皿ヶ嶺’s Now
お気に入りの山へ
(2003年)
【2003.10.18】  久し振りで湧水地区の鉄塔付近から歩く
 いつもは水の元か風穴まで車で上がるのだが、天気も良いし歩きたかったので下の送電線鉄塔付近
から山頂まで歩いてみた。カミさんは昨日、高瀑(たかたる)の滝から二ノ森縦走路までをS先生に連れて
行ってもらい、かなりの藪コギだったらしく「今日は身体中が痛い」と、私ひとりの山行となった。
 9:40 四電送電線鉄塔bP55の下から歩き始める。初めは杉林を歩く。約15分で林道に出る。
案内に従い2回目の林道を横切ってコンクリート道を進むとヌタの元池という池に出てしまった。どうやら
行き過ぎてしまったようだと思い少し戻ると、ちゃんと登山道があった。更に3回林道を横切り上ると水の
に出た。10:40前である。一息いれ、風穴へ11:15着。キバナアキギリやアキチョウジが沢山咲いて
いる。
風穴からは通常のコースで12:20山頂へ。数組の人が昼食中。私は、竜神平まで降り昼食にした。
途中の紅葉はいまひとつ色が良くない。ブナなど茶色くなって葉を落としかけているものもある。
ブナの巨木     ジンジソウ 竜神平の紅葉の様子

13:20下山開始。14:30水の元。15:00鉄塔下。

 風穴からのコースをしばらく歩いていなかったら新しい出来事がありました。というのは、登山道脇の
樹木の「名前と簡単な説明」する立札が沢山立っていました。楽しみながら登ることができそうだ。
天気もまずまず。2時間余りの上りでさわやかな汗をかき、とても気持が良い一日でした。
●そのた出会った花
   アキノキリンソウ、ツリガネニンジン、オタカラコウ、ハガクレツリフネ、ノコンギク、シロヨメナ、
   イナカギク、ヤマハッカ、ヤマラッキョウ、ナギナタコウジュ、アキノタムラソウ、コウヤボウキ、
   ヤクシソウ、アキノウナギツカミ、ミゾソバなど


【2003.10.4】 
 本日も偵察山行。昨年の情報と余り変わらないだろうが、ともあれ偵察。竜神平でリンドウを撮って
いるとSさんに声をかけられた。昨年の9月以来だろうか。また、同じ山の会のWさんご夫妻にも
出会った。
ナギナタコウジュ ノコンギク ヤマハッカ コウヤボウキ
ナギナタコウジュ ノコンギク ヤマハッカ コウヤボウキ

●その他
   ヒキオコシ、キバナアキギリ、アキチョウジ、ハガクレツルフネ、キッコウハクマ、センブリなど
 数は少ないが、あと少しですが楽しめます。


【2003.8.22】      
ちょこっと偵察
 今日も畑の川コースより偵察。登山道ではヤマジノホトトギスが満開。竜神平ではまだコバギボウシが
見られ、ヌマトラノオが咲き誇っている。
竜神平を横切る道沿いにはオミナエシ、カワラナデシコ、ツリガネニンジン、サワヒヨドリなどが見られた。
すべて花盛りである。
アキノタムラソウ ヌスビトハギ スズコウジュ ツルリンドウ

●その他見られた花
   ヤマトウバナ、クルマバナ、マツカゼソウ、ソバナ、キンミズヒキなど

【2003.8.2】    コバギボウシのお花畑が見られました!
 偵察山行。畑の川コースで登ってみた。竜神平ではコバギボウシの群生。いつもは同じ時期に
沢山咲いているはずのヌマトラノオはまだ少なかった。今日も前回同様、Nさんと出会った。また
以前の職場での知り合いのOさんがご主人と一緒に山歩きを楽しんでおられる。
竜神平にて   コバギボウシのお花畑 サワヒヨドリ ヨツバムグラ ?
久し振りで山頂へ上がってみた。回りには樹木が繁り眺望は悪くなっている。

山っていいなー!避暑には山が最高!!
●その他見られた花
   ヒメナミキ、ツリガネニンジン、カワラナデシコ、オミナエシ、オオヤマフスマ、コナスビ、クルマバナ、
   アキノタムラソウ、オトギリソウ、タチカモメヅル、ヌマトラノオ、ヤマジノホトトギスなど


