2005年9月
日
|
曜日
|
日 記
|
1 | 木 | 夕食後、酔ぱらって寝ているとMasaoさんが来た。川へ行こうと言うので海水パンツを穿いてヘッドランプを着けた。泳いでいるとあちこちで魚が飛ぶのが見えた。 |
2 | 金 | 近所の友人が富士川で獲れた鮎を持ってきてくれた。天然物は養殖のと違い少し黄色っぽい。身が締まって脂も乗っていて旨い。それを母が炭火で焼いた。 |
3 | 土 | 長男家族が来るというので、会社から急いで帰った。2ヶ月半になる孫が話題の中心、体がだいぶしっかりしてきた様子。妻は昨日拾った栗で栗ご飯を炊いた。 |
4 | 日 | 昼頃になって「水道の水量が細くなってしまった」と近所から電話。原因を調べると塩素供給装置のストレーナーの目詰まり、フロートスイッチも修理した。 |
5 | 月 | 朝起きると大雨、玄関の角が雨漏りしていた。ポンチョを着て調べたら、屋根の谷が途中でカーブしており雨水がオーバーフローしていた。明らかな設計ミス。 |
6 | 火 | 雨の予報だったので車で出勤。ついでにe-macを修理に出した。先日から画面が滲んでしまい文字が読めなくなってしまっていた。3年間で3回目の故障。 |
7 | 水 | 台風の影響で栗がたくさん落ち、それを拾って妻が栗の渋皮煮を作ると言う。夕食後、皮むきの手伝い、包丁で左手親指を切ってしまいかえって足手纏い。 |
8 | 木 | 台風一過の晴天。日曜日の防災訓練で使って、その夜からの雨で濡らしてしまった消火用ホース等を干し直した。朝洗って出掛け、帰ってから取り込んだ。 |
9 | 金 | また水道の水が細くなってしまった。今度は取水口、ゴミが入らないように置いた網が先日の台風で詰まったようだ。MさんとNさんと妻が直しに行ってくれた。 |
10 | 土 | 料理教室、秋刀魚飯が旨かった。家でも作ってみたかったが、午後から茶畑の間切りをやった。Ariさん夫妻が遊びに来てご尊父の新盆だった事に気付いた。 |
11 | 日 | 渥美半島に住む妹夫婦の所に行く、恒例になった魚料理と一年分の米の買出し。帰りに浜松で娘を乗せ、清水でエスパルスドリームプラザに寄って来た。 |
12 | 月 | 昨夜の大雨で水道が出なくなってしまった。5時起きして水源へ行ってみると貯水タンクが空だった。取水口を埋めていた土砂を取り除くと勢い良く水が流れた。 |
13 | 火 | なかなか行ってられないが山の本を開く。日帰りだったら甲斐駒、一泊だったら両俣から北岳、二泊出来たら白馬から雪倉を歩きたい。今年の紅葉はどうか? |
14 | 水 | 母が生姜を掘った。早速生姜入りソーセージを作る事にして肉を注文した。夕食後、Toshiさんが遊びに来る。紅葉の山行の相談をしたが日程が合わない。 |
15 | 木 | 生姜入りソーセージ、肉が柔らかくなってしまった。昨年の記録にも生姜入りが柔らかくなってしまったとある、失敗を繰り返し進歩がないのが情けない。 |
16 | 金 | ジャムやアンズ酒を作るのを楽しみにしてきた杏の木が枯れてきている。暑さにやられたか、樹の中に虫が入ってしまったか。何とか生き返らせたいのだが。 |
17 | 土 | 料理教室の10月の食べ歩きは信州そばを食べに行くという事で私が幹事。薮原から野麦峠に寄って山形村の「水舎」、松本へ行って「浅田」の2軒としよう。 |
18 | 日 | 関さんのハム作りの会に参加した。参加した皆さん全員と初対面だったが気さくに話して戴き、楽しい一日を過した。帰りは娘の所に寄って一緒に夕食。 |
