06年2月24日雑誌から時代を読むシリーズB 人妻攻略必勝法!!
ゲスト:みうらじゅん、鴻上尚史、渡辺祐(進行)
言われるまで気付かなかったが、今年に入ってから番組に女性ゲストが来ていないらしい(中南米マガジンの回には出ているので、女性タレントの意味と思われる)。そんな中、今回もオッサン3人本を小脇に抱えて登場。鴻上も渡辺もいる。おなじみになりつつある雑誌から時代を読むシリーズ(1回目2回目)だ。今回のテーマは人妻。不倫・よろめき、そういったあたりを中心軸に、人妻の意識の変化を読み解く。

人妻の背徳記事は1950年代から既にあったようで、最初に紹介されるのは60年の週刊スリラー「人妻における『うずき』の生理と心理」。当時流行した小説「うずき」をベースにした分析記事。作者自らが、ウケた理由について「家庭の主婦の欲求代償の手立てとして読んでいるのでは」と推測しているように、当時は想像の世界でうずきを鎮め、貞淑さが保たれていたと言えそうだ。また、性心理学者に女性の欲情が高まるタイミングを分析してもらっているが、読む限りではいつでもどこでも、といった感じだ。

70年代に入ると人妻の浮気の実態をリアルに記した記事が増えてくる。73年週刊ポスト「浮気妻3,500人の臨床例」では精神科の催眠療法で浮気が明らかになったという事例が紹介された。また、74年平凡パンチ「人妻とひそかに深い仲になる…必殺のテクニック4章」では人妻との付き合いについて詳細なマニュアルが。3C3S作戦なるキーワード(頭文字を間違えているが)やら向いている場所やら時間やらベッドでのテクニックやらが記されており、ツッコミどころ満載だ。ともかくもこの年代は核家族化が進み出した時期でもあり、昼の時間を自由に使えるようになった人妻が欲求に素直になったと結論付けられた。

80年代は「金曜日の妻たちへ」の影響もあってか、女性誌にも女性のための不倫記事が登場。また、「不倫」という言葉が前面に出始めたのもこの時期。80年週刊現代「世界一セックスに自由な日本のOLの結婚後の翔び方」では生活のアクセントとして不倫を楽しんでいる様子が、85年女性自身「不倫したい女性の必修講座」では妻帯者と付き合う女性の心構えが書かれていたが、いずれも一同の共感は得られず。とくに後者については、「男性にとっての理想が描かれているだけ」とコキ降ろし。結論はカジュアル感覚で浮気をする人妻が増えたということになっているが、果たして…。

90年代になると、「失楽園」のヒットに象徴されるように不倫文化がさらに加速。雑誌記事も飛躍的に増えた。92年週刊現代「女房族に大流行 不倫してキレイになる」では身近なところで不倫を楽しむ実態が紹介され、97年週刊大衆「ああ堂々の人妻不倫山脈!!」では不倫を楽しむための雰囲気指南やネタとしか思えない体験談が記された。もはやそこにドキドキ感はなく、不倫の日常化が進んだと解釈された。

00年代はIT革命やら韓流ブームやら「負け犬の遠吠え」やらを背景として、人妻が減少している(未婚者が増えている)時代。これを受けて人妻ブームが来る可能性はなくはなく、出演者一同にも実践の余地はありそうだが、体力の減少がネック、という現実的な問題が(笑)。


このシリーズもいつしか第3弾。第3弾までいくと他にも出てきそうだが、「飽きたなあ」とタモリが言うように、そろそろ限界かもしれない。ただ、今回はみうらじゅんがコメント大王ぶりを遺憾なく発揮していたのが抜群に良くて。番組の途中から出てきた人妻をイメージしたモデルを笑わすあたりさすがで、アカデミックな中に笑いを求めるならみうらか玉袋は必要だとつくづく思わせる出来。「人妻攻略必勝法」というタイトルとは若干ずれた内容になったし、記事の内容自体は首を捻りたくなるものが多かったけれど、その中にあってわずか10年前とは思えない体験談があまりにヒドくて素晴らしかった。B