【2003.7.20】
 
実に2ヶ月振りの更新となってしまった。この3連休、白馬への準備もあり家に居たが落ち着かない。
じっとして居れないので一人で出掛けることにした。

 風穴には10数台の車。支度をして登り始める。早速、出迎えてくれたのはヤマホトトギス、ギンバイ
ソウ、ハガクレツリフネ、ダイコンソウなど。登山道は最近刈り込まれ、まだ、草の臭いがする。
アザミのトゲも無く歩きやすい。竜神平ではハンカイソウの派手な黄色が目につく。そばで見頃を少し
過ぎたミズチドリがひっそりと咲いている。コバギボウシも少し咲き始めた。

アカバナ コバギボウシ ヨツバヒヨドリ?
花の写真を撮り終わったころカミさんの山仲間のNさんと出会った。明日から南アルプスへでかける
と言う。経験者は余裕である。うちのカミさんなど初めてだから「どれを持っていこうか?止めようか?」
ザックから出したり入れたり思案中。

●その他見られた花    
  コナスビ、ウツボグサ、ニガナ、シロバナニガナ、ヒメナミキ、タチカモメヅル、オオヤマサギソウ、
  タマガワホトトギス、オオヤマフスマ、オウギカズラ、ノリウツギなど

 さあ、明日は白馬だ!お天気が良くなさそう。どうなることやら・・・

【2003.5.24】
 
天気予想が外れて雨もない。それではと、いつもの山へ。花などもう殆んど無いだろうと思いながら
偵察に出掛けてみた。風は強い。
林道を走っていて黄色いもの発見。停まって見てみるとキンランである。喜んで写真をとったが後で見る
と全てピンボケ。それはしかたないが・・・。水の元へ車を置いていつものコース。
フタリシズカ コクワガタ ヤマハタザオ
もう、花は終わってしまったと思っていたがまんざら捨てたものではない。よく目を凝らして見れば
見つかるものだ。
 風穴に着けばボーイスカウトの親子集団やハイカー。しばらく散策していると雷の音。ポツポツと
小さな雨。長居は無用と水の元へ下る。車の中で昼食。帰り気になっていたキンランを再確認しよう!

あれっ!なっ、無い!場所を間違えるはずはない。よく見ると土が掘り起こされている。やられたー!
こんなになるくらいなら花を摘んでやったほうが良かった。わずか3時間くらいの間に残念なことに
なってしまった。何年もこの山に通うが、この花を見たのは初めてだった。貴重な花だったのに・・・

何かすっかり力が抜けた。今日までHPをアップしなかったが記録に残しておこう!

●その他 出会った花
    ミズタビラコ、サワギク、アオテンナンショウ、タニギキョウ、ウツギなど


【2003.5.16】   
春の花はもう終わりかけでした
 
約3週間ぶりの皿ヶ嶺である。先週日曜出勤したため代休をもらった。花の時期に行けなかったのが
残念。いつものごとくゆっくり出発し上林峠コースで竜神平へ。春の花は殆んど終り、咲き遅れの花が
チラホラ。
米粒より小さな花の
クルマムグラ
ツルキンバイ コミヤマスミレ

 一番目につくのがクルマムグラ(車葎)。小さい花だが虫眼鏡で見ると実に可愛い!(皿ヶ嶺に
来るようになって初めて見た花でもある)
 平日とあって出会う人も少ない。今日は山頂までは行かず風穴へ下りる。残り少なくなったとは言え
色々な種類の花にも出会えた。森の緑も濃くなって少しずつ林床は暗くなってくる。雨上がりであった
精か虫も多くなって、スプレーや蚊取り線香などが必要になってきた。

●その他 出会った花
   イチリンソウ、ヤマブキソウ、ヤマルリソウ、コンロンソウ、ホウチャクソウ、ツクバネソウ
   スミレいろいろ、ラショウモンカズラ、アオテンナンショウ、ヒメナベワリなど

   【木に咲く花
    ヤブデマリ、コガクウツギ、トサノミツバツツジ


【2003.4.27】   
イチリンソウ、ヤマブキソウが咲き始めました。
 一ヶ月ぶりの皿である。お天気も最高。カミさんは山の会から赤星山のカタクリを見に出かけた。
マイクロバス乗り場まで送っていき、その足で皿に向かった。8:30水の元へ到着。支度をして出発。

