Top Pageへ戻る

N313 生活指導 - 制服

紹介記事目録
N313  制服茶髪の目次へもどる
N144 制服一般 はこちら N144 服飾・装飾・化粧・裸体・人形へ
  2014年   2012年   2009年   2007年   2005年   2004年   2003年   2002年   2001年   2000年
よみうり教育メール - YOMIURI ON-LINE
考えるヒントのお蔵  明日の教育の棚
中・高校生には「制服は不可欠」で、「茶髪・ピアスは不相応」なの?


N144 制服一般 はこちら N144 服飾・装飾・化粧・裸体・人形へ
N313  制服茶髪の目次へ

記事紹介の留意事項









2014

朝日
2014/07/02
No .N313a140216xxx
岐阜県



岐阜県立加納高校
シリーズ・特集;http://www.asahi.com/articles/ASG6W6HP1G6WOHGB01D.html
見出し:
1年を通じてセーラー服に――。岐阜県立加納高校が2日から、夏の制服をセーラー服にする。
メモ :
1年を通じてセーラー服に――。岐阜県立加納高校が2014年7月2日から、夏の制服をセーラー服にする。

同高の冬服は紺に白襟のセーラー服で、「かわいい」と地元で人気だが、夏はカッターシャツだった。女子生徒たちは「真っ白なかわいい夏服で早く登校したい」と楽しみにしているという。

2015年、創立100周年を迎えるのを機に改定。生徒からデザインを公募し、34作品が集まった。それをもとにデザインを決めた。生徒会長の二宮里帆さん(17)は「夏も加納らしいセーラー服となって、みな喜んでいる」とコメントした。


セーラの画像 http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140630004128.html

ページのはじめに戻る







朝日
2014/02/16
No .N313a140216xxx
ロシア




シリーズ・特集;http://www.asahi.com/articles/ASG2C51RBG2CUHBI017.html
見出し:
ロシア、制服復活のわけ 規律教え、経済格差隠す
メモ :
ロシアの学校で昨秋から制服の義務化が復活した。ソ連崩壊後の自由化を受けて廃止された制度が今になって戻ってきたのは、宗教をめぐるある「事件」がきっかけだった。

モスクワ中心部の住宅街の一角にある第1475学校。6〜17歳までの約600人が学ぶ。男の子は紺色のブレザー、女の子も紺色のベストにスカート姿。以前は服装は原則自由だったが、新学期が始まった昨年9月から制服が導入された。

ナスチャさん(12)は「制服はかっこいいし、気に入っている。毎朝、服選びに悩まなくてもいいから楽です」。ディマ君(11)は「時々自分の好きな服を着たくなるけど、制服は気に入っている」と話した。ナタリヤ校長は「制服は、子どもに規律を教え、各家庭の経済格差を意識させずにすむ」と指摘する。保護者会と学校が話し合って制服の選定をしたという。

ロシアでは9月、学校で制服を義務づける法律改正が施行された。どんな制服にするかは学校ごとに決める。

ロシアの学校制服の歴史は古い。帝政時代の1834年に導入され、ソ連時代も続いた。当時は全国一律。時代によって何度か変わったが、男子は詰め襟、ベルト着用の軍服のような服、女子はメード服に似た、茶色のワンピースにエプロン姿が特徴的だった。

1992年、前年のソ連崩壊とともに民主化と自由な気風が芽生え、国家の統率を反映する制服もまた廃止された。

だが、時がたつにつれ、「自由」を謳歌(おうか)したロシア社会で次第に反動が起きてきた。市場経済が急激に進んだ結果、物的豊かさへの願望から犯罪が増加したとして、教育現場では次第に規律を教え、しつけることが求められるようになった。「ドレスコード」と称して、服装のルール化に踏み切る学校や自治体が相次いだ。

■きっかけはヘジャブ

法律で義務化することになったきっかけは、南部スタブロポリ地方の小さな村の学校で一昨年に起きた出来事だった。

イスラム教徒の女子児童5人がヘジャブを身につけて登校したところ、学校側は、宗教に関連した服装を禁止する条例に違反するとして停学処分とした。

学校には23の異なる民族の子供たちがいる。非イスラム教の子供たちがヘジャブを嫌い、いずれは宗教や民族ごとにクラスを分けることにつながる――学校側はこう主張した。

問題は裁判闘争に発展。5人のうち3人の児童とその親が、憲法が定めた信教の自由に反するとして提訴したが、最高裁は学校側の主張を認めた。

プーチン大統領も「宗教は尊重されるべきだが、ロシアは世俗国家だ」と学校側の対応を支持。教育法が改正され、宗教学校をのぞく一般の学校では、ヘジャブなど、宗教的な意味合いを持つ服装が禁じられた。プーチン氏は、それまでの機運に乗じる形で、制服の義務化を提唱。関連法がスピード改正され、昨年9月からの実施につながった。

■宗教間の溝が背景に

政権が「宗教色」に敏感になるのは、国内で台頭するイスラム教徒と、ロシア正教を信じるスラブ系の国民の間に溝が生じているからだ。

統計によると、ロシアでは国民の約40%がロシア正教会を信仰し、最多。次いで多いのがイスラム教(約7%)だ。ここ15年で4割増えたとされ、2020年ごろには国民に占めるイスラム教徒の割合が2割近くになるとの推計もある。

イスラム教徒が多く住むのは、チェチェンなどを含めた、北カフカスと呼ばれる南部の地域。ソ連崩壊後、チェチェンで独立戦争が勃発し、独立を求める武装勢力が各地でテロ事件を起こしてきた。昨年末もボルゴグラードで連続爆破事件があり、北カフカス出身者たちの犯行だった。現在開催中のソチ五輪に対しても、別の過激派がテロによる阻止を宣言している。

チェチェン紛争の後、プーチン政権は多額の予算を投じてチェチェンの復興を進めるなど、「アメ」の政策を展開してきたが、国民レベルの溝は埋まらない。

制服をめぐる法改正の後、各地の検察当局もヘジャブやスカーフを身につけて通学する生徒や教師らに対する監視を強め、学校側に是正を求めている。

だが、ヘジャブなどの禁止でイスラム教徒の親が子どもを通学させなくなり、居場所を失った子どもたちが過激な思想に走るのではないか、との懸念も広がる。

ロシアのイスラム教団体幹部のムヘトディノワ氏は、未成年の女性がヘジャブを身につけることはイスラムの義務ではないとしながらも、「ソ連時代、イスラム教徒だけでなく、キリスト教徒も頭を布で覆うことは認められていた。最高裁の決定は信教の自由を認める憲法違反だ。今は寛容さがなくなっている」と嘆く。(モスクワ=関根和弘)

     ◇

■イスラムの服装と欧州

ヘジャブは、イスラム教徒の女性が髪を覆うベール。ブルカは頭からすっぽりとかぶり、顔全体を覆い隠す衣装。これらの着用をめぐってはすでに欧州の国々で規制が進んでいる。フランスでは2010年、衣装の下に爆発物を隠すのを防ぐなどの理由で、学校を含めた公共の場でのブルカの着用を禁じた。11年にはベルギーでも同様の法律が成立した。

一方、ロシアではこれまで、ヘジャブを着用したままのパスポート写真などは認められ、欧州と比べてイスラム教徒への一定の配慮があった。自国民にイスラム教徒が多く、移民系のイスラム教徒が多い欧州とは事情が異なるからだ。

ページのはじめに戻る








2012


京都
2012/06/08
No .N313k120608xxx
東京都
警部補

38
t***
シリーズ・特集;http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120608000129
見出し:
女装して露出の警部補を免職 警視庁、ほかにも3件
メモ :
警視庁は2012年6月8日、セーラー服を着て女装し、女子高生に向かって下半身を露出したとして、公然わいせつ罪で起訴された交通部交通総務課の警部補t***被告(38)を懲戒免職とした。当時の上司だった警視(57)も警視総監注意とした。

