Top Pageへ戻る

研究紀要掲載論文総目次
紀要43号  女子総合学園における性的マイノリティに関わる課題
T 性的マイノリティとは
U ジェンダーと女子教育
紀要44号  女子総合学園におけるジェンダー及びセクシュアリティに関わる課題
新聞報道に現れた「性」にまつわる意識と問題
第T部 女子学園とジェンダー
第U部 女子学園と性暴力
紀要45号   女子総合学園におけるジェンダー及びセクシュアリティに関わる課題
IT革命に対応するホームページ作成の試み
紀要47号  女子総合学園におけるジェンダー及びセクシュアリティの課題
生活・宗教・進路・行事指導における新たな視点
紀要48号  女子総合学園におけるジェンダー及びセクシュアリティの課題
新たな戦前における高3選択講座「性と表現」の開講
ジェンダーとセクシュアリティに関するグループ研究レポート集
  • グループ研究レポートU 漫画グループ   「刷り込みを見極める力が必要」
         木山あずさ、梅田知里、中山佐代、橋本あゆ美
  • グループ研究レポートT 雑誌グループ   「雑誌から見る女性像」
         今井梨恵子、井上泉、清水裕恵、冨波英子
  • グループ研究レポートV 化粧グループ   「メンズ・レディースから自分らしさへ」
         坂本玲奈、海老名梢、近藤美和子、山口智紗子
  • グループ研究レポートW 広告グループ   「社会が求める女性像とは何か?」
         大島知子、大畑晶、徳井愛以子、西塚千晴
紀要49号  女子総合学園におけるジェンダー及びセクシュアリティの課題
性の視点で深める「羅生門」や「走れメロス」の読解
      T 授業対象及び時間数等
      U 文芸作品中心の教材構成
      V 「境界」をキーワードに、性の視点で読む

研究紀要掲載レポート紹介
勤務校にも「研究紀要」があり、2005年3月(発行は5月)で49号を数えます。ここではその研究紀要に掲載された管理人の性にまつわる小論やレポートを転載して紹介します。

43号では、女子学園で性的少数者の人権をどう保障するのか、44号では女子学園でのジェンダーやセクシュアリティの課題と性暴力についてのまとめを載せました。そして45号では、この“ProjectG”を作成した問題意識とその目的を記しました。

47号では、特に高等学校での様々な生徒指導の現場で求められる視点や、学級通信などを通して行った具体的な取り組みの一部を紹介しました。

48号では、2003年度にようやく開講することができた性に関わる特別講座の概略と生徒たちの研究レポートを寄稿しました。

49号では、これまでの性にまつわる課題の考察を生かした現代文の授業報告をしました。ジェンダーやセクシュアリティの考察が、国語教育や文学研究にどう有効なのかを多くの方にわかってもらえるよう、日本全国の中学校や高校で扱かわれている『羅生門』と『走れメロス』を教材にしてあります。









































1999年3月 ****中学・高等学校研究紀要43号

女子総合学園における性的マイノリティに関わる課題

成田文広

はじめに 43-0
T 性的マイノリティとは 43-1-0
(1) 性のグラディエーション
43-1-1
(2) トランスセクシュアルとトランスジェンダーに関わる問題
43-1-2
(3) 性的マイノリティに対応する最近の教育運動
43-1-3
U ジェンダーと女子教育 43-2-0
(1) ジェンダーと学校教育
43-2-1
(2) 本校における「性=女子」教育
43-2-2
@ 過去の経過と事例
43-2-2-1
A 本校の可能性
43-2-2-2
(3) 具体的かつ即物的な問題提起
43-2-3
おわりに 43-3
参考資料1「TSとTGに関するFAQ―素朴な疑問編―」 43-4-1
参考資料2 性的マイノリティ及び性教育関連ホームページリスト
43-4-2

総目次にもどる








































2000年3月 ****中学・高等学校研究紀要44号

女子総合学園におけるジェンダー及びセクシュアリティに関わる課題

新聞報道に現れた「性」にまつわる意識と問題


第T部 女子学園とジェンダー

成田文広

はじめに 44-1-1-0
1-1 ジェンダーとセクシュアリティ
44-1-1-1
1-2 フェミニズムとジェンダーフリー
44-1-1-2
1-3 「性」にまつわる1999年の動きと特徴 法整備と共学化
44-1-1-3
2 新聞記事と広告に観る女子学園とジェンダー 44-1-2
2-1 1999年の新聞記事に見る女子大の動き 新学部新設ラッシュ
44-1-2-1
2-2 新聞広告に見る女子大 全面広告の中のジェンダーロール
44-1-2-2
2-3 パンフレットに見る女子大 ジェンダー・パターンが表すもの
44-1-2-3
3 ジェンダーフリーと男女共学 44-1-3
参考資料1
「女性学1998Vol.6特集 教育の場からジェンダーを問う」収録
「ジェンダーが市民権を得るまで/椙山女学園
1998.11.21新水社刊より抜粋
44-1-4-1
参考資料2
「高槻市立第三中学校研究収録第2集男女共生教育」
1999年7月1日発行
44-1-4-2
※ 画像に付いては、残念ながら技術的な問題で掲載できません

