メイン » » » 野口幽香
のぐち ゆか

野口幽香

のぐち ゆか

1866.3.17(慶応2.2.1)〜 1950.1.27(昭和25)

明治・大正・昭和期の幼児教育家、
社会福祉事業家、二葉保育園の母

埋葬場所: 23区 1種 60側

 播磨国姫路清水(兵庫県姫路市)出身。姫路藩士の野口野(いやし)の娘として生まれる。本名はゆか。弟は建築家の野口孫市。9歳の時に父が生野銀山へ転勤となり一家で生野へと引っ越す。この銀山には政府が招いたフランス人技師や労働者たちが多く暮らしており、交流する中で、西洋文化に触れ衝撃を受ける。
 1885(M18)20歳で上京し、東京師範学校女子部に入学。しかし一年後に父、その二年後に母が相次いで亡くなる。親を失い失意落胆を慰め救ったのが級友の塚本ハマ(12-2-28)であり、孤独な幽香を教会に誘ったことが動機となり、1889 本郷森川町の講義所で受洗。社会事業家への道を進むことになる。
 1890 学制改革により女子高等師範学校と変更された第一回卒業生となる。失恋の悲しみを幼児教育への情熱に転化し、母校の附属幼稚園に助教諭として着任し保母になった。この東京女子師範学校付属幼稚園は、1876(M9)に創設された日本初の幼稚園である。次いで、1894 華族女学校(後の学習院)に新設された付属幼稚園の助教授として就任した(後に教授)。
 幽香は通勤途中に道端で貧しい子どもたちを見るたびに心を痛めていた。明治中頃になると、西洋化も進み、その反動で日本の貧富の差は激しくなっていた。自身が受け持つ園児は、いずれも裕福な家の恵まれた子どもたちである。貧しい子どもたちも、どちらも等しく幸せに暮らせるようにしたいと考え、同僚の森島美根と共に「貧しい子どもたちのための教育の場」をつくる構想を抱くようになった。
 「すべての子どもたちに教育を」の強い思いのもと、日本にまだ幼稚園の少なかった時代において、1900 当時としては珍しい私立幼稚園の先駆けとして「二葉幼稚園」を東京の麹町に小さな家を借りて創設した。この時、35歳。この幼稚園は、日本における託児所の最初であるだけでなく、他の幼稚園とは一線を画し、幼児教育のみならず貧しい子どもたちの生活支援も行った。
 華族女子校の付属幼稚園に勤めながら、二葉幼稚園を経営。家庭訪問や衛生指導、遠足など、子どもとその親たちの生活支援を全力で支援。キリスト教の精神のもとフレーベルの教育方針を実践した。1906 多くの子どもたちを救うべく、四谷に移転し、200名規模の幼稚園へと拡大。'10 保母たちのために聖書研究会を開く。同会が二葉独立教会に発展した(戦後、東中野教会となるまで信徒総代として貢献)。
 '13(T2)徳永恕と共に東京中のスラム街を巡視、貧民救済の必要性を強く感じ、世間に訴え募金を集め、新宿分園を開設。'16 開設当初より実質的には保育園であったため、二葉幼稚園を「二葉保育園」と改称。これが日本最初の保育園となる。'21 深川分園も開く。'23 学習院を57歳で退職し、以後は双葉保育園に専念する。
 小学校へ通えない子どもたちのために「小学部」をつくり、勉強する部屋がない小学生のために図書室を開いた。工場で働く少女のために夜間裁縫部をつくる。また、日本ではじめての母子寮「母の家」を創設。これは母子ホームの先駆といわれている。5銭食堂などを創設するなどセツルメント活動(生活の改善を図る社会活動)の先駆者として大きな足跡を残した。'31(S6)徳永恕に2代目園長を譲り、'35からは徳永に園の一切を託し引退した。
 '42〜'47 戦前戦後を挟み5年間で計15回にわたり、昭和天皇の奥様の香淳皇后からの希望により、クリスチャンである幽香がキリスト教や聖書の進講した。元々学習院で教授をしていた幽香は香淳皇后の恩師であり、毎年3月6日の皇后誕生日には皇居に招かれていたご縁もある。享年84歳。生涯独身であった。

<コンサイス日本人名事典>
<日本女性人名辞典>
<貝出寿美子 『野口幽香の生涯』>
<「全ての子どもに教育を。私立幼稚園を創設した野口幽香の功績」和樂web編集部>


墓所 自然石

*墓所に墓石は3基。右は自然石で前面に「二葉保育園の母 野口幽香 徳永恕 ここにねむる」。右側に墓誌が建つ。墓所真ん中に自然石「大屋久壽雄 家」、裏面に大屋久壽雄の没年月日が刻むが他に刻みはない。大屋久壽雄はジャーナリストとして活動していたがカリエスのため44歳で亡くなる。そのためこの墓石は久壽雄の母で「母の家」初代主婦を務めた大屋ムメ(梅子)が建立。ムメ、久壽雄の妻の歌も眠る。墓所左側に洋型「梅森家」。裏面が墓誌となっておりキリスト教伝道者の梅森豪勇から刻みが始まる。豪勇の妻の梅森幾美は徳永恕の妹であり、二葉保育園の理事を務めた。

*墓誌は野口幽香から刻みが始まる。伊藤英子、原藤房子、田所亀代、井坂たま、加藤道子が刻み、没年月日より1945.3.10 東京大空襲で命を落とした二葉保育園の職員の名が刻む。その後に同じく空襲により亡くなった母子らの名前の刻みが続き、その後に戦後十年間の死亡児二十二名の名前が刻む。二葉保育園の職員として生涯を捧げた駒形和江、山口よと が刻む。



第342回 二葉保育園の母 すべての子どもに教育を「日本最初の託児所」
野口幽香 お墓ツアー


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・な行 | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。