笑顔いっぱいの社会を

  公益社団法人  富山県善意銀行




・ 画家色紙 縦1
 ・ 画家色紙 縦2 
 ・ 画家色紙 縦3 
 ・ 画家色紙 縦4 
 ・ 画家色紙 横 
 ・ 画家色紙 額あり 
 ・ 書家色紙 
 ・ 名士色紙 
 ・ 名士半切 
 ・ 芸能 マンガ 
 ・ 押し花 



facebook始めました


twitter始めました


Instagram始めました


富山県善意銀行からのお知らせ


業務時間について

令和5年10月1日より業務時間が午前9時〜午後4時になりました。

ご連絡等はこの時間にお願いします。



第61回善意色紙等頒布展の作品が届き始めました。

届いている作品から順次アップしていきます。






【最近の活動より】       詳細はこのページを



「#明治安田生命 労働組合富山支部」様(富山市)より使用済み切手をいただきました
9月29日(木) 【本行事務室】
 #明治安田生命保険労働組合 富山支部様より、毎年たくさんの使用済み切手をいただいています。今回も35,017枚もの使用済み切手を届けてくださいました。職員の皆様が訪問先にお願いして使用済み切手を集めてくださっています。職員の皆様、切手を提供してくださった皆様に深く感謝申し上げます。
 いただいた切手は、整理してから国際貢献のために使用済み切手を集めている団体(認定NPO法人 世界の子供にワクチンを 日本委員会)へ送り活用してもらいます。使用済み切手のおかげで、ミャンマー、ラオス等の国のどもたちに経口ポリオ等のワクチンを届けられます。ありがとうございました。 

「第52回 富山県内老人福祉施設等 趣味の昨品合同展」開催します。
9月20日(水)〜20日 【富山県民会館 地下展示場】


   9月19日(火)「第52回 富山県内老人福祉施設等 趣味の作品合同展」の飾り付けが完了しました。
 4年ぶりの合同展で、今年は18の施設が参加してくださいました。
施設利用者の皆さんのすてきな作品が、会場狭しと並んでいます。
 個人の習字、絵画、物作りの作品やみんなで作った共同作品など、各施設の工夫を凝らした作品がたくさん並んでいます。お元気なお年寄りの皆さんの作品をぜひ見に来てください。




第167号   令和5年(2022)9月18日発行しました。
 

○ 巻頭言 「ユーラシア大陸を駆け巡る」
    本行理事長 河合 隆
○ 4年ぶりに「県内善銀連絡協議会」を開催しました。
○ 総会で新役員が承認されました。
○ 令和4年度 正味財産増減計算書   
○ 令和5年度 収支予算書
○ 親切運動推進協力委嘱校の取組紹介
     舟橋村立舟橋小学校    高岡市立古府小学校
     富山市立楡原中学校    富山県立小矢部園芸高等学校
    
  第167号はこちらをご覧下さい。  

「#中島連合町内会女性クラブ様」(富山市)より寄付をいただきました。
9月8日(木) 【本行事務室】
  中島連合町内会女性クラブ様より、12月に行ったバザーの収益金よりたくさんの寄付金をいただきました。日用品や冬野菜、焼きそば、ぜんざいなど大盛況のバザーだったそうです。
 女性クラブ様は、新潟県中越地震の後、何かできないかとバザーを始めて今回で20回目を迎えられたそうです。昨年は、富山県に新型コロナウイルス感染症対策対応基金に50万円寄付されるなど、県内の社会福祉のために頑張っておられます。
 この度の中島地区約900世帯の女性クラブ様からの温かい思いやり深く感謝いたします。社会福祉のために、大切に使わせていただきます。


「9月理事会を開催しました」(電気ビル)
9月5日(火) 
 9月5日(火)に電気ビルで9月理事会を開催しました。今回の理事会には16名の役員の内、15名もの方に参加していただきました。議事に対して活発な意見がでて有意義な会合となりました。

 議題は
1 令和5年度上期の会務報告 
  令和5年度下期の会務予定について
 → 本行の活動の状況やこれからの取組について説明しました。
2 60周年記念事業について
 → 記念誌の概要、功労者への感謝状、記念寄付先について、綿密に打ち合わせをすることができました。 
 3 就業規程の改正について
 → 9:00〜17:00の就業時間を9:00〜16:00にし、働き方改革を行います。
 4 60周年記念活動積立資金、貸出活動準備資金、
 特別寄付金の取崩について
 → 本年度の業務執行のために、資金の取崩を提案し了解されました。上期の寄付金が少ないので心配しています。
 5 その他
  ・ 趣味の作品合同展について
  → 4年ぶりに老人福祉施設の利用者の皆様の作品を紹介することができます。
  ・ 第61回色紙等頒布展について
  → 100点あまりの作品が届いています。
   ・ 経済同友会、会員への寄付等のお願いについて
  → 会員の拡充、寄付金の充実を図っていきます。

 上記の議題を全て承認いただけました。

善意銀行の言葉について

 【預託】 善意銀行への寄付受入
 【貸出】 善意銀行からの寄付贈呈
分かりやすいように言い換えることになりました。。



「ひまわり映画会の感想文が届きました」
8月17日(木) 
  本行は、令和2度より施設の子供たちに映画鑑賞の機会をプレゼントしています。「児童養護施設の子供たちが、県内の映画館に出向き、興味のある映画を鑑賞することでリフレッシュすると共に見聞を広げることができる。また、公共施設の利用についての経験を重ねることができる」ことをねらっています。今年も、活動費として子供1人当たり2回の映画鑑賞費とおやつ代500円を人数分を児童養護施設にお渡ししました。
 このひまわり映画会を利用して、夏休みに高岡愛育園の子どもたちが映画鑑賞に行ってきました。その時の感想文を送ってくれました。その一部を紹介します。
 
 映画を見に行って思ったこと   Sさん
 今回は、ひまわり旅行のかわりに映画を見に行きました。僕は「名探偵コナン 黒鉄の魚影」を見ました。僕はあまり映画を見に行くという機会が少なかったので、今回の映画は良い時間になりました。
 黒鉄の魚影は黒ずくめの組織が出てくるので楽しみにしていました。感動するストーリーでとてもおもしろかったです。CDTVで映画の主題歌の美しい鰭を聞いている時と映画館の中で見ながら聞いている時では全く違ったので不思議に思いました。
 映画を見ている時、ポップコーンがすぐになくなりました。あまりポップコーンを食べないのでとてもおいしく感じました。映画が終わった後のコナンの話もとてもおもしろかったし、楽しかったです。このような機会をくださって本当にありがとうございました。

 3人の友達をいっしょに見に行って、映画を楽しむと共に色々な経験をすることができたようです。県民の皆様からの温かい思いやりが子どもたちに届いています。本当にありがとうございます。
 


 富山県善意銀行の活動