一級建築士事務所 トチオ構造設計室/Report・地震のあれこれ

 
Report(設計室レポート)

Project(設計実例紹介)
Profile(設計室概要)
Link(リンク集)
E-mail(Eメール)
 
□□■■□
Top(トップページ)
Report > 地震のあれこれ 1...2...3...4...5

3. 地震のあれこれ

1. 地震の原因
1. 地球の構造
地球は、モデル化すれば、卵に似ています。地球の形は遠心力の影響で赤道まわりが少しふくれた楕円形の球です。
楕円形といっても赤道の直径と両極を結ぶ直径の差の、赤道の直径に対する比率(これを偏平率という)は約300分の1で、見た目には円といえます。 球の半径は6400kmで、卵の殻にあたる部分であり、私たちが常々不動の大地と思っているところは地殻と呼ばれ、その厚みは海洋部分で平均5km、大陸部分で30kmであり、正に全体から見れば薄皮一枚の感じです。
図-1 地球の構造
図-1 地球の構造
地殻の下にある物質はマントル(包むという意味)と呼ばれ、その厚みは約2900km、また地球の中心部分を構成するものは核で約3500kmの半径です。

地球の内部に向かって掘り進んでいくと徐々に温度は上がり、一般に深さ100kmのところでは1000℃〜 1500℃になります。
したがって地殻の下にあるマントルは、かなりの高温・高圧の状態の物質であると考えられます。
地球物理学によるとマントルは、下図の様に対流という動きをしており、太平洋海底は年間数 10mmずつ拡大して日本列島とアメリカ大陸にぶつかる所で地球内部に潜り込むことが証明されています。

図-2 マントル対流
図-2 マントル対流
2. 地震の原因
マントル対流により地殻が沈み込む(図-2参照)ことにより生じる体積ひずみが限界に達して、ある瞬間にひずみエネルギーが一挙に開放される現象が地震といわれているものです。(図-3参照)
ただしこの考え方は、地震原因についての主な考え方ではありますが、地球上の全ての地震についてこの考え方だけでは証明できない様です。
図-3 地震のメカニズム 図-3 地震のメカニズム
大陸プレート先端が引きずり込まれ、ひずみが生じる
ひずみが限界に達したとき、大陸プレートがはね上がって海溝型地震が発生する
図-3 地震のメカニズム

←Back     Next→

▲Page Top


Copyright(C)2003-2005 TOCHIO STRUCTUER DESIGN ROOM All Rights Reserved.
当サイト内の情報・写真・イラストなどの無断複写・転載を禁じます。