・『こげぱん』シリーズ絵本(たかはしみき/ソニー・マガジンズ)

    実を言うと、ブームになり始めの頃は、読んでいませんでした。
    買うようになったきっかけは覚えていません……4コマ漫画のシリーズ
   が出始めたあたり(2001年秋)から購入しているのは確かなのですが。
    2004年3月時点で、絵本3冊・4コマ漫画シリーズ4冊・幼児向け絵本
   2冊・旅日記シリーズ2冊(計11冊)が出ています。……はい、全部持っ
   ています(笑)いつもながら、はまるととことん集めちゃうのです。
    思わず「くすっ」と笑う、というより微笑んでしまうようなネタが多く、
   読んでいて和むなぁと思います。作者・たかはしさんの楽しい「おえかき
   エッセイ」が満載の旅日記シリーズは、旅行へ行きたくなるのはもちろん、
   いつの間にかおなかまで空いてきます(笑)
                                                       (01.10〜04.3)

  ・『西の善き魔女4 星の詩の巻』(荻原規子/中央公論新社)

    C・NOVELSファンタジアにてノベルス発行の『西の善き魔女』シリーズ
   が、2002年に単行本化されました。これは全4冊中の最終巻。
    この本を買った2002年7月時点で、ノベルス全7冊は所有済みでした。
   しかしながら、単行本1冊にはノベルス2冊分が収載されており……計算
   すればすぐ分かりますが、ノベルス7冊だと最後の単行本だけ、原稿量が
   半分になってしまうのですね。それで、新たにノベルス1冊分書き下ろし、
   単行本の4冊目ができたそうです。当然ながら、購入した目的はその書き
   下ろし分『真昼の星迷走』を読むためでした。
    全7冊(本編5冊+外伝2冊)の時点で、作者・荻原さんもシリーズと
   しては終わりのつもりだったようですが、書き足りていないと思うところ
   はいろいろあったとか。その「書き足りていない」部分をいくらか補った
   のが、書き下ろし作(外伝3)ということです。単行本化がなければもし
   かしたら書かれなかったかも知れない物語ですが、読んでみると、出来る
   べくして出来上がったお話という感じがします。
 
    好きな作家さんは結構いますが、趣味の文章を書く上で目標にしている
   ほど大好きな作家さんは数名。そのうちのお一人が、荻原規子さんです。
    他の作品もですが、『西の善き魔女』シリーズは特に、何度読み返して
   も飽きない物語です。少なくとも私はそう思っています。
    ……で、ここからは余談ですが。2003年5月にノベルスの新装版が出た
   時、上述のようにすでに持っているにもかかわらず、全8冊(書き下ろし
   の外伝3もノベルス化)買ってしまったのでした……当初は各巻バラバラ
   だった挿絵担当の方があらためて決められ、8冊一度に描き直されたので
   すが、その挿絵をじっくり見たいがために、つい…… (^^;;;
                                                         (02.7/04.3)

  ・『地球儀のスライス』『すべてがFになる』(森博嗣/講談社文庫)

    2・3年前、本屋さんによく置いてある「○○文庫のご案内」といった
   小冊子で作品が紹介されているのを見て、興味を持ったのが最初です。
    当時から店頭でよく平積みにされてましたし、人気ある作家さんなんだ
   なぁとは思いますが……ファンの皆様には申し訳ないですが、私好みでは
   なかったです(苦笑)。現役の理系学部助教授さんだそうで、かなり頭が
   良い人だろうというのが文章からも察せられますが、私程度の脳みそでは
   ついていけない論理展開が多くて (^^;;;
                                                        (02.6/04.3) 

  ・『冷静と情熱のあいだ』Blu・Rosso(辻仁成・江國香織/角川文庫)

    SKY PerfecTV! で放送された映画を先に観ました。で、映画ではどうし
   ても説明部分が端折られたりするので、どういう風に原作では書かれてる
   のかと思って、読みました。映画はどちらかと言うと『Blu』(男性主人公
   の視点から書かれた物語)寄りの作りでしょうかね。
                                                         (02.11/04.3) 

  ・『女王の娘』(アイリス・ジョハンセン;葉月陽子訳/二見文庫)

    1500年代後半のイギリス、イングランドとスコットランドが舞台。
    なにか面白い本がないかなぁ、と文庫コーナーを時間つぶしにうろうろ
   していて、タイトルと裏表紙のあらすじに惹かれて買った覚えがあります。
    なかなかハードなラブストーリーで、ミステリー的要素も少しあったり
   して、個人的には結構読みごたえがあると思いました。
                                                         (02.11/04.3)
 
 
  ・『ハリー・ポッター』シリーズ
          :秘密の部屋・アズカバンの囚人・炎のゴブレット
              (J・K・ローリング;松岡佑子訳/静山社)
 