警視庁によると、t***被告はほかにも、都内で同様の露出行為や痴漢を2011年10月から今年1月にかけて3件繰り返したとして、追起訴された。

1996年ごろから自宅で女装を始め、次第に出歩くようになったという。「女子高生が好きで、女子高生になりたかった」と話している。

ページのはじめに戻る










朝日
2012/02/22
No .N313a120222xxx
東京都/江戸川区




シリーズ・特集;http://www.asahi.com/national/update/0222/TKY201202220176.html
見出し:
女子高生見学クラブ一斉摘発 都内4店、客に下着見せる
メモ :
制服姿の女子高生の下着を客に見せる「女子高生見学クラブ」と呼ばれる店で未成年者に有害な仕事をさせたとして、警視庁は、東京都江戸川区の「JK・ドリーム」店***容疑者(49)=江東区***丁目=ら2人を労働基準法違反(危険有害業務の就業制限)容疑で逮捕し、2012年2月22日発表した。

少年育成課によると、***容疑者らは2011年6〜7月、店内で、アルバイトとして雇った17歳の女子高生2人を踏み台の上に制服姿で立たせ、男性客に下着をのぞき見させるなど未成年者に有害な仕事をさせた疑いがある。久保容疑者は「そろそろ摘発されると思っていた」と供述しているという。

同庁によると、同様の形態の店は男性客への性的サービスがないため風俗営業法の規制対象外で、都内で少なくとも10店が営業しているという。同庁は21日、JK・ドリームを含む都内の4店を労働基準法違反容疑で家宅捜索。4店は計24人の女子高生を雇い、「女の子をモデルに絵を描きたいけど変質者と思われるのが心配な方おいで下さい」などとうたって集客。実際には女子高生らが胸を露出するなどしていたという。

ページのはじめに戻る










2009


朝日
2009/06/21
No .N313a090621xxx
奈良県




シリーズ・特集;http://www.asahi.com/national/update/0621/OSK200906200188.html
見出し:
ナマ足「もうださい」 女子高生はロンスカブーム 奈良
メモ :
女子高生の制服といえば、目のやり場に困るほどのミニスカ(ミニスカート)というのはもう時代遅れ?

奈良の女子高生の間では、スカート丈をひざ下にするロンスカ(ロングスカート)がブームなのだという。5年前に北海道の高校でミニスカ女子だった記者は真冬でさえナマ足を出していた。ロンスカがはやっているなんて……信じられない。

夕刻の近鉄大和西大寺駅。構内は制服の高校生であふれ、若かりし頃の自分と重ねながら遠い目でながめていた。すると、女子のスカート丈が長いのに気付いた。ひざを隠すのはもちろん、スカートと靴下が重なり足が全く見えない。「ずいぶん校則の厳しい学校だな」と思っていたが、どうも1校だけではない。気になって高校野球取材で訪問した各校で観察してみると、どこもミニスカは影をひそめ、ロンスカが多数派となっていた。「2年前くらいからひざ下にかかるくらいのスカートの子が多いですね」と郡山高の男性教諭。一般的な校則ではひざが隠れる程度の長さと規定されているが、私が高校生の時はひざ上15センチが当たり前だった。

なぜロンスカなのか。「チョンチョン(短いスカート)はもうださい」と青翔高2年t***さん。「スカートの形がかわいく見える」と二階堂高3年f**さん(17)。他にも「ポッキー焼け(靴下の跡がつく焼け方)をしたくないから、靴下とスカートをつなげてはく」という意見もあった。

目立ったのは「先生に注意された時に戻すのが早いから」。短くするために折り込んだスカートより、下げてはいたスカートを上にあげる方が短時間で直せるらしい。「校則は守りながら可愛く着たい」というところか。全国の県民性を分析している県民性協会の矢野新一会長は「奈良は『お嫁さんにしたい女性ナンバー1』の常連。気配り上手で協調性もある。校則に対しても比較的従順なのでは」とみる。

さらに調べると、ロンスカブームの起源には諸説があった。一つは、神戸のお嬢様学校の私立女子高生にあこがれたという説。同高の短いベストの制服は、長いスカートの方がかわいく見えるため、その着こなしが各地に広がったとされる。もう一つは、依然ミニスカが人気の東京への対抗心から大阪で始まった説。神戸や大阪の高校に尋ねると、5年ほど前からロンスカが広がっていたが、奈良では「ここ最近ロングに変えた」という女子が多かった。

周囲の反応はどうか。榛生昇陽高の男性教諭は「スカート丈が長くなったのはいいこと」としながらも、「かつてのスケバンのように長くなり過ぎるようであれば、逆に『短くせえ』と注意しなければならない」と心配顔。一方、県東部の高校では2年生男子(17)が「足が見えるミニのほうがいい」と本音も。しかし、女子は「真夏になってもロンスカ」と一蹴する。

そういえば、私たちの時代も男子の目を意識してではなく、可愛くありたいという意地でミニスカをはいていたような気も。ミニ、ロング、またミニと流行は繰り返されるのかも知れないが、いつの時代も制服をどう着るかは、女子高生なりのおしゃれの自己主張なのかもしれない。

ページのはじめに戻る












朝日
2009/02/06
No .N313a090206xxx
新潟県




シリーズ・特集;http://www.asahi.com/national/update/0206/TKY200902060146.html
見出し:
新潟の女子高生、なぜ超ミニ? 「今だけ」「文化」
メモ :
女子高校生の制服のスカート丈が全国一短い――。写真週刊誌に4年前、そう報じられた新潟県。女子高生の多くが今も太ももをあらわに歩くのを見かね、県内の全高校は2009年2月、一斉に生徒指導に乗り出した。なぜ短いのに、そんなにこだわるんだろう?

2月下旬の夕方、新潟駅前のファミリーレストラン。おしゃべりを楽しむ女子高生2人のスカート丈はひざ上20センチほど。

この日は路肩に雪が積もっていた。私立高校1年の粉川江理さん(16)は寒さも、男性客がちらちら投げる視線も平気だ。気になるのは、同性の目だという。

「学校には丈が長い子もいるけど、そういう子たちは別グループ。いつも一緒に行動するのは短い子」

県内の生徒指導の先生たちは、「勉強もスカートも、やる気次第でまだまだのびるんだ」「女性の品欠く」といった標語のポスターを3種類作った。電車内で昨年、女子高生のスカートが切られる事件が多発したのがきっかけだ。

女子高生と学校側とは、これまで激しい「戦い」を繰り広げてきた。生活指導が終われば、生徒たちはウエスト部分を折り曲げて短くする。

今回指導の中心となった新潟市立高志高校の内川洋校長は「『こんな格好を許していいのか』という電話や投書も多かった」という。ウエスト部分が相撲の「まわし」のように厚く、折り曲げできないスカートを導入しようとしたが、値が張り、採用したのは数校どまり。「採用した学校でも、生徒たちは何とか折り曲げようとしたんです」

「うーん、よくある短さではないかな」と言うのは、「東京女子高制服図鑑」を出版したイラストレーター森伸之さん(48)だ。

2008年、新潟を訪れて気になったのは、スカート丈より靴下。「東京はハイソックスが基本だけど、新潟は短い子が多い。露出が増える分、スカートが短く見えるのでは」

「短い」が定説だった東京でも2000年ごろから、私立を中心に丈が少しずつ伸びている。学校ごとに制服文化が生まれ、多様化が進んでいるという。

「今の子は、近くの友達におしゃれに見えるかがとても重要になっている」

女子中高生を対象に流行を追い続けている雑誌「セブンティーン」の越崎義治編集長も「ルーズソックスや茶髪のような大ブームというのがなくなってきた」と感じている。

スカート丈の特集も3年前が最後。最近は、カーディガンや靴下などの着こなし方を特集することが多い。

「丈が短いのは高校の間だけ」と見るのは、新潟青陵大学の碓井真史教授(心理学)だ。「人間には『役割獲得』の心理がある。母親になれば母親らしく見られたいと、それらしい服装にぱっと切り替えるんです」

ポスターを作った新潟デザイン専門学校1年樋口可奈恵さん(19)も高校時代はひざ上十数センチのスカートだった。卒業後は、「あんな足出して冷えないかな、階段を上がる子にはパンツ見えちゃうよってハラハラする」という。