空耳アワーの結果

Tシャツで拍手や歓声が起こるようになった。

ミュージシャン曲名賞品
セリーヌ・ディオンパワー・オブ・ラヴ手ぬぐい
ネリーティルト・ヤ・ヘッド・バックTシャツ
ホセ・フェリシアーノハートに灯をつけてTシャツ

 

06年2月17日タモリ電車クラブ 入部審査会
ゲスト:向谷実、ほんこん、勝田和宏(進行)、芦沢教授、ダーリンハニー、やまもとまさみ、星野卓也、ななめ45°
勝田が運転士ルックで登場ということで電車企画だ。とうとうタモリを中心とした業界電車好きの集団、「タモリ電車クラブ」を結成するという運びになったとのこと。会員番号1番はもちろんタモリ、2番が原田芳雄、3番が向谷、以下4番南田裕介、5番東出勇輝、とここまでがゴールド会員。最近電車企画の出演が多いほんこんも7番のシルバーカードをもらってちょっとご機嫌だ(6番は勝田)。これに加え新規会員を募集したところ、電車好きの若手芸人が名乗りをあげた。今回は彼らからクラブの新規会員を採用する。審査方法は簡単。鉄道関連のネタの披露といかに鉄道好きかのフリーアピール、この2点だ。合格すると向谷がVVVFインバーター装置付きのシンセで生演奏を聴かせてくれる。

さて、1番手は芦沢教授。「ギャル男と京急の共通点」と題してスケッチブック的ネタを披露し、路線図・線路という属性から手書きの理想の路線図を紹介。「ネタよりこっちのほうが面白い」と言われつつ合格。2番手のダーリンハニーは「電車男 結婚相談所へ行く」なるコントを展開。吉川が乗り鉄のようで、コントの評判も上々。東海道線車両でデコレートした携帯電話も注目を集め、さらに自分の理想の路線を紹介した。これも合格。生演奏もオケ付になった。

3番手のやまもとまさみは「女王様 小田急線最終に乗り遅れる」というひとりコント。いまいちウケなかったうえに単なるキャリアの浅い小田急線ファンっぽい雰囲気で、チューインガムでゴミを拾うという特技も不発。不合格だった。4番手は星野卓也。「駅名 実況特急」として珍しい駅名を紹介。鉄道というより駅の名前が好きというタイプで、一人駅名しりとりという特技はそれなりに感心されたが不合格。

最後はななめ45°が「大興奮! Jr.のライブ」を披露。アピールタイムでは岡安が「(電車が好きなのは)一応僕ということになっている」と言いながらも、幼少の頃より鉄道好きの父親から英才教育を施された逸話を紹介。新幹線の見える幼稚園に入れられたり自宅が尾久の隣にあったり古いHOゲージや昔の車輌のスタイルブックを持参してきたり。合格した。

今回は3人が入会を認められ、会員数は10名となった。


電車企画も新展開か、と思わせる回。下むき連のときみたいに一発では終わらない感じがする。今後も会員を増やしたり、会員で活動したりとかありそう。もっとも今回は、電車企画と思わせてその実、ものすごく久しぶりの若手芸人ネタ見せ大会だったわけだけど。スベったときの空気も含め、昔懐かしい感じでよかった。ネタも、合格した面々に関してはそう悪くなかったように思う。OPを見る限り、ハナから3組にしか会員証をあげないような形になっている感じがする(後撮りの可能性もあるが)ので、出来レースだったのかもしれないが。てか、会員証の南田の名前を間違ってるし! あれだけ付き合いがあって間違えるなんてひどくないか。それをオンエアするのもひどくないか。B

空耳アワーの結果

チョコベビーズ、2ndのレコーディングを行って22曲持参したら、「発売はできない」と言われてしまったらしい。実売数は1,100枚だったとか。3本目はAD神山の投稿。「ジャンパー希望」と大きく出たが。

