2005年3月
日
|
曜日
|
日 記
|
1 | 火 | そばのページをリニューアルしてみた。計画性なくページを増やして来たので、リンクを繋ぎ直したりページを作り変えたりの処理が大変。 |
2 | 水 | 「天国で君に会えたら」の飯島夏樹さんが死去したというニュース。私にはあんな前向きに明るく病気と向き合う事が出来る自信はない。 |
3 | 木 | 昨夜、牛肉の煮込みを準備、今日豆炭の火で煮込んだ。「良い牛の肉はどんな部位でも旨い」という肉屋の親父の言葉を実感、今夜は飲み過ぎ。 |
4 | 金 | 桜葉そばを打ってみた。今回は無難に、そして桜の香りが出せればと思い、小麦粉と蕎麦粉を三七の割合にしてみた。明日食べるのが楽しみ。 |
5 | 土 | 山へ椎茸とフキノトウを採りに行ったら椎茸が思いのほか沢山あった。夜は椎茸とフキノトウの天ぷらと桜葉蕎麦、友人達も喜んでくれた。 |
6 | 日 | 朝寝して杉桧の枝打ち。杉の花を見るとクヌギでも植えて雑木林にしておけば良かったと思う。枝打ちと間伐で花粉を減らすしかない。 |
7 | 月 | 忠さん宅で野沢温泉スキーのレポを仕上げる。だんだん面倒臭くなり作成は遅れ気味な上に文章は雑になるが、ここへ来ると続けられる。 |
8 | 火 | もう10分早起きすれば朝の富士山の写真を撮れるのだが。今までの撮影ポイント2ヵ所に建物が立って見晴らしが利かなくなってしまった。 |
9 | 水 | 確定申告。私の納める税金など微々たるものだが、やっとの思いで稼いだお金。税金を払うのが馬鹿らしくなるような使い方だけはしないで欲しい。 |
10 | 木 | 娘が帰って来ると食事が変わる。料理を習ったりパン教室に通ったりは私と一緒だがどことなくおしゃれ。今夜は海老のサラダとビーフシチュー。 |
11 | 金 | この3月で定年退職するHafuさんの送別会。出席者の年齢から次は私の番、少しずつ準備は進めているつもりだが、その時になったらどうか。 |
12 | 土 | 家を出てすぐ後ろブレーキのワイヤが切れてしまい、スペアの自転車で出直した。もし下り坂で切れたらと思うとぞっとする、時々点検しなければ。 |
13 | 日 | 長男夫婦が来たので散歩がてらに筍を見に行った。筍は見つからなかったが椎茸と芹、フキノトウを採った。夕食は義父を交えて誕生会。 |
14 | 月 | 硫黄岳へ登る予定が朝寝坊と忘れ物のため蓼科スキー場へ。時々陽が射したが寒い一日、朝−18℃、日中でも−14℃以上にはならなかった。 |
15 | 火 | 杉材のテーブルが完成し我家のりフォームが一段落。夜、そのお祝いにHideさん、Masaoさんとバーベキュー。昨年の3月からほぼ1年が経った。 |
16 | 水 | 昨夜肉を食べ過ぎてお腹が凭れているにもかかわらず今日はソーセージ作り。先日食べたうどんの汁からヒントを得てゴマとクルミ入り。 |
17 | 木 | 娘の卒業式、私と妻の子育てからの卒業でもある。ほとんどの女子は着物に袴姿だったが、娘は親の懐具合を心配して洋服で出席した。 |
18 | 金 | 明日からは3連休、天気が良さそうなので出掛けたいのだが筍掘りや茶の消毒が待っている。もう少し冬でいて欲しい、時の流れが速過ぎる。 |
19 | 土 | 無農薬で作りたいので2年ほど赤ダニの消毒はやらなかったのだが、昨年茶摘み直後に大量発生し危機一髪。今日は仕方なく茶の消毒をした。 |
20 | 日 | 硫黄岳を目指したが、大同心直下の尾根に入ってしまい頂上は諦めた。迷い易い所は注意するのだが、何でもない所での間違い。昨年から3度目。 |
21 | 月 | 以前から「手打ちうどんを食べたい」と言っていたIdeさんとUematuさんを招待、桜葉そばとうどんを用意した。ゴマとクルミの汁が気に入って貰えた。 |
22 | 火 | 義父が新しいパソコンを買ったと聞き見に行った。4/6からの100日間世界一周の船旅へ持って行くというのだが、使いこなせるかどうか心もとない。 |
23 | 水 | 会社で久しぶりにE君と会った。20日に行者小屋付近でニアミスしたらしい。E君達は赤岳に登ったそうだ。夜はミルクブレッドとデニッシュを焼いた。 |
