メイン » » » 西郷従理
さいごう じゅうり

西郷従理

さいごう じゅうり

1874.10.9(明治7)〜 1884.12.10(明治17)

明治期の新華族

埋葬場所: 10区 1種 1側 1番

 鹿児島県出身。海軍元帥の西郷従道(同墓)の長男。別名、蟻熊。西郷隆盛は伯父にあたる。陸軍少将の西郷豊彦(14-1-9)、陸軍大佐・侯爵議員の西郷従徳(同墓)、海軍大佐の西郷従親(23-1-1)、伯爵の小松従志(8-1-15)は弟。陸軍大佐の西郷従吾(同墓)は甥。
 1883(M15)7歳の時に、駐日ロシア公使 シャール・ド・ストルブがアメリカ転任の折、ロシアに赴く。同地で従叔父の大山巌に逢う。また皇后マリア・フョードロヴナや、皇弟アレクセイ大公(アレクサンドル3世の弟)に可愛がられ、皇弟と皇后を代父母として洗礼を受け、聖名アレキセイの正教徒となる。
 のち、スツルヴェが駐米公使に転任したのに伴いアメリカに渡るが、1884.12.10(M17)腸チフスのため10歳の若さでアメリカで客死。亡くなる前日にアメリカ視察に来ていた大山巌が見舞いをしたが、亡くなった報を聞き駆け付ける。従理の遺体は大山の手配により日本に移送された。
 1885.4.24 従理の葬儀をニコライ堂の前身の正教会本会の聖堂にて、ニコライ主教司祷のもと埋葬式が行われた。この埋葬式が、日本で初めて行われた正式な正教会式の埋葬式である。キリスト教伝道者(プロテスタント)の植村正久(1-1-1-8)は、まだキリスト教など信教の自由がそれほど認められていない日本の情勢において、西郷家が愛児の信仰を尊重し、葬儀を正教会式に営んだことの影響は決して小さくなかったと回想している。また中村健之介はこの葬儀を「日本の信教の自由の小さな礎となった」ものと評価した。
 なお、著名な正教徒は、作曲家の眞鍋理一郎(25-1-73:聖名はアレクサンドル)、作曲家の高木東六(聖名:アファナシイ)、ユダヤ人へ命のビザを発行した杉原千畝(聖名はパーウェル:詳しくは大迫辰雄の頁に詳しい)などがおり、多磨霊園納骨堂の「みたま堂」(1993)設計者である建築家の内井昭蔵もニコライ堂で埋葬式が行われた(2002)。

<海を越えた日本人名事典>
<平成新修旧華族家系大成>
<日本キリスト教総覧>
<「日本ハリストス正教会の教会法的地位設定問題」スハーノワ・ナタリア など>


*西郷家の墓域は多磨霊園の中で一番広い(面積288平方メートル・約87坪)。西郷従道、西郷従理の個人墓の他、西郷家の墓が建つ。

*西郷従道は1885.7.7(M17)伯爵の爵位を授爵し新華族となり、1896.8.5(M28)陞爵に累進した。家督と爵位は三男の西郷従徳(陸軍大佐)が継いだ。



第185回 西郷どんの弟 西郷家 多磨霊園で一番広い墓所 お墓ツアー


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・さ行 | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。