19 | 月 | 甲斐駒を予定していたが妻の体調が悪く中止、久しぶりにカヌーに乗ってみた。富士川は水が少ないため流れがなく湖を漕いでいるよう、まったりと遊んだ。 |
20 | 火 | 自転車通勤を始めて今日で満8年が経った。上りが苦しかった事と疲れる事で初めは月8回のペースだったが今は14回以上、乗らない日は何か物足りない。 |
21 | 水 | 娘の所から貰ってきたイースト菌を使ってパンを焼いたら上手に焼けた。最近、2次発酵で失敗してたのはイースト菌が古くなり弱ってしまったためかも。 |
22 | 木 | 夏休みの山で出合った仙台の佐藤さんより山行記を送って戴いた。A4サイズで19ページの大作、克明な描写で夏の山歩きのシーンが蘇って来る。 |
23 | 金 | 秦野の叔父夫妻が義母の墓参りに来た。一行日記に書いた出来事を叔母は気にかけてくれているのだが、身近な人にHPを見られるのはコッパズカシイ。 |
24 | 土 | 長男が燻製をやりたいと言うので昨日から準備、乾燥し夕方から卵、チーズ、イカ、鮎を燻す。孫に遊んでもらいながら、卯の花で茹でる角煮も作ってみた。 |
25 | 日 | 川崎に住む叔母夫妻が来るとの電話があったので蕎麦を打ち一緒に昼食。夕方から母の実家へ桜の木を貰いに行った。涼しくなるこれからが燻製の季節。 |
26 | 月 | 忠さん宅へお邪魔、Shiokawaさんと久しぶりに会う。先週末鹿島槍へ登ったそうだ。Dobaさんは9,10で鳳凰三山の予定とか。18日のハム作りの会やっとアップ。 |
27 | 火 | 通勤途中、道路にたくさんの芝栗が落ちていた。朝は拾っている時間はない、帰りはもう暗い。甘くて美味しい小粒の栗なのだが車に轢かれて潰されてしまう。 |
28 | 水 | 冷蔵庫で保存しているイースト菌を、もう一度試してみようとパンを焼いた。今回もやっぱり2次発酵で膨らまず、次回は新しいイースト菌で焼いてみたい。 |
29 | 木 | CRTが壊れたe-MAC修理の見積もりが出た。買って3年が過ぎているので保証は買値の3割。出費は痛いがMACの方が使い勝手が良い事もあり修理を依頼。 |
30 | 金 |
2005年8月
日
|
曜日
|
日 記
|
1 | 月 | 夏休みが終わり今日からまた仕事、天気がイマイチだったが自転車で出勤。午後から降り始めた雨が帰りには上がったのでDPE店に寄って山の写真を注文した。 |
2 | 火 | 山の写真が出来た。220枚写してきてプリントしたのは160枚弱、アルバムに貼るのは更に半分。1枚1枚に思い出が写っているのだが、ある程度整理しないと。 |
3 | 水 | 妻が山小屋でなくして来た帽子が届いた。山小屋で一緒だった奈良のご夫妻が小屋で見つけ、宿泊者カードから住所を調べて送ってくれたとの事、親切が嬉しい。 |
4 | 木 | 朝起きると妻の顔がひどく腫れていた。昨晩痛くてほとんど寝られなかったそうだ。昨日歯科医院へ行って来た事に原因があるのだが・・・。 夕食は皆で茶漬け。 |
5 | 金 | 夏休みの写真をアップ。何処で写した物か、もう分からない写真もあり時間がかかる。少しずつ仕上げて行こうと思っている。来週のソーセージ作りも準備したい。 |
6 | 土 | 午前中、忠魂碑の清掃奉仕。戦後60年が経ち遺族会は高齢な上に少人数になってしまった。慰霊祭の開催が困難な状況なので地域の行事とすることになった。 |
7 | 日 | 昨日午後から森町の三鞍の山荘へ。N夫妻と農が一段落したら行こうと約束、やっと実現出来た。美味しい料理とのんびりした旅で帰りに秋葉神社とくんまの里へ。 |
8 | 月 | ノートPCの調子が悪い。時々、立ち上げる途中でエラーのメッセージが出てしまう。今週末には次男のおさがりが来るので、それまでだましながら使うしかない。 |