ミュージシャン曲名賞品
アシャンティワット・アー・ゼイ・ガナ・セイ・ナウ手ぬぐい
ザ・モンキーズサタデイズ・チャイルド手ぬぐい
ミチェル&エル・ドクター・ウェッブテ・アマレ手ぬぐい

 

06年2月10日イタリア人もビックリ! 食べられる橋 パスタブリッジ選手権!
ゲスト:浅草キッド(博士が進行)、江川達也、各大学チーム、森谷俊美(解説)、鴨居達明
初回オンエア時点ではまさにトリノオリンピック開幕直前なわけだが、トリノといえばイタリア、イタリアといえばパスタである。そんなわけでパスタで一本。といっても料理をするわけではなく、パスタで橋をつくるというのである。今回はこのパスタで作った橋、すなわちパスタブリッジの強度を大学チーム間で争う。出場大学は北里大、慶應義塾大、東京工業大、東京大。慶大には電チラに出てた人がいた。参加者は機械や分子を専攻しているのがほとんど。土木系は見当たらず、パスタブリッジそのものの存在が疑われることとなったが、どうやらアメリカなどで活発なようだ。

まずは各大学が持ち寄ったパスタブリッジを鑑賞。主なルールは1.橋の長さは26cm(高さ自由)、2.太さ1.6〜1.8mm(銘柄自由)、3.50本まで使用可能、4.ホットボンドは4本まで使用可能、といったところ。北里大は日清製粉製を用いて斜張型を逆さに配した橋をつくってきた。このアイディアには森谷も感心。慶大は強度云々より北千住に架かっていたアーチ型・荒川橋を再現してきた。Nゲージのおまけつき。東工大は分子的見地からイタリア製のパスタを用い、さらにアーチ型とトラス型を融合させた。力の分散性に疑問が残るが、アイディア自体はよさそう。そして東大はゼミのテーマがパスタブリッジだそうで、見た目からして強固そうなアーチ型を作ってきた。この中にタモリ倶楽部チームも急遽参戦。パスタブリッジの匠であるところの鴨居が作ってきたトラス型ブリッジにパスタをいくつかつけたもので参戦。

一通り見たところで本戦へ。橋からかごを吊るし、そこに徐々に錘を載せて、壊れる直前の重さを記録とする。錘は1kg、500g、100gの3種類で載せ方は各チームの裁量による。折れると沸騰した鍋が待っている。1組目の北里大の時点では一般的な強度がわからないためかテレビ的な問題か、徐々に1kgの錘を載せていく格好。5kgくらいから撓み始め、記録は9kgになった。2組目は慶大で、記録は7kg。東工大は立て続けに5kg積み上げ、暫定トップの9kgもあっさりクリア。ただ、11kgになると一気に危なくなり、そのまま壊れた。そして優勝候補の東大が登場。同じものを作ったときに壊れたところを補強しただけあって、らくらく11kgをクリア。その後も細かく刻みながら着々と記録を伸ばし、19kgを記録した。さてタモリ倶楽部チーム。力のかかる場所が内側になって不利、と鴨居は不安そう。メンバーが1kgずつ交代でおもりを載せていくが、果たして不安は的中し、10kgまでで壊れてしまった。

以上、優勝は東京大ということで、トップにパスタのミニチュアを乗せたトロフィーが贈られた。壊れたパスタは単に鍋に入れられただけかと思っていたら、本当に調理されたようで、最後にみんなで試食。当然ながら一本一本が短いそうで。あと、ボンドを使用していることが懸念されたのだが、やはりボンドの匂いはしていたようだ。


