パン教室
2018年
05月16日 無花果と胡桃 | 05月30日 抹茶と小豆 | 10月27日 フランスパン | 10月30日 グラタンパン |
2015年
07月15日 かぼちゃパン | 07月15日 ツナコーン | 08月19日 メロンパン | 08月19日 明太子パン |
06月17日 バターロール | 06月17日 カレーパン | 07月01日 クリームパン | 07月01日 メープルパン |
05月20日 ブレッチェン | 05月20日 いちご練り込み | 06月03日 菓子パン2種 | 06月03日 そば粉パン |
2014年
09月03日 ピザ | 09月03日 食パン |
07月30日 オレンジパン | 07月30日 ポテトパン | 08月20日 アップルロール | 08月20日 全粒粉バタール |
07月02日 ヨーグルトパン | 07月02日 クリームパン | 07月16日 編みパン | 07月16日 ベーコンエピ |
03月24日 フランスパン | 2年間通ったパン教室が今日で終ってしまった。 パンを焼いた時にパンの種類や気温、湿度等を記録 してきた。それを見ると、この2年間に自宅で 123回パン焼きしたことになる。 朝食用に焼いたパンが多く、一番多く焼いたのが ミルクブレッドだった。 折角習ったのだから、もっと菓子パンも焼きたかった のだが、食べる事を考えると・・・ これからも今まで教室で習った色々なパンを 出来る限り焼いて行きたい。 そして、このパン教室のページも少し形を変えて 続けられたらと思う。 |
2004年
10月28日 コーヒー ケーキ | 11月25日 肉まん | 12月23日 バイリッシュ・ヌス・シュトーレン |
07月22日 セミハードロール |
08月26日 ミルク ブレッド |
09月23日 スイートポテトパン | 10月04日 マロンパン |
今回は甘露煮にした栗をマッシュして パンに練り込んでみた。 柔らかくリッチなパンになったが、 栗の香りはイマイチ分からなかった。 栗を5〜7mm角にしてパンに練り込ん だ方が、噛んだ時に栗と分かるかも 知れない。 もう一度作ってみたいが栗の時期は もう終りだ。来年の課題。 |
04月22日 ドーナッツ | 05月27日 ベリーナ | 06月24日 ピザ |
01月29 ブリオッシュ3種 | 02月26日 三角コロネ | 03月25日 レーズンパン |
2003年
10月23日 メロンパン | 11月27日 カレーパン | 12月26日 クロワッサン |
7月24日 菓子パン3種 |
8月28日 レーズン ロール | 9月25日 プルマン |
4月24日 ブレッチェン |
5月22日 ハードロール |
6月26日 バターロール |
|
6月25日 ウインナーロールパン
6月30日の朝食にウインナーロール2度目のチャレンジ。いつも朝食は食パン1/2切れずつという妹夫婦が2人で5個食べた。
美味しいと残ったパンも全部持って行ってくれた。作る方としてはこんなに嬉しい事はない。
5月2日 宿題
捏ねてからオーブンで発酵、12等分。 手のひらで丸めるのがなかなか難しい。 計りを使ってしっかり12等分したつもり 単に数を間違えただけか。 |
上新粉を付けて二次発酵だったのに順番を間違え、発酵の途中で上新粉を付けた。その所為ではないのだろうが形がバラバラ。 |
友人から貰った手作りのパンがすごく美味しくその味が忘れられませんでした。それから自分で作ってみようとしましたが、作り方がよく分からず自己流で作っています。ホームベーカリーで一時発酵後、成形してオーブンで2次発酵と焼成をしています。今通っている料理教室で4月から月1回のパンの初級コースが始まると言うので意気込んで申し込みました。手捏ねから入るので今よりもっと上手に焼けるのではと楽しみにしています。