 上がり始めて直ぐ、エイザンスミレが迎えてくれる。30分ほど歩くと黄色が目に飛び込んできた。
ヤマブキソウだ。辺りを見回すとあちこちに・・。いつもの場所にシロバナエンレイソウやユキザサ(蕾)。
写真を撮りながらゆっくり進む。次から次へ色々目に入ってくる。
咲き始めたヤマブキソウ
傷みも少なく綺麗だった
とても小さく愛らしい
ワチガイソウ
スミレはよく解らない
シコクスミレ

 たっぷり花と新緑を楽しんで一旦、水の元へ引き返した。時計を見ると10:30。車で風穴まで移動。
下の駐車場にも上にも車が多い。風穴へ直登する歩道は多角形の薄いレンガ状のものが貼られる
工事のため通行禁止。遠回りして風穴へ。若葉が綺麗。

久し振りに山頂へも登ってみた。好天気に恵まれ、そこには何組もの老若男女でいっぱい。竜神平でも
多くの人々がお食事中。芽吹き始めたブナの木陰で昼食タイム。食後、付近を散策していると下で会った
人に再会。彼から「クロフネサイシンが咲いていましたよ」との話。
名前は知っているが意識して見たことが無かった。どこが花なのだろうか?地味な植物である。
カンアオイ属 クロフネサイシン ミツバコンロンソウ コミヤマカタバミ

 川内町の登山教室のご夫婦と花の話をしたり写真を撮ったり下山ものんびり。山はゆっくりが良い!
広葉樹の森はまだ明るい。木々が生い茂るまでの僅かな時間、植物たちは一斉に花を咲かせよう
としているのが感じられる。小鳥も元気にさえずっている。大満足な一日でありました。


●その他、今日出会えた花達
   シロネコノメ、ヨゴレネコノメ、コガネネコノメ、ヒトリシズカ、サイゴクサバノオ、チャルメルソウ、
   ヤマエンゴサク、ショウジョウバカマ、ホウチャクソウ、コンロンソウ、イチリンソウ、ヤマブキ、
   ミツバテンナンショウ、ヤマウツボなど
   

【2003.3.29】    
ハシリドコロが出始めていました。
 今週末は久し振りで天気が良い。もう、そろそろ何か出てるか?と思いながら偵察に出かける。
水の元〜風穴〜竜神平〜畑の川登り口〜上林トンネル〜トンネル下〜水の元と歩いてみた。


 
風穴周辺の登山道は雪もすっかり融けているが、今年は寒くなったり暖かくなったりで植物の動きは
今ひとつ。おろらく昨年よりは一週間くらい遅い様子。
ショウジョウバカマも花芽をつけているが開花までしばらくかかりそう。畑の川登山口から林道歩きでは
フキノトウが花を付けていた。真っ暗な上林トンネルを歩き(3月末まで通行止め)出口から少し歩いて
右側のトンネル下の雑木林に降りた。
柔らかく、おいしそうですが食べられません
ハシリドコロ
ツクシ採りに入った道端に咲いていた
ヒメウズ(姫烏頭)
暖かく明るい林のなかで昼食の後、下山。鳥の声が心地よかった。


【2003.3.2】
 
風雨の強い大荒れの昨日の天気がウソのように回復した。
そろそろ何か芽吹いている頃だろうと風穴から竜神平周辺を散策。

 例のごとくゆっくり出発。風穴には10台程度の車。みんな待ちこがれていたのだろう。
霧氷の皿ヶ嶺(2003.3.2) 凍った登山道(2003.3.2)
尾根筋の木々は真っ白い衣装をまとった(風穴から)
 霧氷が見られるならもっと早く来ればよかった
登山道の残雪。凍って歩きずらい

 風穴までの道路の雪は無くなっていたが登山道には、まだかなり残雪があり凍っている。吹きだまりに
なる谷間は特に雪の量が多い。竜神平付近は陽あたりが良いため雪は影の部分を除き無くなっている。
反面、林床は斜面であるため雪は無くなっている。暖かくなれば林床では木々に先がけ草花の芽生えが
見られる。