本編は、鴨居作のパスタブリッジが案外だったこともあってか、地味めな企画のわりにそれなりに盛り上がったように思う。もちろん、それには浅草キッドの尽力あってこそだが。いきなり「ジャングルクッキーング」と言って登場。なんてステキな。この後も「汁男優かと思った」「噛ませ犬だと思ってた」などと失礼ながらも的を射た発言を連発。アドリブ発言に関しては彼らは随一だと再確認。江川がお飾りになってしまっていたのが残念で、それならば興味なさそうな女子を連れてきてもよかったのでは、と思うけど、理系的企画に女子が呼ばれること自体少なくなっているから致し方なしか。C

空耳アワーの結果

安斎、イタリアでパスタを頼んだら冷めたものが出てきたらしい。でも帰り際に飴を貰ったことを喜んでいたらタモリに呆れられた。

ミュージシャン曲名賞品
ドアーズビーン・ダウン・ソー・ロング手ぬぐい
レッド・ホット・チリ・ペッパーズバイ・ザ・ウェイ手ぬぐい
メガデスラトルヘッド手ぬぐい

 

06年2月3日更に技術を習得してタイルも張ってしまおう
ゲスト:板尾創路(進行)、竹山隆範、半田健人、劇団ひとり、田中欣一(VTR出演)、園田太(解説)、佐藤諭(実演)
以前、田中スタジオで左官の技術を学び壁の修繕を行った企画があった。今回はそれの続編。タイルをはる。なんでも、前回が田中スタジオに大好評で、今回も楽しみにしているのだとか。

最初に学ぶのは基礎であるだんご張り。砂を敷いておくとともに、タイルに空練りしたモルタルをこんもり盛って張り付ける。試験にも出る工法らしいが、そのわりに最近は使われることが少なくてタイル一筋25年の佐藤も7年ぶりにやったのだとか。さっそく新入り(笑)の半田とひとりも挑戦するが盛ったセメントが崩れて苦戦。ひとりに代わってタモリも挑戦するが、ひとりがなんとか張ったタイルを崩してしまった。

だんご張りが綺麗にできる人は少なくなっている(佐藤談)からか何なのか、あっさり実践編・モザイクタイル張りへ。墨打ちして範囲を決め、モルタルを塗ってタイルを張る。モルタルはタイルを張る壁側の面に一度目は薄く、二度目は厚く塗る。これも半田とひとりがやるが、塗りの技術を教わらないままやることに。やはり苦戦。タモリと竹山も加わり、自然タモリ・ひとり、竹山・半田という組で張ることになった。どうにか張り終えたあとは、余白部にタイルを張る。タイルカッターで適切な幅に切断して張りつける。その後、モザイクタイルをつないでいたシートに霧を吹き付けてシートはがし。綺麗にはがれ、さらに壁が現れるのでみんな興奮気味だ。

特別工程として排水口を設置したのち、乾くまでの時間を利用して「クイズ!タイルショック」と題したタイルの勉強。問題は「修行3年 ○○1年 5年で独立」の空欄埋め(お礼奉公)と、特殊なタイルの張り方の名前(やはず張り)。1問目はタモリが正解、2問目もタモリが正解しかけたが、うまく拾ってもらえず全員不正解だった。

タイル張りは最終段階へ。目地材を埋め込み、スポンジで拭き取る。拭き取りはかなり優しくやらないといけないようだ。何とかクリアして、タイル張り完了。「これで家が建てられる」とご機嫌のタモリだった。


前回を見ていない人を思い切り突き放したタイトルなのがすがすがしい。今回も前回の面子でやってもよかったのでは、と思うが、kenの都合がつかなかった(あるいは断られた)ってことか。タイル張りは「ふうん…」くらいの感想しか持てなかったのだが、以前の壁塗りと連動していて、そのときの跡もちゃんと残ってるのはいいと思う。存外良かったのがクイズタイルショックで、板尾のやる気のなさとか、板尾がタモリを「カズ」呼ばわりするところとか、板尾がクイズ名のパネルを園田に持ってもらうところとか、第1問をやったと思ったらもうラスト問題になってるところとか、短いながらもなかなか。「漆喰用語ではすみつぼというと特別な意味」と、半年前の収録の内容をしっかり覚えている竹山にも好感が持てた。C