    映画『ハリー・ポッターと秘密の部屋』を観るまで、原作は『賢者の石』
   しか読んでいませんでした。しかも分厚いので途中からは気力が足りなく
   なって斜め読みで (^^;;; 第1作を買った当時、この本があまりにも評判
   になっていたので、購入したものの、かえって読む気が起こらなかったと
   いうのが正直な心情でした。『賢者の石』は映画も観て、「わりと原作に
   忠実に作ってるなー」と思った程度。ですからさほどの興味はなかったん
   ですが、『秘密の部屋』の映画を観て、ディティールがどんなふうになっ
   ているかをつい知りたくなってしまったのが運のつき(笑)あっという間
   に翻訳版全部(04年1月時点で発行されていた第4作まで)揃えてしまい
   ました……だいたい、あまり興味のないテレビドラマなどでも、一度観て
   しまうと続きが気になって最後まで観ざるをえない、というのが私の性格
   でして。本のシリーズでも、時間や巻数がかかってなかなか終わらなくて
   うんざりしてても、新刊が出るとやっぱり買ってしまうのですよね(笑)
    展開が進むごとにページ数も増してきて、読む側としては大変ですが、
   趣味レベルとはいえ文章を書く一人として考えると、物語世界の発想力は
   凄いなーと思います。
    この作品、今年の9月に第5作目が2冊組で出るそうです。全7作だと
   言われているのであと2作のはずですが……さて、最終作はいつ出るので
   しょう。なるべく早く、2・3年のうちに残りが出てほしいものです。
     
                                           (02.12〜03.1/04.3)
 
  ・『しばわんこの和のこころ』
   『しばわんこの和のこころ2−四季の喜び−』
                    (川浦良枝文・絵/白泉社)
 
    『MOE』(白泉社)という雑誌に連載中の、絵本風エッセイコーナー
   「しばわんこの和のこころ」をまとめた本。日常生活における「和」の紹
   介やその楽しみ方を、あたたかいタッチの絵と読みやすい文章で知ること
   ができます。今年3月には『3−日々の愉しみ−』が発売されました。
    私がこの作品に惹かれたきっかけは、やはり「しばわんこ」という犬の
   キャラクターが登場していたからでした(笑)。今の時代、普段なかなか
   見たり聞いたりすることのない「和」に関する知識が楽しみながら学べる、
   ほのぼのとした素敵な本だと思います。
                                                (02.1・02.12/04.4)
 
 
  ・『イタリア遺聞』
   『ローマ人の物語1 ローマは一日にして成らず』上・下
                       (塩野七生/新潮文庫)
 
    『イタリア遺聞』は古本屋で購入。イタリアにまつわる様々な事柄を、
   著者がエッセイで紹介した本。20年以上前に初版の本ですが、多彩な内容
   がその歴史とともに丁寧に書かれていて、いま読んでも退屈しないと思い
   ます。
    『ローマ人の物語』は2004年4月現在、確か単行本で12巻まで出ている、
   タイトル通りローマの歴史を古代から追って書かれているシリーズ。「1」
   は建国からの約500年間、王制から共和制へ移り変わっていくローマの姿が
   書かれています。
                                                  (02.10〜03.1/04.4)
 
 
  ・『ザ・ファミリー』
       (マリオ・プーヅォ;加賀山卓朗訳/ヴィレッジブックス)
 
    1500年前後、ローマ法王である父を筆頭に権勢をふるったボルジア一族
   を題材にした小説。イタリアの歴史に興味がある方ならば、ボルジア家の
   ことはおそらくご存じかと思いますが。
    ちなみに私が知ったのは、とある漫画家さんの作品ででした(笑)
    かなり丁寧に取材をして書かれたことが窺えます。
    歴史が苦手な方でも、また歴史好きの方も、楽しめる作品になっている
   と思います。
                                                         (03.2/04.4)

  ・『T.R.Y.』(井上尚登/角川文庫)

    2003年1月に公開された映画版を観る機会がありまして、いつもながら
   「原作はどんなのかな〜」と思ったのが読んだきっかけ。
    ストーリーの大枠は同じようですが、細部がかなり違いますね。
    全く別の作品として読める面白さはありますが、個人的には映画の方が
   分かりやすくて好きかも。
                                                         (03.2/04.4)
 

  ・『黄泉がえり』(梶尾真治/新潮文庫)

    こちらも、2003年に公開された映画を観ました。ですが『T.R.Y.』とは
   逆に、原作を読んでからの観賞。
    これも映画とはかなり違います。原作では脇役の人物と出てこない人物
   が、映画では主役なんですよね。だから展開も、結末もだいぶ違ってるし。
    私個人は原作・映画のどちらも、それぞれに良さがあると思ってます。
                                                         (03.2/04.4)
 
 
  ・『5分間ミステリー 名探偵登場』
         (ケン・ウェバー;藤井喜美枝訳/扶桑社ミステリー)
 