24 | 木 | 2年間通ったパン教室の最終回。もう少し続けてレパートリーを広げたい気もするが、「これが私のパン」と一つを追求するのもイイかも。 |
25 | 金 | 会社の横の田で芹を摘んだ。明後日に蕎麦を食べるのに丁度良かった。帰りにビーフジャーキー用に肉をスライスして貰い、夜ソミュール液作り。 |
26 | 土 | 島田に住む従妹が家族連れで寄ったので一緒に富士宮焼き蕎麦を食べた。子供達が明るく素直で良い。長女は今春から医大生との事。 |
27 | 日 | 父の従兄弟の法事。菩提寺の住職は私が中3の時に教師に成ったばかりの新米先生だった。その恩師の息子は私の長男の同級生で副住職。 |
28 | 月 | ビーフジャーキーが完成。ちょっと酸味を感じたが、試食した妻とMasao兄妹は「すごく旨い」との感想。私が苦手とする市販品とは別物が出来た。 |
29 | 火 | 先日エコサイクル・マイレージのサイトに登録した。そこに日記もあり自転車の走行距離も記入できるのだがIDとパスワードがないと開けない、残念。 |
30 | 水 | パン教室の先生にお願いしてフランスパンの作り方を教えて戴いたのだが、フランスパンは固くて母が噛めない。それでレーズンブレッドを焼いた。 |
31 | 木 | 昨秋、焼岳山頂で出会った人から突然のメール、アドレスも交換しなかったのに、偶然このHPを見つけたとの事。びっくりするやら嬉しいやら。 |
2005年2月
日
|
曜日
|
日 記
|
1 | 火 | 今冬一番の冷え込みで、自転車に乗った時手足の指先が痛かった。でも、地震で被災した中越が積雪3mとのニュースを聞くと寒いなんて言えない。 |
2 | 水 | 15年くらい前から写真の整理をしてない。アルバムは買ってあったので、先ず去年の写真からと貼り始めたのだが、いつどこかの記憶が定かでない。 |
3 | 木 | Masaoさん兄妹が来て豆まき。昔は鰯の頭と柊を入れた目籠を竿で高く掲げたものだが。我家では太巻きを食べた事はなく、はたはたを焼き味ご飯。 |
4 | 金 | 退社時間になっても明るい、今日は立春。寄り道をして肉屋でシチュ−用の肉を買った。休日の朝食用にパンを焼くのが花の金曜日の仕事とは・・・ |
5 | 土 | 寒いとイヤダナーと思いつつも富士見パノラマスキー場へ、ついでに入笠山までハイキング。早めに帰宅し、夜は上田屋竹風亭でYasuの誕生会。 |
6 | 日 | Toshiさんに誘われていた静岡でのさだまさしコンサートへ行った。楽しい雰囲気での歌やトーク、それを3時間ぶっ通しでやるパワーに圧倒された。 |
7 | 月 | 畑の白菜が霜で傷んでしまうので急遽キムチを作る。たれを作って、母が殺しておいた白菜を漬けた。後を引く味に出来たが臭いが明日まで残りそう。 |
8 | 火 | そろそろ桜葉蕎麦の季節と思い、店に行ったが桜葉パウダーは置いてなかった。仕方なく家に帰ってからネットで捜したらすぐに見つかり注文した。 |
9 | 水 | 久しぶりにTELでスーさんと話した。今月26・27日に予定されている富士宮スキー協会の野沢温泉スキーツアーに参加しようと話がまとまる。 |
10 | 木 | ミルクブレッドを発酵させながら、Hiraishi, Toshiさんと遊びに行く相談で長電話、パンの事はすっかり忘れてしまい型がパンパンに膨れてしまった。 |
11 | 金 | モッチャンの母上の葬儀の後、登山靴を履いて40kgの肥料を背負子で竹林に運んだ。妻曰く「理想的な生活だね。」ついでに椎茸を採りに行った。 |
12 | 土 | 確定申告の準備を始めたが、普段整理していないので領収書が揃わない。日頃のだらしない生活で税金が増える、と言っても大した額ではないが。 |
13 | 日 | 13時から茶工場の役員会があり出掛けられなかったので椿・山茶花と月桂樹を植え替えた。地面の下ではもう新しい根が成長し始めて春の装い。 |
14 | 月 | 白鳥山に登ろうと支度をしていると「まだ枝打ちが終ってないけど」と母の一言。鉈と鋸を腰に着けて行き先を変更、帰ってから清水へ鮭を買いに。 |
15 | 火 | 帰りにSuzukiさんとばったり。奥さんの方が長生きをすると信じて疑わない男が大半だというが、「俺も料理を習わなければと思っている」との話。 |