冒頭のファミレスでおしゃべりしていた保坂唯さん(16)も「25歳くらいになってミニはいていると、頑張ってる感じがして嫌」と言う。隣で粉川さんがうなずいた。

「そうそう。イタイ(痛々しい)よね」

ページのはじめに戻る











朝日
2009/01/23
No .N313a090123xxx
新潟県



新潟市立高志高校
シリーズ・特集;http://www.asahi.com/national/update/0123/TKY200901230416.html
見出し:
女子高生スカート丈「短すぎる」 新潟の教員が啓発運動
メモ :
女子高校生の制服のスカート丈が全国的にも短いと、写真週刊誌で2005年に指摘された新潟県。生徒指導の教員らが、長くするよう指導するため、啓発ポスターを作った。

標語は「勉強もスカートも、やる気次第でまだまだのびるんだ」。指導の中心となる内川洋・新潟市立高志高校長は「足が冷えると体によくない。全校で足並みをそろえて指導する」。

でも、女子高生は「短いのがカワイイ」と気にかけない。スカートの下にジャージーをはいてでも丈を死守する。

生徒指導のために作った啓発ポスター

ページのはじめに戻る








2007


京都
2007/10/05
No .N313k071005xxx
京都市/上京区



平安女学院
シリーズ・特集;http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007100500110&genre=F1&area=K1B
見出し:
セーラー服導入、平安女学院が元祖1920年、通説より1年早く
メモ :
セーラー服を学校制服として日本で初めて導入したのは、京都市上京区の平安女学院だったことが、岡山県の制服メーカーの調べでわかった。通説だった福岡女学校(現・福岡女学院中高、福岡市)の1921(大正10)年を1年だけさかのぼる。

明治末期からはかまとバックルを統一していた平安女学院が、洋式制服を導入したのは1920(大正9)年。ウエストにベルトが付いた紺色のワンピースで、胸から開いた大きな襟と胸元のリボンが特徴だった。同校が2000年に発行した「写真で見る125年史」には、「好評で他校生からも羨望視された」と紹介されている。

ユニフォームミュージアムを持つ岡山県の制服メーカー「トンボ」が、大正時代に女子制服を導入していた約15の学校に調査して判明した。

同社によると、セーラー服はイギリス海軍で1857年にデザインされ、19世紀末には制服としてヨーロッパ各国の女生徒に広まった。日本では大正10年代、学校関係者に欧米人がいるミッション系の学校で相次いで採用され、全国に広まった。今でも中学で半数以上、高校でも2割強の学校でセーラー服が着用されているという。

ページのはじめに戻る










2005


京都
2005/09/28
No .N313k050928xxx
京都市/右京区



京都学園高校
シリーズ・特集;http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005092800074&genre=F1&area=K1H
見出し:
制服から伝統に関心を 京都学園高/和柄用い新デザイン
メモ :
京都学園高(京都市右京区)で来春導入される新しい制服の試作品がこのほど完成した。京都らしさを表現しようと、男女の制服それぞれに1カ所、和柄の着物の生地をあしらった。デザインを担当した教諭は「伝統文化に関心を持つきっかけに」と期待している。

村上和弘教諭(41)=英語=は2年前、同学園中の英国への研修旅行に同行した際、中学生の制服のチェック柄を見た市民に「なぜ制服が自国の伝統衣装と異なる英国風なのか」と尋ねられた。これがきっかけで、デザインには、生徒たちが常に日本文化を感じられるよう心掛けた。

高校の女子のスカートではポケットに、男子のズボンは後ろのベルト通しにそれぞれ1カ所、丹後でつくられた赤や黄色の色鮮やかな着物の生地を縫い付けた。花などの和柄が引き立つよう、制服全体は、デニム風のウールを藍染めした生地にした。制服の試作品は2005年11月3日の同高のオープンキャンパスなどで披露される。

ページのはじめに戻る











琉球新報 2005/04/29
No .N313r050429xxx
沖縄県



教育委員会
シリーズ・特集; http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-1758-storytopic-7.html
見出し:
女子高生スカート丈熱く論議  県教育委員会
メモ :
女子高生の制服スカート丈の短さが2005年4月27日、件教育委員会で取り上げられ、熱い議論が交わされた。きっかけは、県議会二月定例会の教育長答弁の報告。高校生のみにスカートに関する質問に「制服の問題は生徒自らの問題としてとらえ、考えさせることなどが問題解決への近道」などと答弁したことが報告されると、安里繁信委員が「それでいいのか」とかみついた。

安里委員は「個性の尊重とか言っている状況ではない。個性というものは、モラルを守った上での話。教育がリーダーシップを取って、何か具体的にやらなければいけない」と追求。

大嶺和男県立学校教育課長は「大きな問題だと認識している。PTAと連携を取りながらやっていく必要がある」と説明した。

いつもは淡々と進む委員会だが、この日はこれで終わらなかった。「スカートがあまりに短いので、中学校でトレパン登校にした例がある。指導しても郊外に出たらまた丈が上がっている」(仲村守和教育次長)、「スカートの問題というより、マナー全体の問題。根底に学校教育があり、(問題改善を)社会的な運動にしていく必要がある」(島仲ルミ子委員)などと議論はなかなか尽きず、意外な波紋の大きさに、説明に当たる事務方は戸惑いも見せた。

ページのはじめに戻る











2004


京都
2004/06/24
No .N313k040624xxx
京都市/東山区



東山中・高校
シリーズ・特集; http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004062400315&genre=F1&area=K1D
見出し:
東山中・高が制服を一新 /山敬太氏がデザイン
メモ :
京都市左京区の東山中・高は2004年6月24日、来春の新1年生が着る新しい制服を発表した。人気ファッションデザイナーの丸山敬太氏が手がけ、学校のブランド力の強化を目指す。

制服はジャケットスタイルで、ズボンやコートを含め全体をグレーに統一した。長袖シャツは白や青など3色で、半袖シャツは学園カラーのブルーを取り入れたチェック柄。ほかにカーディガンやベスト、バッグなど一式がそろう。

学校内で制服を発表した丸山氏は「学校の品格と制服を着る学生の気分を融合させた。小さな紳士を京の町から育ててもらえれば」と話した。

丸山氏は「KEITAMARUYAMATOKYOPARIS」などのブランドで知られ、若い女性を中心に人気を集めている。

ページのはじめに戻る













京都
2004/03/06
No .N313k040306xxx
京都市



下鴨中学校・嘉楽中学校
シリーズ・特集;
見出し:
女子中学生の制服、選べます/京の公立校で導入の動き
メモ :
まもなく春の新入学シーズンがやって来る。真新しい制服にそでを通せば、新しい学校生活への期待も高まるが、京都市内では、女子生徒がスカートだけでなく、スラックスや、半ズボン型のスカート・キュロットも選べるようにするなど、生徒に制服選択の幅を持たせる公立中学校が出てきた。全国的にもまれな試みに、どんな狙いがあるのだろう。

左京区の下鴨中でこのほど、2004年4月に入学する小学6年生を招いて歓迎会が開かれた。生徒がショー形式で制服を説明する中、今春から導入されるチェック柄のスラックスをはいた女子生徒が登場すると、6年生だけでなく中学生からも歓声がわいた。モデルを務めた2年の村上由貴さん(14)は「少し違和感があったけど、スカートと違って風が入らず、温かくてはきやすい」と話した。

同中が導入するのは、女子用のキュロットとスラックス。ブレザーの上着は変わらないが、女子はスカートを加えた3種類の中から好きなタイプを選べるようになる。

このほか市内では、上京区の嘉楽中も5年前から同様の制服選択制を導入している。こちらは女子だけでなく男子にも選択制があり、夏場は少し丈の短い半ズボンを選ぶことが可能だ。

 ▽生徒の要望きっかけ

下鴨、嘉楽中とも、生徒からの要望が選択制導入のきっかけだった。「スカートでは運動しにくい」「小学生の時はズボンをよくはいていたが、中学にないのか」。そんな声を受けて生徒会と学校側が話し合って採用を決めた。下鴨中の橋本楯夫校長は「男はズボン、女はスカートという固定観念に疑問を持つのはごく自然。生徒が自分たちの判断で案を練り上げた自主性を尊重したかった」と振り返る。

スクールウエアメーカー最大手の尾崎商事(岡山県倉敷市)によると「3年ほど前から北海道や長野など、冬の寒さが厳しい地域で女子生徒にスラックスを導入する学校が出てきたが、その数は全国的に見てもまだ少ない」という。

