出版物

雑誌「鉱物情報」
1974年創刊以来,定期的に発行している冊子です.現在は,年4回発行しております.
年に1回の研究会(参加費無料,鉱物の頒布があります)と鉱物観察会(実施しない場合あり)を実施します.
創刊50周年記念誌
創刊50周年を迎えた2024年,会員からの寄稿・表紙を飾った写真(一部を抜粋)と共に創刊号から220号までの総索引(発行順と都道府県別にまとめた)を掲載したものとなっております.会員は無料ですが,印刷数に限りがありますので,編集部に在庫を確認の上,送料(430円)を振込ください.

書籍「日本産鉱物種2023」(第8版)発刊!
第8版(2023)を刊行.内容は最新の鉱物情報で更新されます.体裁:A5判.164ページ程度(カラー写真28枚).価格は.2,500円(税別・送料別,会員割引あり).一冊の場合は,2,930円(税込・送料込)です.日本に産出する,すべての鉱物種(英名・和名)と化学組成・結晶系を,ABC順に掲載.著者:国立科学博物館 名誉館員・名誉研究員 松原聰 博士
書籍「関東地方の鉱物」
1998年に鉱物情報100号・池田重夫退官記念として発行.B5判,133ページ(カラー写真32枚).一冊4,000円(送料別),関東地方に産出する鉱物について,産出状態別に詳しく紹介,著者:国立科学博物館 名誉館員・名誉研究員 松原聰 博士


書籍「日本鉱物紀行 輝ララ☆の詩-別館 結晶図シリーズ」
鉱物情報誌に掲載された結晶図シリーズNo.1~20までを,筆者がその後の話題や書けなかったことを付け加えて書き下ろしたものです.本書は,本文中の結晶図や文章等は全体の統一と理解しやすいように一部を変更しました. A4判,85ページ(全カラー). 一冊2,500円(送料別)著者:TGC Beryl(竹下 良美 )
1.jpg)
集会「鉱物研究会」
年一回の研究会を開催.この研究会では,わが国で発見された「新鉱物・新産鉱物」の発表や鉱物に関する講演が行われます.また,鉱物(無料)の配布も実施しています.

野外活動「鉱物観察会」
年一回,鉱物観察会を実施しています.観察場所と参加方法については,会員向けにお知らせいたします..
その他のサービス *薄片についての詳細は,こちらをクリックしてください.

「炭酸塩鉱物(方解石と苦灰石)の薄片」
鉱物を30ミクロン(0.03mm)の厚さにすると,自然金のような金属鉱物以外は光を透過するようになります.このように薄くした切片(薄片)を偏光顕微鏡で観察すると,炭酸塩鉱物(方解石など)は上図のようにカラフルに見えます.また,石英は灰色になります.このような薄片観察により,鉱物の同定はもとより岩石の名称が分かります.普通の岩石ではない,脆い軟弱な岩石や,ご要望によりEPMA用の研磨片,ミクロトームによる試料も作製いたします.
詳細は,こちらをクリックしてください.お問い合わせは下記までお願いいたします.
◆普通薄片 : 変質して水では製作できない岩石も承ります.お問い合わせください.
◆EPMA用研磨薄片 : 1μm あるいは 1/4μmのダイヤモンドで研磨いたします.
◆ミクロトームによる試料作製等は,別途にお見積します.
お問い合わせは,林岩石鉱物特殊技術研究所 E-mail:mhayashi@fuji.waseda.jp(詳細は,こちらをクリックして下さい) までお願いします.