空耳アワーの結果

ミュージシャン曲名賞品
ジ・アーティスト・フォーマリー・ノウン・アズ・プリンスワン・キス・アット・ア・タイム手ぬぐい
シルヴィ・ヴァルタン愛はジタンのかおり手ぬぐい
ザ・ダットサンズアット・ユアー・タッチTシャツと手ぬぐい

 

06年1月27日定期購読者99人!? 頑張れ!「中南米マガジン」
ゲスト:パラダイス山元、勝村政信、渡辺祐(進行)、サム・モレーノ、金安顕一、すずきさち、増澤誠一
(既に下火のような気もするが)韓流だとか華流だとか言われる中、今年はラテンが来るんだと。それが証拠に「中南米マガジン」なる雑誌まで出ているのだ。これには「酒とつまみ」のような熱いヴァイブが流れているようで、そういうわけで今回は「中南米マガジン」のスタッフを招いて雑誌について掘り下げる。タイトルでは定期購読者が99人と出ているが、現在は100人超えを達成し、102人くらいいるとのこと。実売は1,000部くらい(発行1,500部)というささやかなもので、それでも編集長の金安はこれ専任で、バイトで生計を立てているという。

創刊のきっかけは「等身大のラテンアメリカを紹介したい」というリッパなものだが、記事はなかなか香ばしい。巻頭企画「ラテンの心を持つ女」や収支報告も織り込んだ編集後記はともかく、「懸賞金付き グルメ店捜し」はビッグコミックにインスパイアされたもの、「ズバリ! 音楽評」のレイアウトはミュージックマガジンにインスパイアされたもの、見出しの語尾はロッキンオンにインスパイアされたもの、そして「ボサノヴァ対談」はメール対談なのに記事内では金安が司会者として場を仕切っているという状態。とくに音楽評は価格の表示がやたら大きい。スーパーのチラシで価格を大きく表示するように、何より価格が大事だという信念に則っているようだが。

ここまでが金安主導の記事のようで、続いてすずきや増澤の記事を紹介。写真もレイアウトも自ら行った上に自腹で現地リポートというすずきの「おかいもの中南米」(増毛石鹸や痩身クリームが実際に持参された)、やはり自腹取材という増澤の在日キューバ人ミュージシャンの記事が出てきた。いずれもなかなか充実しているようで、金安もふたりはかなり頼りにしているとのこと。どうやらラテンアメリカのことを把握しきらないうちに雑誌を立ち上げ、ラテンアメリカ好きが集まってくるのに期待していたようだ。

中南米といえばわが国では主に音楽の分野で親しまれているので、金安の記事紹介の途中では初心者のためにパラダイス山元らがおすすめする最新の中南米音楽の紹介も。メキシコではロス・デ・アバジョ、アレハンドロ・フェルナンデス、ブラジルではロベルタ・サー、キューバではレヤニス・ロペスがとりあげられた。

あとはだんだんと雑談に流れてゆく。まずは増澤がパラダイスのパーカッション教室に一時期通っていたことがあるのだが、辞めた理由が指導方針に納得が行かなかったためという(パラダイスにとって)衝撃事実が明らかに。また、増澤は誌面のスタイルが統一的でないこと、書き直しを要求される割にノーギャラであることにいささか不満を抱いているようで、すずきはすずきで他人の記事の書き直しをしてもやっぱりノーギャラであることがやや不満であるよう。実はパラダイスも連載を持っているのだが、これもやっぱりノーギャラであるようだ。

と、突然「中南米5大ニュース」を発表(選定は編集部?)。「マツケンサンバの歌詞にラテンファン仰天!」「ゲバラ入浴剤の生産国が発覚!」「中南米マガジン、現地で大人気!」「パラグアイに日本の城が完成!」「タンゴ・ボレロ歌手ロベルト杉浦 中南米で大人気!」の5本。ゆるい。最後はすずきの結婚が決まったということで、結婚を祝してサム・モレーノがメキシコの愛の歌「サボール・アミ」を披露して終了。