市内のある校長が「制服が規律ある学校づくりに貢献している面は否めず、変更すれば服装の乱れにつながるなど学校運営に混乱が起きるかもしれない」というように、懸念材料もあるからだ。京都市教委は「制服の導入や変更は各校の裁量」と静観している。

選択制導入後、嘉楽中では従来の制服以外を選んだ生徒は1けた程度にとどまっており、下鴨中でも「みんなが(スラックスを)はいたら自分もはくかも」という意見が大半だ。それでも生徒たちは「今までは1つしかなかったのが選べるようになったのはうれしい」と受け止める。

京都大教育学研究科の竹内洋教授(教育社会学)は「学校の規律を保ったり、あこがれの指標になるなど制服がすべて悪いとは言えないが、いずれはなくなっていくのでは。選択制以外に『私服の日』もつくってみればいい」と話す。

ページのはじめに戻る











2003


朝日
2003/11/29
夕刊 12面 No .N313a031129e12
北海道/深川市



深川東商業高校
シリーズ・特集;
見出し:
埴輪ルックより長ズボン?/北海道の高校制服に導入/「なま足は冷える」苦肉の策
メモ :
女子高校生が制服のスカートの下にひざまでの短パンをはく「はにわルック」は見苦しく、「ミニスカート」に「なま足」では足腰が冷えて健康に悪い――北海道深川市の道立深川東商業高校が2003年12月から、女子生徒の制服を冬に限って長ズボンに切り替えることにした。真冬には零下20度を下回る、厳寒の地ならではの寒さ対策。ファッションに敏感な彼女たちの支持を得られるか。

冬でも、ミニスカートにソックスだけの「なま足」で通す女子高校生は多い。ストッキングは、なぜか嫌われる。「はにわルック」は寒さ対策の意味もあって全国の女子高校生の間に広まったが、「まるで埴輪。みっともない」と、どの学校もふつうは許可していない。

深川東商では2002年、保護者から「子どもの健康を考えれば、『はにわルック』を認めてもいいのでは」との声が寄せられた。これをきっかけに、教師の間から「ズボンにしてはどうか」との話が持ち上がった。

道内でも珍しいズボンの制服は当初、不評だった。今月の試用期間中、ズボンをはいた女子生徒は1、2年生の計140人中10人ほど。「スカートの方がいい。自分だけ違うのは嫌だし、他校の生徒に会ったら恥ずかしい」という。

「でも、健康のことを考えたら複雑。校内ならみんな一緒で目立たないし、ズボンでもいいかな」と、女子生徒の一人は話す。

北海道から遠く離れた横浜市の横浜英和女学院でも、2002年から制服にズボンが加わった。スカートとズボンの好きな方を選べる。今も「なま足」が圧倒的に多いが、ズボン姿も少しずつ増えているという。杉信子教諭(50)は「仕事でも普段着でも、多くの女性がズボンをはく時代。制服にズボンがない方が変ですよね」と笑った。


管理人:青字部分は http://www.asahi.com/national/update/1129/017.html で追加されていた内容です。


毎日
2003/12/02
No .N313m031202xxx
北海道/深川市



深川東商業高校
シリーズ・特集; http://www.mainichi.co.jp/area/hokkaido/news/20031202k0000c001001000c.html
見出し:
深川東商高女子のスラックス、導入に賛否さまざま/「制服自体時代遅れ」の声も
メモ :
女子生徒の冬の制服が2003年12月1日からスラックスとなった深川市の道立深川東商業高校。対象の1、2年生やスカートのまま卒業する3年生、男子生徒まで、思いはさまざまだ。「健康第一」か「見た目重視」か。「制服はそもそも時代遅れ」と指摘する専門家もいる。

仲むつまじそうに一緒に登校する高3の男女。女子は「寒いけどスカートの方がいい。はかないで済んでラッキー」。スカートの中に、裾から見えないよう短パンをはいた。男子は「見慣れたスカートが好き。でも、体に悪くない方がいいよね」と理解を示す。

たまたま同校前を通りがかった道立深川西高校1年、高木悠さん(16)は「(スラックスは)絶対はきたくない。男子と同じ格好はいや」と言う。

逆に、深川東商1年、宮井千明さん(16)は「暖かくてすごくいい。家族も良かったねと言ってくれます」と笑顔。11月の試行期間から愛用しているという。

そもそものきっかけは保護者から学校に寄せられた「寒さ対策を」の一言だ。PTA会長の小田雅一さん(46)は「健康を考えると『ナマ足』は問題。保護者の反対はなく、スラックスになって良かった」。ただ、高3の長女はスラックスをうらやむ一方、高1の二女はスカート尊重派。姉妹で意見が分かれた。

一方、苫小牧市の道立苫小牧総合経済高校は2002年冬から、防寒対策として、女子生徒の制服をスラックスとスカートの選択制にした。でも、今のところスラックスの女子生徒はいないという。道教委によると、選択制の高校は道東地方などで数校あるという。

東京大学大学院の上野千鶴子教授(社会学)は「学校が一斉にスカートかスラックスのどちらかに決めるのは非常識なこと。選択肢がないから逆の立場を求める人が出てしまう。動きづらく、洗濯も出来ない制服はやめた方がいい」とコメントした。

ページのはじめに戻る












朝日
2003/11/05
No .N313a031105xxx
山口県/宇部市




シリーズ・特集; http://www.asahi.com/national/update/1105/030.html
見出し:
「女子高生」制服姿の巡査がわいせつ容疑者逮捕/山口
メモ :
山口県警宇部署は2003年11月4日夜、公然わいせつの疑いで、同県小郡町の男性会社役員(50)を現行犯逮捕した。容疑者を取り押さえたのは、なんと「女子高生警官」だった。

痴漢事件に頭を悩ませていた同署が窮余の一策として、宇部市内の高校のブレザーとスカートを拝借。身長165センチの男性巡査(21)が制服姿で巡回していた。

「女子高生」の近くでおもむろにズボンを下げて御用。容疑者は「まさか男とは。しかも警察官なんて……」。若手巡査のお手柄に「主演男優賞ものです」と同署。

ページのはじめに戻る










京都
2003/07/03
No .N313k030703xxx
愛知県/一宮市
会社員

33

シリーズ・特集;
見出し:
女子高生にふんし盗み撮り/制服盗んだ33歳男を書類送検
メモ :
盗んだ女子高生の制服を着て露出行為や女性の隠し撮りをしたとして、岐阜県警鉄道警察隊は2003年7月3日、公然わいせつや窃盗などの疑いで愛知県一宮市の会社員の男(33)を書類送検した。

男は調べに「最近は女子高生のスカートが短く簡単に隠し撮りできる。女装が趣味だが、もう外ではやらない」と供述しているという。

調べでは、男は十数年前から、愛知、岐阜両県の高校で制服やルーズソックスなどを盗んで着た上、主に無人駅で登下校中の女子高生らに自分のスカートの下を見せつけたり、駅のエスカレーターなどで約350人の女性をビデオで隠し撮りしたという。自宅から制服や生徒手帳、かつらなど約120点が押収された。

2003年4月28日朝、岐阜市内で女子高生らに体を見せているのを、生徒の悲鳴を聞いた男性教諭に取り押さえられた。

書類送検の容疑は、2002年6月愛知県一宮市の高校の女子更衣室で制服などを盗むなどした疑い。

ページのはじめに戻る












京都
2003/05/04
No .N313k030504xxx
愛知県/名古屋市
無職

24
森脇好郁
シリーズ・特集;
見出し:
セーラー服姿でひったくり/名古屋、容疑で無職男逮捕
メモ :
愛知県警緑署は2003年5月4日、セーラー服を着て女装し、専門学校生の女性(19)から現金約2万円などの入ったバッグをひったくった窃盗の疑いで、名古屋市緑区鳴海町中汐田、無職森脇好郁容疑者(24)を逮捕した。

調べでは、森脇容疑者は4月24日午後10時半ごろ、同区大高町門田の路上で、帰宅途中の自転車に乗った女性を追い抜きざまに、前かごにあったバッグをひったくった疑い。

3月下旬からセーラー服を着た“女”にバッグを奪われる同様の事件がJR大高駅付近で計5件あり、同署員が警戒中、自転車に乗ったセーラー服姿の森脇容疑者を発見。追及したところ犯行を認めた。他の4件についても「捕まらないよう女装した」と自供している。

