田代建築 ア−トの町笠間で、人とのふれあいを求めた建築を目指しています
New House Create






  長い一服が、終わってまた戯言にはいりますか、
  一服といえば、職人にお茶つきもの、昔は、(40年も前の話)
  仕事前、出がけにお茶、仕事にかかる前にお茶、10時にお茶、昼にお茶
  3時にお茶、終わってお茶(おちゃけ)、まるでお茶を飲むのが仕事か?
  と思うほど     今では考えられない!
  でも当時を思い返してみると、お茶の時間が
  仕事の間のようなもので、10分〜15分くらい休憩でしかもそれが
  施主とのコミニケ−ションの場であり    職人同士の打ち合わせに成る
  を飲む=仕事かな  と   思 え る 
  
  朝茶は一日の難逃れ、とか 一杯は良くないとかありますが
  あまり関係ないようですね。 朝いきなり怪我する馬鹿もいましたし
  昼にお茶で思い出す事があります    縁の下の茶碗 ???
  
  
  
  
  私もこの歳になると、やたらと昔の事を思い出すことが多くなる。
  思い出すままに、   「縁の下の茶碗」を      古い話で恐縮しています。
  私が大工の見習いにはいって、間もないころで、  
  農家の家で改修工事をしていた時で、8月のとにかく暑い日でした、
 
 
  昼食の時で、施主の御好意で昼食の用意をしてくれていたのです、
  玄関をはいった大きな土間の上がり縁で、部屋を背に一列に成って
  (成らざるを得ないのだが)食事を始めたわけで、職人は4人で一人は地走りの職方
  Y氏は、二日酔いで食が進まない、それでも、せっかく用意をしてくれたのだからと、
 
  やっとのおもいで一杯を腹に納めたわけで、二杯は無理というのに、当家の人は、
  職人は食べないと力が出ないと、そして農家には米だけは沢山あるとばかりに、
  Y氏の二杯目を持ってきたわけで、しかもしっかり、「山盛り」で、 
 
 
   なのか、冷や汗 なのか、どっちも出ていたと記憶、茶をすするも、
  飯には箸を付けられず、
  参った様子
  すると、当家の人が居ないのを見計らって、お茶碗を持って縁の下に、
  ご飯だけを、ほおり投げた、他の三人は 
  その光景に、箸を止めて唖然とする人、
  何が起きたのか理解できない人、
  俺としては、何も投げる事は無いのにと、、、、、、、
  次の瞬間この三人に
  悲劇が待っているとは誰一人知ろうはずはなかった。
  そして、それは直ぐにやってきた!!!!!!
  
 
  ご飯と一緒に茶碗もほおり投げてしまったのである。あああああああ
  しかも茶碗の方が先に飛んでいる、ぐぐぐぐぐぐぐぐぐ
  本人は慌てている、声も出せずに、0x、¥+-/;xyz
  三人は????、、、、、、、、、、、0x¥+-/:xyz
  Y氏の悲劇はまだまだ続く、茶碗を取ってこなくてはならない、
 
  時間はない、Y氏は縁の下にもぐった、幸い農家の床下は高さがあった。
 
  出てくるまでの時間十数秒がめちゃくちゃ長く感じたのは、
  俺だけでは無かったと思う、
  Y氏が戻ってきた頭にはクモの巣が、胸と腹そして膝には黒い土が、
 
  こんな恰好はなかなお目にかかれない、 緊張、が笑いに変化 でも堪えなくては、
  それは三人とも共通していた、0*+-/\\-+\**x+
  
  そして当家のばあさんが、「お茶をいれ変えようかね」、と登場。パチパチパチ(拍手)
  絶妙なタイミングである、
  Y氏の恰好を見た ばあさん「どうしたがねえ」、、、、、、、、、、、
  Y氏は 咄嗟に「猫が **+-/。xyz」   「茶碗が 0x+-*//。xyz」
  「縁の下 */-+xzyvx-*」
  訳のわからぬ言い訳をする、  ばあさんは「そうかね、大変だったね」と
  意味が通じたとはおもえないが、あるいは、、、、、、、ばあさんは、、、、、、、
  三人は何の援護も出来ずただ、  笑いをこらえる涙を拭うだけだった。
  マンガのような出来事があったのです。 

  でもこの話にはもう少しきがあって、、、、、、、、
  仕事を終えてから、三人は今日の出来事を、酒の肴に夜遅くまで酒を
  飲んだのは言うまでもなく、
 
  Y氏はこれで二日酔いが、二日続いた訳で、次の日の現場では、
  精彩を欠いたのは明らかで、水ばかり飲んでいた
  
    
  それでも、黙々と仕事をし、二日酔い、いや四日酔いの泣き言を
  口に出さないのは、職人の意地 いや 飲み師の意地なのかも知れない。
    
  その日の昼食も、お世話になったのですが、
  盛りが少なめに成っていたのは、ばあさんの配慮かも
  
  そして、そのは、もう酒は飲まないだろうと思ったが、
  おかみさんに、叱られながらも、んだそうです。
    
  職人にはお茶と同じようにも付き物かも知れません、     
  人が一生のうちに飲める酒のが、決まっているとしたなら
  Y氏にも楽しい酒を長あ-く 続けて欲しかった。