最終的に雑誌編集の内情暴露みたいな側面ばかり印象に残ってあまり後味がよくない。見ているほうが居たたまれなくなるというか。あの場には居たくないなあ。編集長は何度か逆切れ気味になっていたが、自分もああいう口調になることはある、と変なところで自省することに。出演者の中では勝村が気楽な立場でいられて、自由な感じでよかった。「そのほうが流れがいいんだったら…」と流れを慮った発言も良い。通常のバラエティー番組では間違いなくカットの対象になる発言だけど、そんなのもしっかり見せるところはさすがだ。D

関連リンク:中南米マガジン


空耳アワーの結果

前回のアワードで手ぬぐい作品がグランプリになったことで、今回は「グランプリ候補作が3つも!」と大盛り上がり。なお、新賞品になったコースターはコストがかかりすぎるということであっさり廃止になった。

ミュージシャン曲名賞品
モリッシーファースト・オブ・ザ・ギャング・トゥ・ダイ手ぬぐい
ボストンレット・ミー・テイク・ユー・ホーム・トゥナイト手ぬぐい
ストレイ・キャッツロック・タウンは恋の街手ぬぐい

 

06年1月20日空耳アワード2006 後編
ゲスト:安斎肇、クリス・ペプラー(進行)、マーティ・フリードマン、萩原健太、近田春夫
先週に引き続き、空耳アワード。マーティのメガデス時代の話などを織り交ぜながら進んでゆく。

前回からそうだが、レギュラーじゃない面々にはなかなか好評で、ジャンパーも出たのでは、と問われるわけだが、昨年は一枚も出ていない。Tシャツすら少なく、要は手ぬぐいばかりなのだ。この状況に常連の高橋力やシャルム鈴木からも新賞品待望論が寄せられており、これを受けて手ぬぐいの下を作ろう、と新賞品候補が開発された。候補は3点。コースター、しおり、ティッシュ。手ぬぐいの下というだけあってかなりしょぼい。この中からタモリが選んだのはコースター。次回から賞品にコースターが加わることになった。

オンエアされた空耳は下記の通り。
  1. ザ・ローリング・ストーンズ「彼女の視線」(Super Star部門
  2. ルイ・アームストロング「キッス・オブ・ファイア」
  3. ルイ・アームストロング「ポルトガルの4月」
  4. スティーヴィー・ワンダー「悪夢」
  5. エルヴィス・プレスリー「ボサ・ノヴァ・ベイビー」(ここからSuper Star部門 Part2
  6. ビーチ・ボーイズ「サーファー・ガール」
  7. ジャニス・ジョプリン「リトル・ガール・ブルー」
  8. ジャニス・ジョプリン「サマータイム」
  9. ボニー・タイラー「愛のかげり」(ここからDiva部門
  10. リサ・エクダール「哀しい気持ち」
  11. ジェーン・バーキン「ぬかるみ」
  12. サラ・ブライトマン「フィリオ・ベルドゥート」
  13. ファーサイド「アザ・フィッシュ」(ここからHip-Hop部門
  14. アッシャー「グッド・オール・ゲットー」
  15. ネリー「イン・マイ・ライフ」
  16. ダディー・ヤンキー「イントロークエントロ」(ここからHip-Hop部門Part2
  17. ティンバランド&マグー「インディアン・フルート」
  18. ビースティ・ボーイズ「3ミニット・ルール」
以上で終了。グランプリはプレスリー「ボサ・ノヴァ・ベイビー」に決定した。賞品は手ぬぐいで作ったTシャツ。で、これが本編で何を獲得したかというと、手ぬぐい。当初はTシャツだったとみんな思っていただけに、タモリがっくり。