森脇容疑者は身長175センチと女性にしては長身で、署員は一目で男性と分かったという。

ページのはじめに戻る












朝日
2003/05/19
朝刊 22面 No .N313a030519m22
京都市/右京区



光華小学校
シリーズ・特集;
見出し:
どれがいいかな チェックの制服/右京の光華小でショー
メモ :
学校の制服を投票で決めようと、右京区の光華小学校で2003年5月18日、「夏の制服変更のためのファッションショー」が開かれた。モデルとなった4年生6人が、チェック柄を基本にした3種類の制服を着て披露。児童と保護者、教職員約460人が投票した。

同校は1968年の開校からグレーで無地の制服が続いている。しかし、系列の幼稚園、中学校の制服は、チェック柄のため、統一感のあるデザインにすることになった。「普段着るものだから親子とも納得し、愛着心も持ってもらおうと」と投票形式にした。

ショーでは「スカートの肩ひもが落ちやすい」「ウエストホックが外れやすい」といった現在の制服の問題点も改良した半ズボンやスカート各3種類が登場。保護者の川野秋美さん(36)は「これまで地味だったので変更はうれしい。学校だけで決めると苦情もでるが、みんなの投票結果なら納得できていいと思う」と話した。

新しい制服は来春から導入する。


ページのはじめに戻る










朝日
2003/04/20
朝刊 25面 No .N313a030420m25




シリーズ・特集; 家庭
見出し:
制服劇場 やっぱりミニ!足長く見せたいもん/パンツで演出まだ少なくて/「短すぎ」阻止へ工夫 高校は必死/有名私立っぽい?なんちゃって/制服ない生徒、まねっこ流行
メモ :
女子高校生の制服に異変が起きている。「ほっそり足」に見せようとスカートのミニ化が進む中、パンツスタイルを導入したり、格子の柄合わせを難しくしたりする学校がある。一方で、服装自由の学校が多い東京では、制服そっくりの私服や他校の制服で登校する「なんちゃって制服」も広がっている。「管理」の象徴から自分を演出するファッションへ、制服観も変わりつつある。

「制服のスカートは絶対ミニ。母も、胴長に見えるから短くした方がいいと言います」。東京都内の私立高3年大庭聡香さん(18)は断言する。チェックのひだスカートの丈はひざ上15cm。知り合いに丈を詰めてもらい、さらにウエストで折り曲げて短くしている。

友人の黒沢香織里さん(17)もひざ上17cm。階段でのぞかれることもあるが、「長くしようとは思わない」。下に短パンをはき、視線を「防御」している。

「10年ほど前まで制服のスカート丈は通常60cmだったのに、今は48cm。中には43cmなんていう学校もあります」と話すのは、「カンコー学生服」で知られる尾崎商事(岡山県倉敷市)マーケティング部の折井宏治さん(43)。1000を越す納入先から、傾向をよみとるという。

折井さんによると、ブームの発端は東京の私立女子高の生徒たちの着こなし。

バブル経済の頃、私立高はイメージアップに、当時まだ珍しかったチェック柄を制服のスカートに採用した。だが、チェックは丈が長いと重たい印象になりがち。おしゃれに敏感な生徒たちが、それぞれ似合う短さではき始めた。1990年代半ばの制服刷新ブームで、ブレザーにチェック柄のスカートの組み合わせが全国に広まったという。

横浜英和女学院(横浜市)
は2002年春、一貫性の中学・高校の制服のデザインを一新、スカートにパンツスーツを加え、好きな方を選べるようにした。ひだの数が増したスカートも含め、デザインは生徒参加の人気投票で決めた。生徒にも好評だが、実はこのスカートには「秘密」がある。
「ミニスカートの流行に手を焼いて、短くできないように、折ったり切ったりの加工が難しいタイプにしました」と森山みね子学院長(65)。ひだを永久加工しており、ウエストで折り込んですそを上げると、全体が不自然に広がってしまう、という。

「生足ブーム」の影響か、丈を短くしても生徒達はストッキングを嫌い、冬もソックスだけで通す。パンツの導入は、鳥肌の立つ脚を見かねた教諭の発案だった。だが、「スカートのほうが女の子っぽくかわいい」「脚が細く見える」といった理由で、パンツ派は中高の生徒約1100人のうち10人ほどだ。

岡山県備前市に今春開校した県立備前緑陽高校は、近隣4中学校でのアンケートの結果、紺の地色に白の細い線が入ったチェックのひだスカートに決めた。一見、ごく普通のスカートだが、「折ると白い線の格子柄が乱れて、何となくバランスが悪く見えるようになっているんです」と田辺大蔵教諭(43)は説明する。今月11日には、「トンボ学生服」のテイコク(岡山市)を招いて、着こなしセミナーを開いた。

ミニの行き過ぎを押さえようと学校は必死だが、ミニスカブームは一向に収まる気配はない、と折井さんは話す。「子どもたちがミニスカートの制服を好むのは、『女子高生』を演出するほかにも理由がる。同じグループの友だちに合わせようと、自分の好みよりもスカートを短くしてしまう子もいる。仲間はずれにならないようにという心理も働いているようです」

東京都立高校2年芦沢由香里さん(16)は今学期、「制服」の日が多い。学校の「標準服」の紺のブレザーとスカートではない。別の都立高のセーラー拭くに、白いカーディガンを羽織って蝶結びのリボンをつけたり、水色のブラウスとチェック柄のひだスカートを合わせたり、。「同級生に『今日は有名私立っぽい』とか、『やっぱりセーラーに白カーデだよね』って言われるのがうれしい」

セーラー服は、母親の尚子さん(49)が職場の同僚から譲り受けた。尚子さんは、娘が大人びた格好にあまり興味を示さず、制服を好む姿に安心する一方で、自分の高校時代を振り返って言う。「制服は行動や考え方を縛ると反発の対象だったのに、ずいぶん時代が変わったなと感じます」

こんな「制服もどき」は冗談を意味する「なんちゃって」という言葉で広まった。由香里さんのクラスでは9割が着ているという。

浸透した背景には、女性用アパレルメーカー「イーストボーイ」(東京)の影響がある。3年ほど前にターゲットを高校生に絞り、制服風のワイシャツやスカート、リボン、靴下などを色や素材別に何種類も売り出した。制服のない高校の生徒が入学前にそろえるケースが目立つという。

大手メーカーも動き始めた。

尾崎商事は仏ブランド「ELLE」と契約し、学校には卸さないブレザーやチェック柄のスカートなどを発表している。

テイコクも制服のない生徒向けにブレザーなどをつくる。小桐登・商品開発1部副部長によると、少子化にもかかわらず市場は広がっており、10億円規模という。

「雑誌やDCブランドと提携して商品を開発したり、宣伝に力を入れたり、制服は今や若者のファッションの一ジャンルです」

ページのはじめに戻る













2002


中日
2002/04/13
夕刊 1面 No .N313c020413e1
愛知県



吉田和子/村瀬幸司
シリーズ・特集;社会部・田畑皆彦
見出し:
「女子高生はスカート」もう古い/ズボン制服 じわり増加/性的偏見なくす効果 活動性、暖かさを重視
メモ :
スカートでも、ズボンでも自由に選んでください−。女子高生の制服に“異変”が起きている。世間ではズボンをはく女性が増えているのに、高校の制服はスカートだけだった。そこに、ズボンも選択できる高校が現れた。生徒の間では依然、スカートが人気だが、ズボン姿が平気になる日も遠くないかもしれない。

名古屋市緑区の市立緑高校は2002年4月から、女子制服について、上はブレザー、下はスカート、キュロットスカート、ズボンの三つから選べるようにした。スカートは自転車に乗っている時や階段で押さえなければならず、冬場は寒い。私服ではズボンをはく生徒が多いことなどが理由。「できる範囲で選択肢を増やした」と森文代教頭は説明する。


自転車を考慮

愛知県で先陣を切ったのは女子校の県立豊田東高校。2001年度から式典を除き、ズボンもはけるようにした。「新しい学校づくりプロジェクト」の一環として制服を見直した結果で、斬新さや活動的なイメージも出したかったという。