9 | 火 | ソーセージはレモン入りに決定、今週中に作りたい。帰りにスーパーへ寄ってレモンを探したが防腐剤、防黴剤を使っているものばかり。皮を使いたいのに。 |
10 | 水 | 盆前に作って欲しいとの声で今日ソーセージを作った、温度が気になり、肉の練りが不足したためか、出来上がりが柔らか過ぎ。家人に食べさすと「味は良いよ」 |
11 | 木 | 夜、総合防災訓練の打ち合せ会。東海地震が来る来ると言って30年、危機感も薄れ気味で眠かった。予知を前提とした防災訓練だが地震予知なんて出来るの? |
12 | 金 | 朝起きると雨だったので車で出勤。帰りにツルヤへ、以前注文しておいたオールスパイスを貰いに寄った。遠回りになるので自転車の時には行く気になれなかった。 |
13 | 土 | 息子夫婦と嫁さんの両親が来て富士宮浅間神社へ孫のお宮まいり。1ヶ月ぶりに見る孫は体が随分しっかりして来た感じ、母乳だけで育てているというから立派。 |
14 | 日 | 義母の法事、早いものでもう七回忌。寺で住職に読経して貰った後、義母が亡くなる前に「私が退院したら行こうね」と言っていたしゃぶしゃぶの店で食事をした。 |
15 | 月 | 盆なのに出勤、でも道路は空いていて走り易かった。帰りは南部の火祭りに行く車で渋滞、自転車でその間隙を縫って帰る。車を抜いて走るのは気分が良い。 |
16 | 火 | 生後2ヶ月に満たない孫だが、いるだけで家の中が明るくなる。13日から来ていたその孫が今夜帰った。富士川の堤防で川供養の明かりを焚いて盆が終わった。 |
17 | 水 | 卵を3パック買って帰る。茹で卵にしたが殻が上手く剥けず卵が小さくなってしまった。その後、漬け込み液に漬け込んだ。明日、Nomuさんに燻製を頼む予定。 |
18 | 木 | 帰りにS精肉店へ寄って煮込み用の肉を買う。途中、カヌー仲間のKさんに会ってしばし立ち話、中々カヌーをしている暇がない。燻製卵は味も香りも良く出来た。 |
19 | 金 | 妻が歯を1本抜いて来た。歯の神経を抜いたら頬が腫れ、歯の穴から膿が出て来ていた。歯科と耳鼻科の両方で抜歯した方が良いと言われたとの事、勿体ない。 |
20 | 土 | 久しぶりに頂上から裾野まで雲のかかっていない富士山を見た。最近スッキリ晴れた日がなかった。今日は雨の心配はないだろうと床屋へ寄ったらにわか雨。 |
21 | 日 | 栗のイガが色付いて来たので慌てて栗林の下草を刈る。暑い日が続くが、着実に季節は秋に向かっている。途中で雨に降られ、金峰山へ行った友人達が気になる。 |
22 | 月 | 蕎麦は採れたてを打つのが一番旨い。その蕎麦を食べたいがために蕎麦を蒔く。今日は蕎麦を蒔く予定の畑に耕運機をかけた。今年は豊作だと良いのだが・・・ |
23 | 火 | 友人のやっている車屋へ寄って、程度の良い軽トラを捜してくれるように頼んだ。しばらく世間話をしてから帰ろうとすると外は雨。ポンチョを着けて自転車に乗った。 |
24 | 水 | 19時より敬老会の打ち合せ。町の予算がないとの事で祝金も減額された。箱モノにお金をかけ過ぎて福祉や行事の予算を削るというのでは本末転倒だと思う。 |
25 | 木 | 夜になって風雨が強くなってきた。先月の台風は東へ逸れたが11号はどうか。Masaoさんは鮎が獲れると期待しているが、道路の崖崩れと水道の水源が心配。 |
26 | 金 | 台風は東へ逸れて影響は少なかった。台風一過の青空で久々に雨の心配をせずに自転車に乗れた。夕食は秋刀魚の炭火焼、吹く風が少しずつ秋の気配。 |
