始めに
この観察日記は
2002年秋、鯉の稚魚観察日記(その6)
2002年夏〜秋、鯉の稚魚観察日記(その5)
2002年夏、鯉の稚魚観察日記(その4)
2002年初夏、鯉の卵観察日記(その3)
2002年初夏、鯉の卵観察日記(その2)
2002年初夏、鯉の卵観察日記(その1)
の続きです。
12月05日(221日目):孵化から31週間、FTTH開通
まずはパソコンの話から。昨日、無事NTTの宅内工事が終了し、晴れてFTTH開通となりました。通常のホームページを見る分には十分な体感速度が得られるのですが、パソコンの性能が低いため、動画などのコンテンツを見るにはちょっと無理があるといった感じです。でも、いままでソフトウエアアップデートの数十メガのファイルをダウンロードするのに、2時間近く電話回線とにらめっこしていたことを思うと、快適そのものです。もうちょっとこの初代iMacとつきあっていこうと思います。
そして、稚魚達は12月に入り、孵化から31週間経ちましたが、4匹は皆元気です。なんと前回ホームページにアップしてから1匹も死んでいないことになります。これなら無事来年のお正月を迎えられそうです。でも水槽のガラスが少し汚くなってきたので、一回は水替えをしないといけないかもしれません。
さて、暦の上ではもう冬ですが、まただいぶまとまったドキュメントになったので、ホームページにアップしようと思います。次回は来年のお正月明けあたりを予定しておりますが、今回はパソコンの話ばかり書いていたので、次回は少し自粛しようかなとも思っています。無事、お正月を迎えられますように。(つづく)(2002年12月05日記)

11月29日(215日目):みかん狩り
今日は風もなくおだやかな小春日和です。最近はパソコンの話ばかり書いていたので、脱線ついでに別のお話を。
家の裏には家庭菜園でイチジクや柿、みかんの木が植えられています。今日はたわわに実ったみかんの木のみかん狩りをしました。なんとスーパーの袋2つぶんもありました。


たわわに実っているみかんの様子(2002年11月06日撮影)

上の写真はデジカメでなく、コンパクトカメラのフィルムを以前プリントした時、CD-Rに一緒に焼いてもらったものです。稚魚を以前は自宅の裏で飼っていたので、死んだ稚魚をみかんの木のところにポイポイ捨てていました。それが少し栄養になったのかな?(2002年11月29日記)

11月28日(214日目):孵化から30週間
最近は稚魚の観察日記そっちのけでパソコンの話ばかり書いていましたが、それも稚魚達が安定して元気だからこそできるのでしょう。稚魚達は孵化からとうとう30週間経ちましたが、残った4匹はみな元気そうでなによりです。このペースを順調に守っていければ来週はもう12月に突入します。そして来年の声もそろそろ聞こえてくるでしょう。(2002年11月28日記)

11月26日(212日目):OS Xをメインに
FTTH導入まであと一週間、見切り発車ではありますが、今日ついにOSをOS Xでメインに使う様、メールやブラウザのお気に入り、プラグインなどを移行しました。多少重たい感じは否めませんが、最新の技術に触れるのも新鮮な気がします。(2002年11月26日記)

11月25日(211日目):未来はすぐそこ
またまた稚魚の観察日記とは関係ないパソコンの話になるのですが、今度は嬉しかったので、書きます。
今日、NTTから連絡があって、Bフレッツの宅内工事をする準備が整ったのこと。そこで、大安吉日の12月4日を工事日にしてもらいました。来週はいよいよ待望のブロードバンドデビューです!そして、こりなくアルプス電気にプリンタドライバーの開発状況を聞いたところ、年内にOS X 10.2版のドライバーをリリースできる様、開発中とのこと。来年は本当にFTTHの環境下でOS X Jaguarをバリバリに使うことになりそうです。未来はすぐそこ!(2002年11月25日記)

11月23日(209日目):待望のOS X版プリンタドライバーリリース、しかし
また稚魚の観察日記とは関係ないパソコンの話になるのですが、あまりにもくやしかったので、書きます。
アルプス電気のプリンターを愛用しているとはこの日記の中で度々書きましたが、OS X版のプリンタドライバーのベータ版がリリースされてから約半年。昨日ついに正式版(Ver.1.0.0)がホームページにリリースされていました。ものすごく嬉しかったのですが、よく読むと対応OSは10.1までで、10.2以降は未対応とのこと。当然自分のiMacにインストールしているOS Xは最新の10.2、Jaguarです。これでは使い物になりません。がっかり。いったい何時になったらOS Xをメインでバリバリに使う日は来るのでしょうか?頼むよ、アルプス電気。(2002年11月23日記)