三重県では多気町にある相可高校が自転車通学が多いことなどに配慮して1993年度から採用。山間部の飯南町にある飯南高校も冬場の寒さ対策として認めている。滋賀県でも冬季にズボンがはける県立高校が数校ある。岐阜県は「県立でズボンを採用しているところはないと思う」と県教委。

採用した理由は主に「動きやすく、暖かい」といったズボンの機能性。だが、一方で「男らしさ」「女らしさ」の垣根をなくそうという「ジェンダーフリー」の視点から意義があるという声も上がっている。

吉田和子・岐阜大教授(教育実践学)は「ズボンの採用は『女の子はスカートでなくちゃだめ』というジェンダーバイアス(性的偏見)をなくすことになり、とても意味がある。性同一性障害などの性的マイノリティーはどの学校にもいる可能性がある。ズボンがはければ、とても救われる」と話す。


多様性も尊重

TBS系テレビで3月まで放映された武田鉄矢主演の人気ドラマ「3年B組金八先生」。転校してきた女生徒は長いスカートで登校し、学校に来るとすぐにジャージーに着替える。性同一性障害に悩むこの生徒を他の生徒や学校が理解し、偏見をなくしていく過程を描いた。

原作・脚本の小山内美江子さんは「性的マイノリティーは決して変ではない。排除するのでなく、一人の人間として受け入れるべき。マイノリティーは性に限らずいっぱいあり、みんなで理解することの大切さを訴えたかった」という。

現実には、ズボンをはく女子生徒はまだわずかだ。緑高校では今のところ1人だけで、ある新入生は「ズボンは私服だけで十分」と素っ気ない。

豊田東高校では約70人がズボンを購入したが、実際にズボン姿で登校するのは10人ほど。村瀬幸司教諭(46)は「生徒が自分で考えて行動する姿勢を育てたかった。だが、まだ周りがみんなスカートだと恥ずかしいんだろう」と分析している。


ページのはじめに戻る











朝日
2002/01/10
朝刊 26
No .N313a020110m26
尼崎市
アルバイト

20
柴田彩代
シリーズ・特集;声
見出し:
スカート好むいまの女生徒
メモ :
昨年(2001年)12月28日の「女子生徒にもズボンの制服」を読みました。私は学校時代、制服にズボンがあればいいのにと思ったことはありませんでした。冬の制服のスカートは生地も厚く、長さもひざか、それより下まであるので、保温の効果はあるはずです。校則通りの長さのスカートをはいていた私は、それほど寒いとは思いませんでした。

しかし、最近の女子生徒の多くは、異性の目を引くためにか、スカートをわざと短くしてはいています。階段の昇降時に彼女たちがスカートを押さえるのも、私には異性の目を引くためだと思えます。
スカートの中が見えるのが嫌なら、スカートを長くすれば十分なのですから。ズボンをはいてもよいといっても、彼女たちはおそらく見た目を気にして短いスカートをはくでしょう。たとえ、どんなに寒くとも。

私は冬にスカートをはかなければならない女子生徒よりも、夏の暑い日でも濃い色の長ズボンをはいていなければならない男子生徒のほうがかわいそうに思えます。

ページのはじめに戻る









朝日
2002/01/16
朝刊 30
No .N313a020116m30
奈良県
中学生

15
田中菜穂子
シリーズ・特集;声
見出し:
こびではないミニスカート
メモ :
(2002年1月)10日掲載の「スカート好む  いまの女生徒」の方。おかしいと思います。スカートを短くして異性の目を引いているなんて、言いがかりとしか言いようがありません。

少し論点からずれていると思いますが、ミニスカート=こびを売っているなんて、前時代的ではありませんか?あなたのに比べれば、私のスカートだって短いでしょう。
しかし、私は男子の目なんて考えたことありません。短いのが動き回りやすくていい子もいれば、校則だから長いスカートの子もいるでしょう。

でも、本当にズボンがいいと思っている子は、ほかの意味でいます。足を見せるのがいやな子、結構いるんですよ。制服にズボンが加われば、私たちの選択肢がさらに増えるいい機会だと思います。ついでに、男子にだってスカート着用の自由を。

丸刈りの女子だって長髪の男子だって、別に害があるわけでもないでしょう。どうして好みの違いを認めず、偏見で物事を決めつけるのですか。

ページのはじめに戻る












2001


朝日
2001/12/28
朝刊 18
No .N313a011228m18
東広島市
パート

41
井上承子
シリーズ・特集;声
見出し:
女子生徒にもズボンの制服
メモ :
毎年この時期になると、学校に通っているころ、制服のスカート姿で寒い思いをしたことを思い出します。今でも寒い日に女子生徒のスカートからのぞく素足を見ていると、同性として同情を禁じ得ません。

女性にとって冷えは大敵と言われてはいるものの、女子生徒の制服にズボンを取り入れている学校があるのを、私は寡聞にして知りません。スカートかズボン、どちらでも好きな方を選んで着用できると言う柔軟な考え方が、より好ましいのではないでしょうか。

現在、女性の社会進出に伴い、働く女性のパンツルックは珍しくありません。ズボンだと活動的だし、階段の昇降の際に異性の視線を気にしなくてもいいという利点もあります。

女子生徒に寒さを我慢させてスカートを強要する理由はもはや見当たりません。

ページのはじめに戻る










読売
2001/11/01
朝刊 31
No .N313y011101m31
京都市/南区



九条中学校・京都弁護士会
シリーズ・特集;
見出し:
九条中生の防寒服着用禁止/「人権侵害の疑い」と勧告/京都弁護士会
メモ :
京都弁護士会人権養護委員会は2001年10月31日、京都市南区の市立九条中学校が生徒に冬の防寒服の着用を禁止しているのは人権侵害の疑いがあるとして、米沢研二校長宛ての勧告書を郵送した。

同校では
・生徒が華美に走る恐れがある
・購入を保護者に要求し、好ましくない
・冬でも元気に薄着で生活するという伝統がある
などの理由でコート類の着用を校則で禁止。保護者の一人から人権救済の申し立てを受け、京都弁護士会人権擁護委員会が調査をしていた。

勧告書では、京都市内の公立中の半数は認めていることなどから「規則は合理的理由がなく、生徒の自己決定権の否定」と指摘。規制が逆にいじめを生む可能性にもふれ、「人権侵害に該当するかその疑いが強い」と結論付けた。

米沢校長は「申し入れを契機に保護者や生徒の意見も聞いて検討し、この冬から着用を認めることにした」と話している。

京都市教育委員会は、防寒服に関して各学校の判断に任せているが、保護者や生徒の要望があれば、聞き入れていくよう指導していると言う。


    管理人:京都弁護士会のサイト紹介はこちらから


ページのはじめに戻る












毎日 2001/03/26 朝刊 28 No .N313m010326m28
岡山市 テイコク
シリーズ・特集;教育の森
見出し:
制服/・・・が語る中高生の本音/先生への注文も辛口/これが理想の通学ファッション 丈の短くない濃紺のブレザー  チェックのプリーツスカート/入学決める要素にも
メモ :
少子化が進む中、かつての制服自由化の流れは影を潜め、生徒に人気のある制服で入学者増につなげたいという思いから制服をモデルチェンジする中学や高校も増えている。
制服メーカー大手のテイコク(岡山市)が把握しているだけでも2000年4月から2001年3月までに全国で220校が制服をモデルチェンジしたという。
実際にモデルチェンジしても生徒に人気がなく、定員割れの事態を招き、数年後に再び制服の変更を余儀なくされる学校もあるほどだ。

テイコクが現役高校生に実施した「着てみたい制服」調査は、高校生の男女約350人に街頭インタビューやグループインタビュー方式で実施され、意見をまとめたところ、
上着は男女とも丈の短くない引き締まった濃紺のブレザー。
女子のスカートは歩いたり動いた時に揺れが美しく、とチェック柄のプリーツスカート。ブラウスは上着とコントラストが楽しいホワイトブラウス。女子の夏服は城のブラウスとリボン、アイボリーニットのベストか紺のカーディガン、というのが理想的な通学服だった。

