ホーム 4つの法則 相続のしくみ 相続税のしくみ 贈与税のしくみ 遺言のしくみ 相続税の節税のしくみ 生命保険による相続税対策
相続税の納税対策 遺産の上手な分け方 相続後の手続き Produce by 税理士・公認会計士 高橋敏則

        

事務所案内

業務案内

トピックス


相続税対策を成功させる4つの法則
対策3本柱のバランスをとるとこ
2. 多くの対策を組み合わせて実施すること
3. 対策は早め早めに実施すること
4. 土地所有者は不動産の法人化を行うこと

相続のしくみ
相続人になれる人
どれだけの相続人
遺言による相続分の指定
相続分の修正
寄与分の相続
遺産の分割のしかた
相続の放棄

相続税のしくみ
相続税ってどんな税金
相続税のかかる財産
相続税のかからない財産
相続税の計算のしかた
課税価格の計算のしかた
相続税の総額の計算
各人の納付税額の計算
相続税の税額控除
相続税の計算例

贈与税のしくみ
贈与税ってどんな税金
贈与税のかかる財産
贈与税のかからない財産
贈与税の計算のしかた
贈与税の申告と納付
相続時精算課税制度のしくみ
相続時精算課税制度の税金計算
相続時精算課税制度の計算例

遺言のしくみ
遺言の種類
遺言でできること
自筆証書遺言書
公正証書遺言書
秘密証書遺言書
遺留分ってなに
遺留分が侵害された時

相続税の節税のしくみ
小規模宅地特例を活かす
賃貸住宅経営による節税
借りれ金で不動産を取得
等価交換による対策
生前贈与の上手なやり方
110万円以内の贈与
配偶者への居住用財産贈与
ゴルフ会員権の負担付贈与
養子縁組
孫に財産を遺贈

生命保険による相続対策
生命保険の上手な使い方
保険料の払い方に注意
生命保険の非課税枠利用
保険金を相続財産から外す
保険金を分割財産に
相続対策のための保険

相続税の納税対策
延納の仕組み
延納の上手な利用法
物納の仕組み
物納を選択するとき
物納の手順
物納の上手なやり方

遺産の上手なわけ方
配偶者の取得する財産
第二次相続を考える
代償分割のやり方
遺留分の生前放棄
相続権をなくす

相続の手続き
相続手続きの始まり
葬式費用について
所得税の順確定申告
相続人の確定
相続財産の調査
遺言書の有無の確認
相続の放棄
相続の限定承認
遺産の分割協議
財産の名義変更
相続税申告書の作成
相続税の申告納付





■ 贈与税とはどんな税金か ■
自分では贈与だと思っていなかったのに税務署から贈与税を納めるように言われたという人の話を聞いたことがあると思います。
そもそも贈与とはいったい何で、どんなときに贈与税がかかるのでしょうか?
贈与とはどういうものか
なぜ贈与税が課税されるのか
誰が贈与税を納めるのか
 こんな場合も贈与税が課税される
■ 贈与税のかかる財産 ■
タダでもらったらなんでもかんでも贈与税がかかるとしたら、やっかいなことになります。ご主人が奥さんに生活費をわたしたら贈与税がかかったなんてことはあり得ません。ここで贈与税のかかる場合とかからない場合を整理しておきます。
贈与税のかかる財産
贈与税のかからない財産
■ 相続税の計算のしかた ■
贈与税は高いということは人から聞いてなんとなくわかっているかと思います。それでは具体的にどのように計算するのでしょうか?
贈与税の税率はどうなっているのでしょうか?
計算例
平成13年5月に父から現金300万円、7月に伯父から株式200万円の贈与を受けました。
@贈与の合計額(課税価格) 300万円 + 200万円 = 500万円
A基礎控除後の課税価格 500万円 − 110万円 = 390万円
B課税価格390万円の税率と控除額を求める 速算表より税率20%
                                                                  控除額25万円
C贈与税の計算 390万円 X 20% − 25万円 = 53万円
■ 贈与税の申告と納付 ■
贈与税の計算の仕方はわかりましたが、税金は自分で計算して納めるのでしょうか、それとも固定資産税のように通知書がくるのでしょうか?
贈与を受けた人が申告する
贈与を受けた人の住所地の税務署に申告する
翌年2月1日から3月15日までに申告する
申告期限内に税金を納める
贈与税は延納もできる
■ 相続時精算課税制度のしくみ ■
高齢の親から成人した子への財産移転をスムーズに行うために、生前贈与の特例となる相続・贈与税の一本化課税制度が新しく設けられました。そのしくみはどうなるのでしょうか?
適用を受けられる人の条件
適用をうけるための手続き
この制度を適用するときに注意すること
■ 相続時精算課税制度の税金計算 ■
一体化課税制度をとったときの贈与税は、通常の贈与税と計算のしくみはまったく異なります。実際にどのように計算するのでしょうか?相続税は?
贈与税の計算のしかた
相続税の計算のしかた
■ 相続時精算課税制度の計算例 ■
それでは次に、設例を基に一本化課税制度をとったときの贈与税と相続税を計算してみましょう。これは意外と簡単です。
贈与税の計算例
相続税の計算
Copyright(c) 2008 相続税NET.All Rights Reserved.