27 | 土 | 庭の芝刈りの後、春植えたクヌギの下草刈り。非常に暑い日で午前中でギブアップ、昼食からビールを飲んでしまった。Masao兄妹が来て夕方まで一緒に遊ぶ。 |
28 | 日 | 盆にも正月にも帰って来れなかった次男が昨夜、新幹線の最終便で帰って来た。痩せて顔がスッキリしたのは良いが、毎晩22時23時までの仕事はハード過ぎる。 |
29 | 月 | 次男が使わなくなったノートパソコンを持って来てくれた。購入してまだ1年半、私の使っているノートは6年前のもの。隣で「私にも使わせて」と妻の不気味な発言。 |
30 | 火 | 午前中、雨が降るという予報が信じられない程の晴天。しかし、帰る頃には雨、軽トラでの迎えを頼んだ。パンクした自転車を店に持って行きタイヤ交換を依頼。 |
31 | 水 | 蕎麦を蒔いた。その後、生垣にしてある槙の剪定。木犀の木に圧され、その北側にある槙が元気なく枯れたのもある。もうすぐ花の時期だが泣いて木犀を切る。 |
2005年7月
日
|
曜日
|
日 記
|
1 | 金 | 毎日ケータイで孫の動画が送られて来る。今日は入浴風景、ニヤニヤしながら繰り返し見る。孫の動作がリアルタイムで見られるなんて考えもしなかった事。 |
2 | 土 | 仕事中、やけに疲れを感じ風邪かなと思った。でも風呂に入ると体調は戻り、原因は部屋のエアコンの効き過ぎだったようだ。暑い時は汗をかく方が良い。 |
3 | 日 | 雨が降り出す前に終わらせたいと7時前から茶の消毒、おかげで11時前には終った。夕方から出掛けてETCを申し込んだり山用品を買ったり夏休みの準備。 |
4 | 月 | 朝から雨だったので昼食用に蕎麦、夕食用にうどんを打った。豚もおだてりゃ・・・とばかり、妻は「美味しい」を連発、お世辞半分嘘半分と判っても木に登る。 |
5 | 火 | 何ヶ月も連絡がなかった次男から久々の電話、体調が悪くて仕事を休んだとか。便りのないのは元気な証拠と言うが・・・さだまさしの案山子でも聞かせたい。 |
6 | 水 | 帰りにS精肉店へ寄りロースハム用の肉を注文してきた。来週末には仕上げたい。ついでにシチュー用の肉を買って来て、夕食後牛肉の煮込みの下拵え。 |
7 | 木 | 12日が簡易水道の水質検査の日、今日ジアソーの補充に行って来た。水道法の残留塩素濃度は0.1ppm以上、それを0.04ppmに調整しているがまだ少し匂う。 |
8 | 金 | 昨日塩を擦り込んでおいたロースハム用肉を水洗いした。ソミュール液を冷やしてから漬け込みを開始。そろそろ夏休みの山歩きの計画を具体化しなければ。 |
9 | 土 | S夫妻と伊勢海老づくしを食べに宇佐美の温泉民宿へ。TVで放送したとかでSの奥さんが予約してくれたもの。S夫妻とも2年ぶりに再会が出来嬉しかった。 |
10 | 日 | 復元途中の箱根の関所跡を見て、近くで卵・山芋入りの蕎麦を食べた。香り、喉越しが私の好みとはちょっと違った。その後S夫妻と別れ孫に会いに行った。 |
11 | 月 | 夜、忠さん宅、先週からichioさんが来て3人のPC教室となった。昨日、忠さんは富士山をウォーキング、ichioさんは雨の中を蓼科山へ、歩くのが好きな仲間。 |
12 | 火 | 9日には使えると確認して申し込んだETCカードがやっと届いた。配達した7日に不在だったので5日間も放っておかれた。それでも郵便局のマニュアル通り。 |
13 | 水 | 明日午前10時に義父が横浜港に着くのを私達と一緒に出迎えるため娘が帰って来た。今夜は早寝、明朝早起き。でも夜更かしの習慣は中中変えられない。 |