制服を着るメリットについては
「私服でのオシャレに自信のない子でも制服なら様になる」
「朝何を着ていけば良いか悩まなくてもいい」
など。

テイコク開発本部東京企画課チーフデザイナーの諸橋保さん
「柄物を好む流行が変わらない限り、短めのスカートの傾向は変わらないだろう」

『東京女子校制服図鑑』の著者森伸之さん
(制服を変えて、人気が高まった高校について)
「タレントの広末涼子さんも通っていた品川女子学院(東京都品川区)は、1990年にキャメル色のブレザーにチェックのスカートという個性的な制服に変わり、カリキュラムや校舎の設備など、学校の在り方をトータルに見直した。そういう学校は成功している。入学希望者が増え、偏差値も上がった。」
「東京の私立校は、生徒獲得競争が激しい。人気取りを目的に、とりあえず制服だけを変えてみる学校も多いが、うまく行っていないところもある。黙っていても生徒が集まる伝統校は、制服はずっと変わっていない」

(これからはどうなるでしょう)
中高一貫の私立校が増え、中学から生徒を集めなくてはならないから、小学生に受けるようなワンピースなどの可愛らしい制服が出てきた。女子高生の基本的なスタイルは変わらないだろうが、ルーズソックスは減り、代わってハイソックスがはやると思う」


管理人:生徒が「学校の広告塔」である限り、制服は不滅なのかも。何十年か後には陳腐に思えるような制服論議が続くのでしょうね。制服がその学校の「顔」であるのならば、一人一人の生き方そのままの格好で学校に通える学校を目指したいものです。「みんなと同じが安心」である限り、生徒の自主性も、教師の創造性も伸びないと思うのですが。
 テイコクさんのサイト紹介はこちらから



ページのはじめに戻る










読売 2001/03/19 朝刊 30 No .N313y010319m30
兵庫県/三田市 三田市立ゆりのき台中学校
シリーズ・特集;eライフ教育
見出し:
女子もズボンでええやん/生徒の一言 校則変えた/兵庫・三田市立ゆりのき台中学校/学校もジェンダー・フリー/混合名簿 過半数に 全国の小中高
メモ :
「男らしさ」「女らしさ」といった性差の意識をなくす「ジェンダー・フリー」の取り組みが、教育現場で徐々に広がっている。

兵庫県三田市立ゆりのき台中学校では、女子生徒の制服にズボンを認めている。県教育委員会は「現場の理解が浸透した成果」と評価する一方で、さらに長期的な男女共生教育の必要性を訴える。

2001年3月に卒業を迎えた清水彩さんと岸本真奈美さんは、小学校時代からズボンで通した。二人は校則で決められたスカートに違和感を覚えていた。
1年生だった1998年の秋に「何で女子だけスカートなん?」と担任教諭に疑問を投げかけた。

生徒指導委員会で話し合われ、1999年4月の職員会議で女子はスカートと決める必要はないと認められ、1999年の秋からズボンをはきたい女子は特別注文で着用OKとなった。2000年度の新入生からは、女子のブルマーも止め、男女ともひざ上までのパンツになった。

兵庫県教委は2001年度、教育現場での男女共生に関する指針を作る。日教組の2000年11月の調査では、全国の小中高校など1万7293校中54%が混合名簿を導入。ズボンの女子生徒は6人「動きやすいし、冬も暖かい」「自分の好きな方を選べるのは当然の事」と好評。

ゆりのき台中学校教諭藤原悦子さん
「女子がズボンをはくというより、個人としてズボンを選んだということ。男、女でなく、人間としての生き方を学んでほしい」

県教育委員会教務課主任指導主事の重松司郎さん
「生徒が大人になった時、男女共生が社会に根づいているよう、学校現場に理解を求めていきたい」


管理人:神戸の校門圧死事件や少年殺人事件など、とかくキョウイク問題で全国的に名の知れた兵庫県。ジェンダーフリーでは頑張ってもらいたいものです。


ページのはじめに戻る










朝日 2001/03/11 朝刊 27 No .N303a010311m27
茨城県/水戸市 皮膚科医師 39 高野美恵子
シリーズ・特集;
見出し:
制服でアトピー悪化/水戸の皮膚科医・高野さん 著書で事例紹介/化繊素材 洗い替え少なく/暑くても校則で着用指定
メモ :
皮膚科医師の高野美恵子さんは、11年前から国立水戸病院などでアトピ−性皮膚炎の子どもたちを診察している。制服は2,3ヶ月に一回しか洗わないことが多く、ダニや細菌がついたままになりがち。
詰め襟で首の周りの湿疹がひどくなったり、そでが擦れて水虫になったり、手首の湿疹から疥癬ダニが見つかった例もある。
終日ジャージーで過ごすように指導している学校もあり、湿度が高くなる5月頃には毎年ジャージー姿の中学生がひじや膝の裏に汗が溜まり湿疹を作ってくる。
学校指定のビニール製のリュックで毎日登校していた女子生徒は、背中が蒸れて湿疹ができていた。
高野さんの長男が通う小学校にも制服があり、1998年に同校の保護者179人にアンケートをした結果、かゆみを感じたことのある児童は18人。
アトピー性皮膚炎を発症している40人の中では、13人が「制服がかゆい」と訴えた。
これをもとに校長に制服廃止を求めたが、

当時の校長は
「制服業者が困るので急に廃止できない」と答えた。

日本アトピー協会(大阪市)は2000年2月、全国の小中高校から無作為で選んだ1000校の養護教諭に「児童生徒のアトピーと衣服」についてアンケートをし、275校から回答を得た。
アトピーのために学校の標準服以外の服を着用している子が「いる」学校は小学校19%、中学校7%、高校9%に上った。
著書「アトピーと制服 親と教師の制服依存症 」那珂書房¥1200



管理人:個性というのは「精神的なもの」と思われがちですが、私たちは「生物」でもあるのです。
            「アトピーと制服 親と教師の制服依存症」の図書紹介はこちらから


ページのはじめに戻る









読売 2001/02/26 朝刊 30 No .N313y010226m30
岡山市・秋田市ほか
シリーズ・特集;eライフ 教育
見出し:
制服 自主性か ルールか/公立中高一貫教育で異なる対応
メモ :
文部科学省が提唱している公立の中高一貫教育での制服着用について、服装の自由化を認める学校がある一臂ゥ、義務付ける学校もある。公立中高一貫教育は1999年春から都道府県の裁量で導入が可能となり、2001年度も13件23校で導入が予定される。

1999年に定時制高校に中学を新設した岡山市立岡山後楽館中学・高校では服装は完全自由。
「自主性を伸ばそうというのなら、規則はなくした方が良い」と多くの教員が考えたからだ。
近藤教頭
「うちは社会常識が校則。奇抜な服装で登校する生徒はなく、こちらの信頼にこたえている」

1999年に一貫をスタートした秋田市立御所野学院中学・高校は中学と高校で別々の対応。高校は卒業式など特別な時以外は自由だが、中学は制服着用を義務づけている。
越後俊彦教頭
「中学生には集団生活のルールを身につけさせることも重要」

1994年開校した宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校は1〜6年生全員に性服を義務づける。
村田勝教頭
「個性を伸ばすといっても学校生活には最低限のルールが必要。高校生に当たる4年生から6年生にしても同じ」

2001年4月から一貫が始まる香川県立高松北中学・高等学校(牟礼町)も制服義務付け。その上、母体の高松北高校はルーズソックスの着用を認めていたが、禁止する方針。
名越一二三校長
「高校生には中学生の模範であってほしい」


管理人:「一般社会」と同様、学校にもルールは必要です。が、服装をルールにする事自体が「非常識」なのではないでしょうか?

