メイン » » » 小野俊一
おの しゅんいち

小野俊一

おの しゅんいち

1892.5.1(明治25)〜 1958.5.21(昭和33)

動物学者、社会運動家、ロシア文学翻訳家

埋葬場所: 6区 1種 5側 11番

 東京出身。銀行家の小野英二郎(同墓)の長男。筆名は滝田陽之助。 東京帝国大学を中退し、動物学を学ぶために、1914(T3)ロシアのペトログラード大自然科学科に留学。 留学先で、帝政ロシア貴族の血を引く家の三女のアンナ・ブブノアと出会い、恋愛関係に落ちた。 ロシア革命の混乱のなか結婚、アンナは音楽の教職を辞して、駆け落ち同然に1918(T7)来日した。 帰国後、東京帝国大学助手から京都大学助教授を経て、発明協会の役員となる。 アンナと協議離婚し、浪子と再婚するが、アンナとアンナの姉ワルワラとは共同生活を継続させる。
 '42(S17)日本少国民文化協会理事長に就任。戦前は実業家として知られたが、戦後はロシア文学翻訳家に転進。 日本ロシア文学会理事、日本科学技術連盟参与も務める。主にシーモノフやアヴィーロワなどの作品を翻訳した。 その際の挿絵をワルワラが担当した。


*小野邸宅は戦争時にも被災を免れた西洋館であり、俊一が没するまで、妻の浪子、その間に生まれ後に地球環境科学者となる小野有五、前妻の小野アンナ、アンナの姉で美術家のワルワーラとひとつ屋根の下で生活を共にした。 俊一没後に、アンナとワルワーラはソ連に帰国。

*隣家は新渡戸稲造(7-1-5-11)宅。

*小野俊一の生年月日が人名辞典によって異なりますが、墓石裏面に刻む生年月日をここでは取り上げます。

おの えいじろう 墓所

*小野家の墓所は正面に小野英二郎の墓が建つ。裏面は「元治元年六月廿三日生 昭和二年十一月廿六日永眠 春秋六十有四」と刻む。左下に十字が刻む根石墓誌「みどりの のにふさせ いこいのみぎわに ともないたもう」と刻む。裏側は墓誌となり、小野松子、静子、美子、山田貞子、浮田直樹、小野十二子、信也、菊泉、狩野てる、小野妙子が刻む。

墓所左側 墓所右側

*小野家の墓所左手側は右から「小野俊一 浪子 之墓」墓石、その左に「故 小墅總裁記念」碑が建つ。右手側は左から和型「小野康平家墓」、裏面は「ダミアノ 小野康平 1904.2.26-1989.1.24 / マリアローザ 小野伊佐子 1909.4.11-1973.5.3」と刻む。その右側は和型に十字が刻み「愛児 ドミトリイ 小野俊太郎墓」、右面は句が刻み、裏面は「大正八年二月二十四日誕生 昭和八年十月二十五日永眠」と刻む。

墓所

*小野家の墓所右手側手前に新しく三基建つ。これは小野有五が発起人となり、2016.5.15(H28)ワルワーラ・ブブノワと小野アンナの記念碑除幕式が行われた。記念碑建之と共に、多磨霊園の外国人墓地にあったワルワーラ・ブブノワと小野アンナの母親の「アンナ・ニコラーエヴナ・ブブノワの墓」と、ワルワーラ・ブブノワの夫の「ウラジーミル・アレクサーンドロヴィチ・ゴローフシチコフの墓」がこの地に改葬された。

墓所 アンナ・ニコラーエヴナ・ブブノワ

 三基は左から十字を刻みロシア語でウラジーミル・アレクサーンドロヴィチ・ゴローフシチコフ(1897-1947)、裏面はカタカナで「ウラヂミル ゴロフチコフ」と刻む。その右隣は十字を刻みロシア語「Анна ниKоДАевна Бубнова」(アンナ・ニコラーエヴナ・ブブノワ)と生没年月日が刻み、裏面にカタカナで「ブブノワ・アンナ 1854-1940」と刻む。その右隣に「小野アンナとワルワーラ・ブブノワ 記念碑」が建つ。両者の簡単な略歴も刻む。碑の下に「小野アンナ記念会・ブブノワ先生に感謝する者一同 有志・小野家 2016年」と刻む。なお、小野アンナとワルワーラ・ブブノワの墓はスフミ市のミハイロフスコエ墓地に葬られた。

*墓誌に刻まれている小野菊泉は田安徳川家老女で柳川藩士小野家の養女。本墓は谷中霊園だがここにも名が刻む。小野英二郎は筑後の柳川の藩士の小野作十郎の子で家督を継いだ背景がある。


小野有五
1948(昭和23)〜ご健在
昭和・平成期の地理学者、地球環境科学者
 東京出身。小野俊一・浪子の長男。両親と父の前妻のアンナ、アンナの姉のワルワーラとともに幼少時代に一緒に生活する。 大学では地質学を専攻し、氷河時代から現在までの山の自然の歴史を研究。北海道に居を移し、研究を進めていたが、自然が破壊されていく様子を身近に見て、自然保護をめざした運動を始める。
 1996『自然をみつける物語』<川との出会い・森の時間・山のひみつ・島への旅>(全4巻岩波書店)で、第44回産経児童出版文化賞を受賞。地形学的研究による北海道の自然保護への貢献により、2001(H13)第1回沼田眞賞(日本自然保護協会)を受賞。 現在は北海道大学大学院地球環境科学研究科教授。市民団体「北海道の森と川を語る会」の代表を務めている。


【小野俊一の兄弟】
 次男の小野勇二は、母方の岡山県人税所家の養子となり、篤二と改名。税所篤二として日仏美術交流に尽力した美術評論家。 三男の小野英輔は、ピアニストから銀行家へ転進し、横浜正金銀行 (現東京銀行) のサンフランシスコ支店副頭取を務めた。 兄の俊一の最初の妻である小野アンナと仲がよく、またアンナの姉のワルワーラからロシア文学、歴史、語学などで多大な影響を受けた。 安田善三郎(3-1-24-5)の娘、磯子と結婚し、オノヨーコ、世界銀行シニアアドバイザーなどを歴任した小野節子を生む。 四男の小野康平は足利日赤病院院長となった医師である。同所に墓が建つ。 長女の米子は太陽火災保険常任監査役等になった石井茂樹と結婚し、画家となる石井茂雄を生む。 五男は小野英作。次女の寿満子は加瀬俊一と結婚した。

<コンサイス日本人名事典>
<世界人名辞典>
<講談社日本人名大辞典など>


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・あ | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。