総目次にもどる








































2000年3月 ****中学・高等学校研究紀要44号

女子総合学園におけるジェンダー及びセクシュアリティに関わる課題

新聞報道に現れた「性」にまつわる意識と問題

第U部 女子学園と性暴力

成田文広

1 ジェンダー・セクシュアリティと性差別・暴力・犯罪 44-2-1
1-1 性差別・被害・暴力に関する戦後の流れ
44-2-1-1
1-2 性暴力と法律・セクハラ訴訟
44-2-1-2
1-3 セクシュアル・ハラスメント
44-2-1-3
2 各分野における性犯罪 政治・経済・家庭 44-2-2
2-1 政治と性差別・性犯罪
44-2-2-1
2-2 損害賠償を恐れる企業 遅れた対応と女性の活用
44-2-2-2
2-2-1 企業のセクハラ対応
44-2-2-2-1
2-2-2ポジティブ(アファーマティブ)アクション
44-2-2-2-2
2-3ドメスティック・バイオレンス 家庭内暴力
44-2-2-3
3 スクール・セクシュアル・ハラスメント 44-2-3
3-1 新聞記事からうかがえるスクール・セクシュアル・ハラスメント
      教師による犯罪
44-2-3-1
3-2 京都におけるスクール・セクシュアル・ハラスメント実態調査
44-2-3-2

総目次にもどる






































2001年3月 ****中学・高等学校研究紀要45号

女子総合学園におけるジェンダー及びセクシュアリティに関わる課題

IT革命に対応するホームページ作成の試み

成田文広


総目次にもどる






































2003年3月 ****中学・高等学校研究紀要47号

女子総合学園におけるジェンダー及びセクシュアリティに関わる課題

生活・宗教・進路・行事指導における新たな視点

成田文広

はじめに
T セクシュアルマイノリティの人権を守る生活指導
   1 ホモフォビアとセクシュアル・ライツ
   2 性同一性障害(GDI)と服装指導
   3 セクシュアリティとしての化粧やピアスへの指導
U ジェンダーロールからの解放と新たなモデルの提示
V 女子校としての沖縄修学旅行の課題
  • 2002年度 2年1組学級通信「32枚目の手紙」 2002/09/14
    沖縄シリーズ 輝くものが作る影に気付く力が想像力 6 長寿の影の女の一生
資料

総目次にもどる




































2004年3月 ****中学・高等学校研究紀要48号

女子総合学園におけるジェンダー及びセクシュアリティの課題

新たな戦前における高3選択講座「性と表現」の開講

成田文広

はじめに

T  高3選択講座 特講国語5「性と表現」の概要

1  講座開講の経緯とねらい
2  受講生徒の意識と年間テーマ配当
3  テーマごとのおもな教材とその成果
(1) セクシュアル・マイノリティ
(2) 結婚・離婚・家族
(3) 性差別・暴力
(4) ジェンダーとセクシュアリティ
4  グループ研究
5  講座を終えて

U  ジェンダーとセクシュアリティに関するグループ研究レポート集

グループ研究レポートT 雑誌グループ   雑誌から見る女性像
     今井梨恵子、井上泉、清水裕恵、冨波英子
グループ研究レポートU 漫画グループ   刷り込みを見極める力が必要
     木山あずさ、梅田知里、中山佐代、橋本あゆ美
グループ研究レポートV 化粧グループ   メンズ・レディースから自分らしさへ
     坂本玲奈、海老名梢、近藤美和子、山口智紗子
グループ研究レポートW 広告グループ   社会が求める女性像とは何か?
     大島知子、大畑晶、徳井愛以子、西塚千晴

総目次にもどる








































2005年3月 ****中学・高等学校研究紀要49号

女子総合学園におけるジェンダー及びセクシュアリティの課題

性の視点で深める「羅生門」や「走れメロス」の読解

成田文広

はじめに
T 授業対象及び時間数等
U 文芸作品中心の教材構成
V 「境界」をキーワードに、性の視点で読む
@ 芥川龍之介の『羅生門』
A 太宰治の『走れメロス』と『桜桃』
B 川上弘美の『境目』
C 中原中也の『月夜の浜辺』
D 安部公房の『棒になった男』
参考資料 @  太宰治の『走れメロス』と『桜桃』に関する授業記録
『二〇〇四年度 現代文便り ベランダの風 その三 一学期後半の学習のまとめプリント その二』
(2004年6月28日発行)
参考資料 A  中原中也と萩原朔太郎の詩に関する授業記録
『二〇〇四年度 現代文便り ベランダの風 その九の@ 詩の学習のまとめ』
(2004年12月6日発行)
『二〇〇四年度 現代文便り ベランダの風 その九のA W萩原朔太郎の詩のオノマトペ』
(2004年12月6日発行)
参考資料 B  安部公房の小説『棒』と戯曲『棒になった男』に関する授業記録
『二〇〇四年 度現代文便り ベランダの風 その十三 安部公房作戯曲『棒になった男』まとめプリント A』
(2005年3月7日発行)

総目次にもどる