16 | 水 | 雨だったので予定を変更、Shimizu君とソーセージを作った。粉山葵900gを水で練って加えたのに辛くない、加熱すると香りも辛みも消えてしまう? |
17 | 木 | 昨晩からエアコンの風で乾燥しておいた鮭をスモーク。少し炭火が起きるとすぐに温度が上がってしまい、下げるのに苦労した。香りは良いが塩辛い。 |
18 | 金 | 18:30から茶工場の生産者会議。新しい正副の組合長が決まらないと役員が終らない状況だったが現職が1年だけ留任してくれる事になった。 |
19 | 土 | 朝から雨、家の中のペンキ塗りをしているとTobisawaさんから誕生日の花が届く。昼寝の後、妻がケーキを作り、私がうどんを打って夕食の準備。 |
20 | 日 | 娘に会いに浜松へ。帰り際に娘が要らなくなった荷物を車に積んだが、本の少なさに「何を勉強したか」が気になった。卒業出来ると聞き、まあイイか。 |
21 | 月 | Jスポーツ店へスキーツアーの会費を払いに行った。店長となぜか蕎麦の話で盛り上がる。野沢温泉の帰りは蕎麦屋へ寄ってくる事になりそう。 |
22 | 火 | 夕餉にフキノトウの天ぷらがあった。山の斜面の日溜りで見つけたそうだ。冬が終わってしまう一抹の寂しさは有るが独特の香りと苦味は好きだ。 |
23 | 水 | 雨が上がって春一番が吹き荒れた。帰りは向かい風で自転車が重い。床屋へ寄ったので毛糸の帽子を被ったのだが頭と首がスース−して寒かった。 |
24 | 木 | 早く帰宅してパン教室。デニッシュを習う。パン作りは時間がかかり出来上がりが夜中になってしまうので最近は朝食用に食パンしか作っていない。 |
25 | 金 | 明朝早いので早く寝たいと思い、夕食にビールも飲まずにスキーの支度を始めた。週末は寒くなるとの予報、滑るのは暖かい時だけにしたい。 |
26 | 土 | 長野市は青空が見えていたが、それ以降次第に雪が激しくなった。スキー場は寒くて視界も利かなかったが、久々のとても柔らかな雪に感激。 |
27 | 日 | 朝起きるとまだ雪、帰る頃になって晴れ、後ろ髪を引かれる思いでスキー場を後にした。温泉に入り、オヤマボクチ繋ぎの蕎麦を初めて食べた。 |
28 | 月 | 本格的なキムチを作るayukunさんが作り方を教えてくれるとの事でとても楽しみ。昨日の後遺症で膝に少し痛みが残ったが自転車で出勤した。 |
2005年1月
日
|
曜日
|
日 記
|
1 | 土 | 町内会の初顔合わせ、年始回り等元旦行事をこなす。夜、子供達が帰って我家の正月も一段落。次男が風邪気味で帰省出来なかったのが気がかり。 |
2 | 日 | 道路の雪が解けたのでスタッドレスタイヤを買いにホームセンターへ行った。ピットが混んでいて待ち時間が1.5時間、世の中泥縄の人が多い? |
3 | 月 | 作業場の名前を何にしようかと悩む。窓枠にニスを塗ったり延し棒のラックを作ったり、おもちゃを手に入れて大喜びの子供のように一人でニヤニヤ。 |
4 | 火 | 3日連続でホームセンターへ行き作業場の小物を揃えた。次第に充実する作業場でキムチと餃子を作った。正月休みはどこにも出掛けず終い。 |
5 | 水 | 仕事始め、機械が止まっている工場はうすら寒い。未だ身体から正月気分が抜けきれておらず、気分が乗らない。友人に電話してスキーの打ち合せ。 |
6 | 木 | 小雨の降る天気だったが朝夕の通勤時には止んで自転車に乗れた。が、とても寒い一日。スモールランプが切れた乗用車を1年点検に出した。 |
7 | 金 | 群馬県在住の同級生で画家のMさんから富士山の写真を楽しんでいる旨のメール。それで今日表紙を更新、やっぱ私のHPは富士山の写真がイイか。 |
8 | 土 | 料理教室ですき煮を習う。今まですき焼きとばかり思っていたもので、いつもいい加減な味付けをしていた。その後、Dobaさんが来て蕎麦打ちの練習。 |
9 | 日 | 大晦日の蕎麦打ちメンバー4人でしらかば2in1スキー場へ出掛けたが雪、一日中寒かった。しかし、シニア券を買った事も忘れて16時まで滑った。 |
