期に荒木貞夫(大将:8-1-17)、松木直亮(大将:10-1-4-19)、本庄繁(大将:13-1-4)、阿部信行(大将・総理大臣)、真崎甚三郎(大将)、二子石官太郎(中将:17-1-10)らがいた。
 '08.7.15第二師団参謀、'10.10.1歩兵第26連隊大隊長、'12.3.16第9師団参謀、'16.11.15(T5)第11師団参謀を歴任し、'18.7.24大佐に昇進し、同.8.2留守第12師団参謀長に就任した。'19.3.24浦塩派遣軍第4兵站司令官 、'20.1.30台湾歩兵第1聯隊長、'21.7.20第6師団参謀長を経て、'22.8.15少将に進級し、歩兵第17旅団長となった。'25.5.1第4師団司令部附、'26.3.2陸軍戸山学校長に着任した。'27.7.26(S2)中将に累進し、支那駐屯軍司令官に親補された。'29.3.16第7師団長に就任。'31.8.1待命、同.8.29予備となった。従3位 勲3等 功4級。'32.11.7群馬県伊勢崎高等女学校講堂にて講演中に倒れ、そのまま逝去。享年56歳。葬儀の際には、その死を惜しまれた朝廷から勅使が遣わさたほどであった。没後、'35帝国在郷軍人会より『新井亀太郎小伝』が刊行された。

<帝国陸軍将軍総覧>
<日本陸軍将官総覧>
<講談社日本人名大辞典など>


*墓石正面「新井亀太郎之墓」。戒名は厚徳院殿剛心義貫大居士。

*遺骨は多磨霊園のほか、生誕の地の各種団体の懇請によって、祥雲寺(曹洞宗・瑞龍山:群馬県桐生市境野町6-236)に分骨祭祀されている。


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・あ | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。