ページのはじめに戻る











朝日 2001/02/21 朝刊 21 No .N313a010221m21
兵庫県/神戸市 兵庫県立高塚高校
シリーズ・特集;x
見出し:
広がる制服再利用/兵庫の中学、約半数で実施
メモ :
2000年から神戸市の兵庫県立高塚高校では、PTAが卒業生の家庭に呼びかけ、制服のリユースに取り組み始めた。新入生が新しい制服の採寸のために登校する日に合わせ無料の譲渡会を開いたところ、集めた百着ほどの制服はすぐになくなった。人気の高さに今春からは体操服や柔道着、もリユースすることにした。

PTA副会長の本多妙子さん
「洗い替えなどに重宝です。」

『もったいない』という声は以前から多く、学校が保管場所を提供してくれることになって実現した。神戸市立太山寺中学校は、毎年、秋と卒業シーズン前に提供を呼びかけ、秋の文化祭のときに売り出している。新品でそろえると上下で2万5000円ほどが必要だが、リユースなら上着500円、スカート・ズボン300円、ネクタイ50円で済む。昨年は68人が利用し、収益金は福祉事業団体に贈った。

育友会副会長の万代緑さん
「家計が助かるし有効利用にもなる。これからも活動の柱の一つとして続けたい」

兵庫県生活科学研究所の調査では、調査に回答した中学校のほぼ半数に当たる24校が取り組み、高校では25校(16%)だった。仙台市の市消費者協会が19年前から取り組んでいるリユースでは、不要になった時点で無償提供してもらい、常設展示室「制服リサイクル・バンク」を設けて制服やコート、カバンなど2000点ほどの在庫を用意し、生徒に有料で分けている。


管理人:  制服は「学校の聖服」ではなく、個々人の「生活の服」だという発想があるからこそ、こうした取り組みが可能なのでしょうね。

ページのはじめに戻る












京都 2001/01/10 朝刊 26 No .N313k010110m26
大阪府/枚方市 牧野高校3年 17 奈良有紗
シリーズ・特集; 人うごき、風たつ8/新世紀に生きる
見出し:
校則と個性/真の自立を試されて/「自分で動かねば変わらない
メモ :
牧野高校の奈良さんは1年生の秋服装の自由化を求めて生徒会長に立候補した。クラスみんなで討論会を重ね、私服を試しに着る期間も設けた。

自由化に取り組んで1年。生徒総会での圧倒的多数の採決を受け、学区は制服を標準服とし、服装は生徒の自主性に任されることになった。

校則を変えられたのは、生徒の意見を尊重してくれる学校の気風があったからと思う。しかし、後輩の中には茶髪やピアス容認の要求がありながら、自分達で運動に取り組まないのを残念がる。


管理人: 学校が育てるべきは、ルールを守ることと同時に、社会を自分達の願いがかなう場に変革していく力でしょう。「子供の無気力を嘆きながらも生徒の力を削いでいることを反省すべきだ」と心の中で思っている教師は多いのでは。教師自身の自主性と主体性が問われているんでしょうね。

ページのはじめに戻る









2000


朝日
2000/10/29
朝刊 27
No .N144a001029m27
名古屋市
助教授・医師


片瀬真由美・塩之谷香
シリーズ・特集;
見出し:
靴文化に差/日=流行、独=歩きやすさ重視/知識得る年齢にも違い/金城学院大が調査
メモ :
金城学院大(名古屋市)の片瀬真由美助教授は、名古屋大学病院整形外科の塩之谷香医師らの協力で1999年12月から2000年1月にかけて、日本とドイツの女子大生が通学にはく靴の調査を実施した。

ドイツではジョギングシューズが51%、ショートブーツが30%、サンダル11%、スニーカー4%など。日本では流行のロングブーツが35%、スニーカーが26%、ヒール靴が10%、ショートブーツが9%、パンプス5%、ヒールの高いサンダル2%など。

足に合わない靴を履くと足にトラブルが起きることを知った時期は、日本では中学・高校時代が70%だったが、ドイツでは幼児期が64%、小学校が25%。知ったきっかけもドイツでは両親からが54%、学校の授業が25%なのに対し、日本ではテレビ・ラジオが54%で、両親は25%、授業は7%だった。

調査結果は1999年9月半ばにドイツで開かれた国際整形外科靴技術者連盟の総会で発表された。片瀬助教授が日本の女子大生の靴の写真を見せると会場からは驚きの声が上がった。

「日本では幼稚園の時から上ばきなどに『制靴』があり、同じ規格の靴を履くことが多い。スチュワーデスや電車の車掌なども『制靴』を履いていて、足をいためる女性が多い」と報告。

参加者からは「制靴をはかされている女性達は、なぜ企業を訴えないのか」と質問が出たと言う。

塩之谷さん
「足に合わない靴を履いていると、腰など体全体を痛める。靴を洋服同様ファッション性重視で選ぶのは、いい加減にやめるべきです」

ページのはじめに戻る









朝日 2000/07/07 夕刊 20 No .N313a000707e20
デザイナー 森英恵
シリーズ・特集;
見出し:
不況で変わるブランド制服
メモ :
バブル期に流行した、中高生のDCブランド制服が不況で苦戦を強いられ、学校の人気を左右したDCブランド制服も、実利が問われている。
明石被服興業(本社岡山県倉敷市)がハナエ・モリと提携して作った制服のブランド「ハナエ・モリ スクール・ジェンヌ」の新作発表会が、2000年6月末に5年ぶりに開かれた。

森英恵さんの提案は「着心地の良さ」。中心価格はジャケットで26000円。カーキのジャケットはポリエステルの伸縮素材。ボタンの代わりのファスナー、立ち襟、型パット、とまるでジップアップブルゾンのようなデザイン。ひだのないスカートもシンプル。

活動するのに便利という理由で女子の制服にもパンツが加えられた。

森英恵さん
「流行に敏感な若い人に制服を来てもらうため、カジュアル服のような伸縮素材を使った。細身でも着ていて気持ちのいい服ができた」

明石被服
「制服をやめて私服化するより経済的」

ページのはじめに戻る










読売 2000/06/11 朝刊 8 No .N313y000611m8
岡山県/倉敷市 東レ/尾崎商事
シリーズ・特集;
見出し:
背中スースー 夏も快適/メッシュセーラー服/東レなど開発
メモ :
セーラー服の背中などに網目素材を使って風通しを4倍良くした夏服を、東レと制服メーカーが共同開発した。
明治時代に水兵の服をモデルに日本の女学校に取り入れられたセーラー服は、襟元から肩、背中にかけた部分を覆うセーラーと呼ばれる布が特徴。
セーラーが重なる背中は、通気性が悪く、夏場は体温と汗で「蒸し風呂状態」だった。
そこで、東レと尾崎商事は、セーラーの裏地と背中の表地とも網目素材(メッシュ)にし、風通しを良くした。

少子化と不況による買い控えが重なり、詰め襟やブレザーも含めた国内の制服生産量は1989年度は約1600万枚だったが、1998年度は790万枚に減少している。

ページのはじめに戻る









朝日 2000/03/20 朝刊 15 No .N313a000320m15
大阪府/岸和田市 主婦 44 井本美幸
シリーズ・特集;みんなクラブ
見出し:
メモ :
朝日新聞2000年3月6日付「スカートの義務化に疑問」を読みました。依然住んでいた町で息子の同窓生だった女の子もスカートが大嫌いでした。小学校では入学式以来、一度もスカートをはいたことがなかったようです。

彼女は、中学入学を前に「スカートは嫌だ」と毎日のように泣いていたそうです。心配したお母さんは、結局中学に直談判することにしました。
私はその勇気に感動しました。

お母さんが教頭先生に事情を話すと、「時代の流れでしょうね」といって、案外すんなりズボンの着用を認めてくれたそうです。
彼女はセーラー服にズボンといういでたちで通学を始めました。私も遠くから、彼女が自分の意思を通し、卒業できることを願っています。

ページのはじめに戻る











朝日 2000/02/26 X刊 No .N313a000226X
イングランド 中学生 14
シリーズ・特集;
見出し:
学校・職場の女性着衣 自由に/英国/スカート次々と「敗北」
メモ :
1999年8月にイングランド北部のニューキャッスルで、14歳の中学生が、女生徒にスカートを義務づけた校則を性差別として異議を申し立てていた問題で、学校側は2000年9月の新学期から女生徒のズボン着用を認める校則改正をすることで和解。

スカート着用を拒否して職場をはずされた、ロンドンの新幹線ユーロスターで働く警備員女性に対して雇用調停で会社側は女性の意思を尊重することで和解。

スカート着用を要求されて退職に追い込まれていた、英国プロゴルフ協会の女性職員が起こした裁判で、裁判所は「スカート強制は性差別だった」として協会に損害賠償を命じた。


ページのはじめに戻る