14 | 木 | 100日間の世界一周クルーズから帰った義父を出迎えに横浜港へ行った。下船してくる乗客全員の顔が晴やか、クルーズが最高の贅沢と言われる所以。 |
15 | 金 | 漬け込んでおいたロース肉を水で洗い、4kgのブロックは大き過ぎたので全部で12の塊に切り分けた。ガーゼで包んでタコ糸を巻いたが中々固く巻けない。 |
16 | 土 | ロースハムが完成、暖かいうちに味見。豚肉の臭みはなく燻製の良い香りがし、薄味で噛んでいると肉の旨みが感じられた。夕食で500g位を4人でペロリ。 |
17 | 日 | 簡易水道の掃除と共同山の下刈り、堤防の草刈りで半日かかった。蕎麦を食べに来るようにとSaitoさんを招待してあったので蕎麦を打つ。九割と紫蘇切り。 |
18 | 月 | カヌー教室が始まるのでカヌー艇庫から富士川までの草刈り。ついでに桧林の下草を刈って、終ったらカヌーに乗ろうと考えていたら耳の下を蜂に刺された。 |
19 | 火 | 今週末からの山歩きに備えメモリーカードを初期化したいので途中のDPE店で写真のプリントを頼んだ。その後、頭もさっぱりさせようと床屋に寄った。 |
20 | 水 | 日曜日に買って来た山用ガスコンロを使ってみた。今までのガソリンコンロは余熱が必要だったが、自動点火装置付きで使いやすい。荷物が少し減る。 |
21 | 木 | 知事選の不在者投票をして来た。夕食の時飲んで寝てしまい、気が付いたら日付が変わっている。また出発間際にドタバタと支度しなければならない。 |
22 | 金 | 当日の支度は忘れ物が多いので気を付ける。22時過ぎになって2005年の夏休み山歩きに出発、必死に眠気を堪えながら扇沢まで走った。 |
23 | 土 | 扇沢→ 室堂→ 浄土山→ 五色が原山荘 霧の中を歩いていると雷鳥が出迎えてくれた。五色が原山荘は風呂があり、汗を流しさっぱりした。 |
24 | 日 | 山荘→ 越中沢岳→ スゴの頭→ スゴ乗越小屋 昨日と今日のコースはアップダウンが多く高低差もありきつかった。小屋には12時に着きのんびり。 |
25 | 月 | 小屋→ 薬師岳→ 太郎平→ 薬師沢小屋 登りに5時間かかった。途中から少しずつ霧が晴れ、山頂では最高の天気、曇りの予報だっただけに嬉しかった。 |
26 | 火 | 小屋→ アラスカ庭園→ 雲の平山荘 台風の影響で朝から時々風雨が強くなる。薬師沢山荘は増水すると動きが取れなくなるので雨の中を雲の平へ移動。 |
27 | 水 | 山荘→ ワリモ北分岐→ 水晶小屋 台風が逸れて9時半頃には晴れ間が見えた。祖母岳まで散歩した後、水晶へ向け出発。台風一過で360度の絶景。 |
28 | 木 | 小屋→ 野口五郎岳→ 烏帽子小屋 御来光を見に水晶岳山頂まで再度往復、折角の好天なので下山を一日遅らせる事にした。日焼けあとが痛い。 |
29 | 金 | 小屋→ 高瀬ダム→ 自宅 朝起きると雲行きが怪しい、小屋で朝食を取りすぐに下山開始。大町温泉の薬師の湯で1週間ぶりに入浴、夏休みが終わった。 |
30 | 土 | 朝から山の神様までの道を整備。三十番神の祭典と言い、30軒あった家の守り神に感謝する祭りらしい。神社だが菩提寺の住職にお経をあげてもらう。 |
31 | 日 | 6日に三鞍の山荘を予約。祭りの後片付けの後、義父とMasao兄妹との夕食の準備。蕎麦を打ち、Masaoさんが買って来た鰹を3枚におろし炭火でタタキにした。 |
過去の日記へ
2003年 4.5.6月 7.8.9月
10.11.12月
2004年 1.2.3月
4.5.6月 7.8.9月
10.11.12月
2005年 1.2.3月 4.5.6月