グランプリは終わってみたら大物系で。何だかんだで大物・有名人のほうがグランプリの可能性が高いように思う。個人的には「んー?」と思わないでもないグランプリだけど、昨年は基本的に低調だったと思うのでまあいいか。トークは相変わらずマーティ中心だが、内容が彼ならではのものばかりだったと思うし、まあよかったのでは。さて、前回のラストで見せた次回予告は果たしてどうだったのか。「マーティの超絶ギターテク炸裂!」一応何度か弾いてた。「空耳 噂の新賞品ついに発表!」発表してた。「メガデス秘話に近田春夫仰天!」仰天してたかは微妙だが、秘話っぽい話はあった。「番組史上初! 安斎肇早退!?」早退してません。…けっこう予告通りになってるな。保存版。B

空耳アワーの結果

新賞品決定記念ということで新作を1本。でも賞品は…。

ミュージシャン曲名賞品
ジプシー・キングスボラーレ手ぬぐい

 

06年1月13日空耳アワード2006
ゲスト:クリス・ペプラー(進行)、安斎肇、マーティ・フリードマン、萩原健太、近田春夫
ことしは国際的なスポーツの祭典が目白押し。そんな中こちらの祭典、空耳アワードも開催だ。前回からのスパンはわずか9ヶ月だが、昨年1年間の空耳を放送。今回は空耳ファンというマーティを迎えて送る。いつものとおり部門別に紹介。

マーティが来ているということで、合間は彼に関係する話題が中心。メガデスの空耳(これは去年のオンエアじゃないやつ)を流したり、裏話のような話をしたり、彼が発見した逆空耳として浜崎あゆみの曲を取り上げたり。メガデスの空耳が流れたときは「光栄」と喜んでいた。

オンエアされた空耳は下記の通り。
  1. システム・オブ・ア・ダウン「トクシシティー」(Rock部門
  2. ザ・クラッシュ「バンクラバー」
  3. リンプビズキット「ビハインド・ブルー・アイズ」
  4. パンテラ「ハーシー」
  5. キッス「ロックン・ロール・オール・ナイト」(ここからRock部門 Part2
  6. オフスプリング「プリティ・フライ」
  7. メソッズ・オブ・メイヘム「アンガー・マネジメント」
  8. メガデス「ハンガー18」(ここからMEGADETH傑作選
  9. メガデス「99ウェイズ・トゥ・ダイ」
  10. 浜崎あゆみ「HONEY」(ここから逆空耳
  11. 浜崎あゆみ「walking proud」
  12. サリフ・ケイタ「マンジュー」(ここからWorld Music部門
  13. ザップ・ママ「生きる」
  14. ジプシー・キングス「ソイ」
  15. バンボレオ「ジャ・ノ・アセ・ファルタ」
  16. ジグソー「スカイ・ハイ」(ここからMaster Piece部門
  17. デレク・アンド・ドミノス「いとしのレイラ」
  18. アルバート・ハモンド「カリフォルニアの青い空」
今週はここで終了。来週はさらに白熱ということで、珍しく次回予告が。「マーティの超絶ギターテク炸裂!」「空耳 噂の新賞品ついに発表!」「メガデス秘話に近田春夫仰天!」「番組史上初! 安斎肇早退!?」との惹句が踊るが、「(内容は変更になることがあります)」とあるとおり、何一つ放送されない内容である気がする。


マーティのためのアワード。「ヘビメタさん」は一度も見ないまま終わってしまったけど、マーティいいですな。たぶん次週もマーティ中心として動いてゆくのだろう。それ以外は、いつもの顔触れでいつものアワード、というか。安定した仕上がり。逆空耳もスペシャルの時にやったのでとくに驚きはない。強いて言うならこれまでも何度かイラストを描いてて今回も描いてる山元豊洋って誰?ってことくらいか。バンボレオ「ジャ・ノ・アセ・ファルタ」が好きなのでアワードを獲得すれば…と思うがちょっと厳しいか。保存版。B

空耳アワーの結果

なし