ヤマアイ ハシリドコロの新芽 フデリンドウの芽生え(2003.3.2)
雪解けとともに一番に芽生えるのは
ヤマアイだろう
濃い紫色の新芽
ハシリドコロ
開花は5月頃と思われるが既に
芽生え
いるフデリンドウ

 こんな気持ちの良い山歩きなのに、カミさんはをグジュグジュ言わせながらどころではなさそう。
花粉症の人にとって「山へは行きたし、花粉は辛し」の季節。何とかならないものでしょうか。


【2003.2.9
 
一ヶ月振りの皿ヶ嶺山行となった。
降水確率0%を信じて出掛けてみる。先月と同様、雪があり水の元の手前はシャーベット状態。
少し滑りながらも何とか水の元まで到着。しばらくすると知り合いのIさん達が上がってきた。
(彼は少し手前に車を置いて歩くつもりだったようだが、私達がチェーンなしで上るのをみて追っかけて
きたようだ)
 
 準備をして上林峠方面から上がることにした。気温が高くなりガスっているがそれも良し。雪も思った
よりたっぷり(20〜30cm)あり楽しい山行である。明るい落葉樹の森を歩くのは気持ち良い。
 峠に着く頃より天候が回復してきて青空が見え始めた。木の階段も雪で境目が見えない。ロープも
隠れている場所もある。
陽の当たるブナ林 木の根元の雪が解け
春近しといった感じ
竜神平の雪も少なくなっている(15〜20cmくらい)

 探鳥コースより竜神平へ入ったが、一面雪のため通いなれた山でさえ道を見失う。方向が判っている
ので林を抜けられたがやはり赤テープが必要かな? 
陽だまりで昼食を摂りながらゆったりとした一時を過ごす。食後、少し山頂方面へ足を運び、木々の間か
ら真白き雪を戴いた石鎚山〜堂ヶ森、筒上、手箱山などの姿を眺める。竜神平からは中津明神山も見え
る。
        
  下山時、竜神平で枝先で白く光る
  ものが目に入ってきた。
 
   ネコヤナギ?(水場から雪解け
  水が流れ込む場所にあり、山頂
  付近にあるのとは花の形、時期
  も少し違うようだ) 

  また、ひとつ春を見つけ満足!! 

 
【2003.1.9
 
昨年の正月も天気が良くなかったようだが、今年は並大抵の寒さではなかった。3賀日に続く土、日も
大荒れの天気。しかたなく炬燵の番だった。 今年初めての山歩きも昨年同様お気に入りの山となった。
 朝、9時過ぎには家を出たのであるが重信町上林地区へ来ると、田畑には雪がいっぱい残っている。
集落を過ぎ林道に入ると路面は真っ白。あまり多くはないが朝の冷え込みが厳しく路面は凍結している。
工事現場(今日は時間通行制限はなかった)から上は雪の量が25cmくらいになり、「水の元」の1km
くらい手前の大きなカーブでは横滑りして進めない。(一応4WDにはなっているがダメ)タイヤチェーンを
着けようとしたが、どうも合わない。(以前、長すぎたため鎖を2つくらいカットした。左右同じようにしたの
に・・?一方はきちっと着いたのに・・・めったに使う事がないので確認が出来、良かったと考えよう!)

11時。車を置きアイゼンを着け歩くことにした。「水の元」でトイレ休憩。丁度、一組の夫婦が登る支度を
していた。雪の深さ約30cm。12時前「風穴」に到着。小屋で昼食。先客2人、お食事中。
風穴付近の雪景色 雪のブナ林

11:30出発。雪は約30cmでサラサラのパウダースノー。霧氷も一部残っている。ゆっくり雪景色を
楽しみながら竜神平へ。途中、山仲間のHさん夫婦や昨年何度かお会いしたご婦人とも出会った。

ご婦人から「石鎚が綺麗に見えてましたよ」と聞いていたので竜神平から少しだけ山頂方面へ歩いて
みた。雲が多い天気であるが「鞍瀬の頭」、「西ノ冠岳」「石鎚山」が望めた。時間も14:00を過ぎて
いたので途中までとした。

久し振りの山歩き。風もなく穏やかな雪山歩きを楽しんだ一日でした。
お出かけ前には、車の冬支度の点検を!!

2005年 2004年 2002年 2001年
2006年
HOMEへ