font-size-adjust
N7.0 Win |
N6.0 Win |
e6.0 Win |
e5.5 Win |
e5.0 Win |
e5.0 Mac |
e4.5 Mac |
O7.0 Win |
O6.0 Win |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | × | × | × | × | × | × | × | × |
値 | <数値> | none | inherit |
---|---|
初期値 | none |
適用 | すべての要素 |
継承 | する |
レベル | 2- |
値の範囲 | 書いていないが、"0"以上と思われる |
メディア | visual |
各フォントは、大きさの値として、フォントサイズのほかに、x-heightという値を有します。この値は小文字'x'の高さを示すもので、最終的な小文字の大きさは、この値に左右されます。
故に、同じフォントサイズでも、小文字のサイズはフォントごとにバラバラで、大き過ぎたり、かたや小さ過ぎて読み辛くなったりします。このプロパティは、そういった不具合を解消する為に導入されました。このプロパティを用いれば、フォントのx-heightを、代替フォントも含めたすべてのフォントで維持し続ける事が出来ます。
このプロパティでは、縦幅比(aspect value)、つまり'x-height'の値をフォントサイズで割った値を使用します。
例えば、14pxのVerdana(縦幅比0.58)を使いたかったのにそれは利用不可能で、代わりに縦幅比0.46の代替フォントが利用可能だとしましょう。このプロパティに 0.58 という値を指定しておけば、上の公式より、代替フォントの小文字のフォントサイズは14 x (0.58/0.46) = 17.65pxにすれば良い事になります。
代替フォントに限らず、英文には英語フォント、邦文には日本語フォントというように割り当てて使う場合に可読性を損なわないようにする為にも有用です。
趣旨からすると、小文字のフォントサイズのみに作用するのが正しいのでしょうが、CSS2の仕様書の内容のみで判断すると、すべての文字に作用してしまいます。
フォントサイズの調整は'font-size'の実効値を計算する段階で行います。つまり、'font-size'の継承には調整前の算出値を用います。
'font'を併用する場合は、このプロパティは'font'の後に記述しないと、無効となってしまいます。
- 注意点
-
- 'font'を併用する場合は、このプロパティは'font'の後に記述しないと、無効となってしまいます。
- 対応UAがほとんどありません。