メイン » » » 大村 齊
おおむら ひとし

大村 齊

おおむら ひとし

1876.2.11(明治9)〜 1962.7.27(昭和37)

明治・大正・昭和期の陸軍軍人(中将)

埋葬場所: 21区 2種 19側

 北海道出身。大村欣一、薫(共に同墓)の長男。1900(M33)分家。
 1897.11.29(M30)陸軍士官学校(9期)卒業。同期に林仙之(7-1-5)、荒木貞夫(8-1-17)、本庄繁(13-1-4)、阿部信行、真崎甚三郎、松井石根の大将に昇進した者が6名いる。他に大平善市(後に中将:6-1-5-15)、武川寿輔(後に少将:15-1-15)、風船爆弾考案者の近藤至誠(8-1-15)らがいる。翌年.6.27工兵少尉に任官して、工兵第二大隊付となる。
 1900.11.21 中尉に昇進。'01.11.23 陸軍砲工学校(9期)高等科を卒業。その後、函館要塞通信長を経て、'04.6.30 大尉に進み、第3軍工兵部長副官として日露戦争に出征した。'10〜'12 製図製版に関する研究のためオーストリアへ留学。この間、'11.3.13 少佐になる。帰朝後、陸地測量部写真班長を務め、'16.11.15 中佐に進級。'17.11.15 工兵第9大隊長を務めた。
 '18.11.20 陸地測量部製図科長に就き、'19.7.25(T8)大佐に昇格。'24.2.4 少将に昇進して陸地測量部長に着任した。陸地測量部とは日本陸軍参謀本部の外局で国内外の地理、地形などの測量・管理等にあたった、現在の国土地理院の前身の一つである国家機関である。
 '26 陸地測量部長在任時に日本写真学会の初代会長に就任(〜'42)。'29.8.1(S4)中将に累進し、同日付けで待命となり、同.8.31 予備役に編入された。正4位 従4位 勲2等 功3級。享年86歳。

<帝国陸軍将軍総覧>


*墓誌は「大村家累世之墓 所在 加州金澤市立像寺 及 野田山 第九世以降之霊塔誌」と刻み、父の欣一、母の薫から刻む。大村齊の戒名は謙徳院誠信日斉居士。行年87才と刻む。妻の初枝(1886.9-1980.1.30・行年93才)は東京出身で山田文大郞の長女。

*大村齊と初枝の間には3男2女を儲ける。長女華子は福島県人の竹内忠雄に嫁せり。次女は喜代子、長男は進、次男は保、三男は稔である。墓誌には稔(1923.1-1985.10.13)の刻みが確認できる。

*墓誌には俗名が刻まれておらず、戒名と没年月日と行年のみである。戒名の中にある一字及び、人事興信録の生年と墓誌の没年月日にて人物を特定している。なお戒名で名前が判別できなかった「岳峰享道居士」の戒名の人物は没年月日と行年より、長男の進(1911.3-1994.9.27・行年82才)であると推測する。


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・あ | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。