11月21日(207日目):孵化から29週間
最近は一時期の寒波もやわらぎ、秋らしい日々が続いています。夕食後に食べるりんごもだいぶ美味しくなってきました。さて、稚魚達は孵化から29週間経ちましたが、残った4匹はやはり皆元気で安定しています。一番小さかった稚魚もこころなしか大きくなったようにも見えます。いまは、一番大きいぬしに鯉独特のひげが生えてくるのを期待しております。ひょっとしたら、今飼育している稚魚は実は鯉じゃないかと思う時もあるからです。はやく生えてこないかなあ、ひげ。(2002年11月21日記)

11月19日(205日目):FTTH開通はまだ遠く
10月中旬に自分の部屋に光ファイバーが引き込まれてはや一ヶ月、待てども待てどもNTTから宅内工事の連絡がないので、昨日サポートに電話してみたところ、予定では12月中旬から来年の1月上旬のあたりになるとのこと。たしか今年の6月に事前申し込みをしているので、もう少し気長に待とうと思います。あとしばらくはピーヒャラヒーというモデムの発信音と付き合うことになりそうです。でも、最近は稚魚の観察日記そっちのけで、パソコンの話ばかり書いているなあ。(2002年11月19日記)

11月16日(202日目):プリンター復活
今日はだんだんに用事があって家を留守にしていたのですが、帰ってきたところ修理から戻ってきたプリンターの姿がありました。早速印刷してみましたがOKのようです。プリンター復活、ホッと一息です。あとはOS X用のドライバー待ちなのですが。(2002年11月16日記)

11月14日(200日目):孵化から28週間
この観察日記もとうとう200日の大台に突入しました。稚魚達は孵化から28週間経ちましたが、4匹の稚魚は皆元気です。やはり玉砂利の効果は絶大のようで、これなら孵化した当初から玉砂利を敷いておけばよかったと今は思っています。水もまだ本当にきれいで、当分水替えの必要はなさそうです。(2002年11月14日記)

11月13日(199日目):プリンター修理代に半泣き
プリンターが岩手県に旅立ってちょうど一週間経ちました。今日、アルプス電気から修理の見積もりが郵送で送られてきましたが、その金額を見て驚愕、なんと1万5千円とのこと。もう半泣きです。これくらい出せば今では安いインクジェットプリンターが買えそうです。でも普通紙でも高画質が売りのMD-5000を手放すわけにはいきません。泣く泣く修理依頼をコンビニからFAXしました。あと10日位かかるそうです。
そういえば最近寒くなってきたからか、換装したiMacのHDDの回転音が怪しくて、いつクラッシュするかとビクビクしています。なんとなく最新の液晶iMacが欲しい、今日この頃です。でも、自分の懐は日本の経済状態のように危機的であります。(2002年11月13日記)

11月10日(196日目):フィルターのお掃除
最近は寒い日が続きます。ところで、前回水替えをしてからだいぶ月日が経ちましたが、水槽の水はとてもきれいです。でも、さすがにフィルターは少し汚くなってきたので今日お掃除をしました。水槽の中に手を入れると、部屋の中とはいえ意外と水は冷たかったです。お掃除後の水槽を写真におさめてみました。しばらく、水槽の水替えは必要ないでしょう。(2002年11月10日記)


フィルターお掃除後の水槽の様子(2002年11月10日撮影)

11月07日(193日目):孵化から27週間、プリンター病院行き
この観察日記もとうとう11月に突入しました。ここ2週間位で急に寒くなり、家ではもうストーブを出しています。自分もふとんを1枚多くかぶるようになり、冬に向けての臨戦体制といったところです。さて、稚魚達は孵化から27週間経ちましたが、経過は順調です。残った4匹は皆元気そうです。なんとか無事にこのまま年を越してもらいたいものです。

ところで昨日、これまで3年半酷使していたアルプス電気のプリンターMD-5000の調子が悪くなり、サポートに電話したところ修理が必要とのことで、近くのなじみの床屋から宅急便で岩手県にある修理工場に旅立っていきました。10日位かかるそうで費用は1万円程度のことです。年賀状を本格的に刷る前に無事直って戻ってくると良いのですが。実は、自分がMac OS Xをメインに使うのはこのプリンターのOS X用の正式なドライバーのリリース待ちなのです。頑張ってはやくリリースしてくれ、アルプス電気開発陣!
付け加えると、まだインターネットの接続環境は56kのアナログモデムですが、もうNTTのBフレッツファミリー100を申し込んでいて、すでに自分の部屋には光ファイバーが引き込まれています。今は、NTTの工事待ちです。FTTHの常時接続環境下でOS Xをバリバリ使うのもそう遠くありません。期待でワクワクです。(2002年11月07日記)

戻る