10 | 月 | 合板のフローリングがプカプカしてしまい、HideさんとMasaoさんが無垢材に張替えてくれた。新築した時、大工さんは絶対大丈夫と言っていたのに。 |
11 | 火 | 小田原に住む長男の誕生日。夕食の時「今頃2,5人でお祝いをしてるかなァ」と話しながら、本人はいないがワインで乾杯。21時を回ってから買い物。 |
12 | 水 | 隠し釘の頭を妻がカットして廊下の張替えが完了、歩くと桧の良い香りが心地よい。安普請の家に不釣合いの廊下になり、他にも手を入れたくなる。 |
13 | 木 | スキーの時の写真に写る自分の顔が丸く見えたので体重計に乗ってみた。やっぱり写真は正直、少し飲食を控えなければと思いつつもついつい。 |
14 | 金 | そろそろソーセージを作る時期、どんなソーセージにするか決めなければ。他の人に聞いても意見はバラバラな上に目新しいアイデアは・・・・・ |
15 | 土 | 退社後すぐ別荘温泉に行き町内会の新年会。富士山の裾野や愛鷹山が雪で白くなっていたので南部町までの道路が心配だったが雨で一安心。 |
16 | 日 | 買い物に行きS肉屋へ寄った。金曜日に作るソーセージ用豚肉を注文、ついでに焼肉用に中落ちと煮込み用にネックを買った。夜はシチュ−作り。 |
17 | 月 | 桧林の枝打ちへ。親父が植えた苗木だが私が枝打ちや間伐、伐採は息子の代になってから。息子も迷惑だろうが放って置くわけにもいかず。 |
18 | 火 | 町内会の貴重な3名の子が我家の嫁をダイノコショウノコで祝ってくれた。小正月の行事だが3日遅れ、少子化と高齢化で伝承が難しくなっている。 |
19 | 水 | 妻にスモーク用の鮭を買いに清水の魚センターへ行ってもらったが水曜は休みで無駄足。夜、ソーセージ用にじゃが芋を小さな角切りにして茹でた。 |
20 | 木 | Hafuさんが定年で今日が最後の出勤、肩の荷が下りたのか心持ち楽しげな様子。家に帰るとMasaoさん兄妹が来て晩餐が始まっていた。 |
21 | 金 | スモークソーセージにしようと準備したが、ボイルした段階で「十分美味しい」と言ってもらいスモークは取り止め。今回はジャガ芋と黒コショウ入り。 |
22 | 土 | 正訓さんの法事。自宅で読経、墓参りをした後、白糸の竹林で食事。昼から酔っ払ってしまい何も出来ずに一日が終ってしまった。明日の予報は曇り。 |
23 | 日 | Hideさんが430*970*30の板(アガチス)を2枚、御前崎から運んで来てくれた。それを張り合せ、カンナをかける事1時間余で延し板が完成。 |
24 | 月 | 昨日の雨で道路が凍っていた。自転車で出掛けたので転ばないように注意しながら走った。帰りはほぼ真ん丸い月の明かりで気分良く走れた。 |
25 | 火 | 昨日テーブル用に製材してきた杉を、妻と母で皮剥き。Masaoさんも手伝ってくれたとの事。退職後の遊び場を作ってもらっている本人は床屋へ。 |
26 | 水 | 昨晩から422banchiのサーバーがダウンしてしまい、繋がらないページがある。サーバーの管理人は帰宅が遅いので復旧には時間がかかるかも。 |
27 | 木 | 昼食後薪割り。最近、薪ストーブが人気で薪が売れているらしい。我家では自家製の薪が出来るが、喜ぶべきか否か。パン教室でも腰が痛くて。 |
28 | 金 | 帰宅するとToshiちゃん、YasuとMasaoさんがいて宴会状態。飲んでしゃべって22時過ぎまで、2/5にYasuの誕生会をやる事を決定して解散。 |
29 | 土 | 帰りに雨に降られ迎えを頼む。夕食後、出汁を取ってうどんを打つ。地粉でラーメンの麺のような細麺にしてみた。明日、鴨汁で食べる予定。 |
30 | 日 | 私が蕎麦と杏仁豆腐、妻が天ぷらや煮物等を作って長男夫婦とKatoさんご夫妻と一緒に昼食。やっと422banchiのサーバーが繋がった。 |
31 | 月 | 畑を耕運機で耕す。冬型の気圧配置で午後から強い風が吹き、仕事の邪魔をした。夜は忠さん宅でバースデーケーキのお相伴にあずかる。 |
過去の日記へ 2003年 4.5.6月
7.8.9月 10.11.12月
2004年 1.2.3月
4.5.6月 7.8.9月 10.11.12月