水平線の彼方へ トップタイトル
春のシンボル

トピックス

保有固定翼機

保有回転翼機

巡視船艇

ここでは、海上保安庁に所属し活躍する飛行機のうち、固定翼機(翼のある飛行機)について写真を交えて紹介しています。

スライド状になっている写真をクリックすると、詳細なデータや写真を見ることができます。

Gulfstream V

 複数年計画でようやく手に入れた、海上保安庁期待の高性能新型ジェット機です。
 太平洋を無着陸で横断できる能力を生かし、世界規模の警備・救難・海賊対策に活躍します。

Falcon 900

 ジェット機ならではの高速を生かして、洋上でのサーチ&レスキュー活動に従事しています。
 海上保安庁唯一のジェット機でしたが、航続距離などの問題で新型の大型ジェット機が導入されました。

NAMC YS-11A

 戦後初の純国産旅客機の改良型で、日本の航空技術の象徴として、海上保安庁でも主力機として今も活躍しています。
 民間エアラインの機体には見られない、機体後部側面にあるバブルウィンドゥが特徴です。

Saab 340B

 YS-11AとB350/B200Tの中間に位置する機体として、1997年に導入されました。
 その後製造元が航空機部門を廃止したため、2機のみの配備に止まっています。

Beech B350

 B200Tの後継機として1999年から配備の始まった機体で、民間型KingAir350を海上保安庁仕様に改造しています。
 B200Tと比べ、エンジンや全周式赤外線監視装置の搭載など、能力の向上が図られています。

Beech B200T

 1979年から配備の始まった機体で、民間型KingAir200を海上保安庁仕様に改造しています。
 翼端に着脱式の燃料タンクを装備している他、全周式捜索用レーダーを装備しているのが特徴です。

Cessna U206G

 海上保安庁が保有する唯一のピストンエンジン搭載機で、ただ1機が広島航空基地のみに配備されています。
 瀬戸内海をパトロールが主任務とするとともに、操縦資格取得のための訓練にも使用されます。

SC-7-3-200

 通称ハコフグ(下駄箱)とあだ名される通り、その機体内容量の大きさを生かし、要員輸送などに活躍しました。
 2機が羽田と広島に配備されましたが、現在は両方とも退役して日本の空にはいません。

ページトップ