メイン » » » 須藤榮之助
すどう えいのすけ

須藤榮之助

すどう えいのすけ

1891.9.24(明治24)〜 1969.1.20(昭和44)

大正・昭和期の陸軍軍人(中将)

埋葬場所: 22区 1種 69側

 東京出身。警視庁の須藤直●(喜欠)、マツ(共に同墓)の長男。東京府立第一中学校、仙台陸軍地方幼年学校、陸軍中央幼年学校を経て、1913.5.26(T2)陸軍士官学校卒業(25期)。同期に小倉尚(後に中将:22-1-62)、船引正之(後に中将:24-1-61)、村治敏男(後に中将:25-1-48)、山崎保代(後に中将:19-1-2)、吉岡安直(後に中将:3-1-14)、岡本徳三(後に少将:9-1-19)、杵村久蔵(後に少将:16-1-3)、山田三郎(後の少将:26-1-2)らがいる。同.12.25 砲兵少尉に任官し野戦砲兵第2連隊付となる。
 '16.11 陸軍砲工学校高等科卒業。'24.11.29 陸軍大学校(36期)卒業。同期に小松崎力雄(後の少将:11-1-12)らがいた。卒業後、野戦砲兵第2連隊中隊長に就任。'26.3 陸軍野戦砲兵学校教官となり、第10師団参謀に転じ、'28.8(S3)砲兵少佐に昇進。'29.12 陸大専攻学生となり、陸大教官を経て、'33.3 砲兵中佐に進級。'35.8 兵科を航空兵科に転じ航空兵中佐となり、'36.3.7 陸軍省統制課高級課員。同.8 欧米に出張し、帰国後、同.12.1 下志津陸軍飛行学校教官(教育部長)に補された。
 '37.3.1 航空兵大佐に進む。同.7.15 日中戦争において、北支那方面軍飛行隊長として参加。'38.2.10 飛行第5連隊長となり、同.7.15 飛行第27戦隊長、'39.4.15 陸軍航空本廠付を経て、同.8.1 少将に進級し陸軍航空技術研究所総務部長に着任した。
 '41.10.15 浜松陸軍飛行学校長に就任。'42.12.1 中将に累進。'43.1.29 太平洋戦争において第8方面軍(のち南方軍)第4航空軍第7飛行師団長として、南太平洋戦線を戦うも、航空機の枯渇や第4航空軍司令官の富永恭次中将の台湾への撤退により、戦力は壊滅状態となった。
 '45.2.1 防衛総軍司令部、第1総軍両軍において本土決戦に備え両軍の総参謀長、同.4.6 第1総軍参謀長に就任し、総司令官の杉山元(15-1-3-11)元帥大将を補佐する地位に就いた。終戦を迎え、同.12.1 予備役編入となった。享年77歳。

<帝国陸軍将軍総覧>
<日本陸軍将官辞典>


*墓石は和型「須藤家之墓」、裏面「昭和十八年七月 須藤榮之助 建之」。左側に墓誌が建つ。墓誌には「須藤徳右衛門より徳右衛門四代、伊八二代、林蔵に至る」と刻む。須藤林蔵の子が須藤直●(S11.10.1歿・80才)である。榮之助の妻は志摩(S54.5.19歿・83才)。長男は戦死した陸軍大尉の直彦、二男は武彦(H9.8.29歿・68才)。

*墓所右側には長男で戦死した須藤直彦の墓誌碑が建つ。'42.2.14(S17)ナルパレンバン(パレンバン)上空で奮戦中、壮絶なる自爆を遂げた。享年25歳。最終階級は陸軍大尉。墓誌碑は部隊長で陸軍大佐の大坂直次の書。

*●の漢字は(喜欠)の一文字


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・さ | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。