    元・大学の教育学担当教授で、雑学・パズル好きという著者。教育学の
   本以外にも、雑学・パズルに関する本をたくさん書いていらっしゃるそう
   です。
    この『5分間ミステリー』シリーズは(日本では)1994年秋に第1弾が
   発売されて以来、2004年4月現在までに5冊出版されています。『5分間
   ミステリー』『続〜』『新〜』の3冊はほぼ1年おきに出ていましたが、
   数年の間があり、2003年3月に第4弾の本書『〜 名探偵登場』が発売と
   なりました。ちなみに第5弾『〜 真犯人を探せ』は同年12月に発売。
    文字通り5分ほどで読めるショートストーリーが35〜40ほどありまして、
   「読者への挑戦」みたいな感じで、話の中に出てきた不可解な謎を解いて
   みてくださいという構成。本を読み進めるにしたがって、比較的簡単な謎
   から難しい謎へとレベルも上がっていきます。
    ショートストーリー形式の問題が多いですが、中には裁判や調査の記録
   形式だったり、芝居の台本形式のものもあったりします。登場人物や設定
   のバリエーションも広く、ちょっとした暇つぶしにも、またじっくり読む
   にも、楽しめるシリーズだと思います。
                                                        (03.3/04.4)

  ・『三谷幸喜のありふれた生活2 怒涛の厄年』(三谷幸喜/朝日新聞社)

    脚本家・演出家である三谷幸喜さんが朝日新聞に週1回連載していらっ
   しゃる、エッセイをまとめた単行本の第2弾。
    舞台・ドラマ等お仕事の話題も興味深いのですが、時々出てくるペット
   たちの話題が私のお気に入りです。ちなみに1冊目は飼い始めたばかりの
   犬・とび君(ラブラドール・黒)の話が多くて、どんどん「飼い主バカ」
   になってゆく三谷さんの文章が微笑ましかったです。
    2冊目のこの本は、タイトルにもあるように、三谷さんの厄年にあたる
   2002年の出来事が中心。
                                                        (03.3/04.9)
 
  ・『たいのおかしら』『さるのこしかけ』『そういうふうにできている』
                      (さくらももこ/集英社文庫)
    さくらももこさん初のエッセイ本『もものかんづめ』を読んだのは高校
   生の頃、図書室で借りて。続く『たいのおかしら』『さるのこしかけ』も、
   初めて読んだのはたぶん図書室の本で、でした。
    退職のごたごたや再就職先探しで疲れていて、なにか笑えるものを読み
   たいなーと思った時、そのつど外出先の本屋さんで買ったのが上記の3冊。
   『そういうふうにできている』は妊娠〜お子さん出産までの日々を綴った
   エッセイで、この時初めて読みました。
    『ももの〜』の頃から思っていましたが、さくらさんのエッセイは電車
   の中とかでは読めないですね。笑い出さずにはいられない箇所がたくさん
   あるから(笑)家族や友達の前でならまだしも、知らない人のいる場所で
   本を読みながら爆笑するのってかなり恥ずかしいですからね〜。
                                                      (03.3〜7/04.9)
 

  ・『あやし』(宮部みゆき/角川文庫)

    主に江戸の町を舞台にした、怪談奇談9編収録の短編集。
    怪談にもいろいろありますけれど、この本は本当に怖いお話が大半です。
    怖いのが苦手な人はやめておいた方が無難かも、と思えるくらい。
    読むとしても、なるべく明るいところ、賑やかな場所を選ぶのをお薦め
   します。
                                                        (03.5/04.9)
 

  ・『創竜伝12 竜王風雲録』(田中芳樹/講談社文庫)

    「創竜伝」シリーズの12作目、番外編としては2冊目。
    たしかノベルスでは13作目が最新刊のはずですが……一体いつになれば
   最終巻が出るのか、というのが正直な気持ちです。
    当初は遅くとも1年おきぐらいには新作が出ていたのに、9作目あたり
   から遅くなってきて、12作目と13作目なんか3年近く空いていますからね
   ……そもそも、途中までは12冊目で完結の予定でしたのに。それとも本編
   に12冊費やすってこと?
    まぁともかく、早いこと決着させてほしいものです。他のシリーズに手
   を出してないで。
 
    ……早く何とかしてほしいのは、文庫版イラスト担当であるCLAMP
   さんのマンガ『X(エックス)』も同じく。コミック新刊が出なくなって
   2年経ちますよ。
    そのくせ、別作品(『X』より後に連載始めたと思われる)の新刊は、
   ばんばん出ているのは何故なのでしょう。
    確かに、ひとつの作品をずっと書き(描き)続けていると、飽きちゃう
   こともあるでしょう。しかしそこで新しいシリーズに逃げられると、読者
   としては正直困ります。大抵の場合、既存のシリーズがほっとかれる事態
   になりますから。
    読者のイライラが頂点に達しないうちに終了させる方が、結果としては
   作者ご自身のためにもなると思うのですけど(偉そうにすみません。でも
   読者的本音)。
                                                        (03.8/04.9)
 

  趣味の本のページに戻る

  趣味のページに戻る

  トップページに戻る

  

トップ更新プロフィール日記/趣味/リンク掲示板