農業風景の日常詩
あぜみち・51
   

7/5付
 今、ブロッコリーとカリフラワーの収穫をしています。畑はモンシロチョウの楽園になっています。殺虫剤を使わないのでアオムシがすごいです。大小さまざまで大変な数です。それを狙って、カエル(緑の従業員と呼んでいます)も沢山います。また、ごく小さな繭のような形をした卵の塊と、それを守るようにして近くにいたり、その上で休んでいるように見えるアオムシもよくみかけます。
これはアオムシコマユ蜂の餌食にされたアオムシです。体に卵を産み付けられ、幼虫のエサにされています。殺虫剤を使わないと、畑は自然の連鎖を身近に感じられるところです。しかし収穫する方は出荷出来るのは虫食いのひどい物を避けると半分以下になってしまったり、彼らの糞で汚れてしまったのを洗ったりと、かなりの損失と労力を要します。
 私の孫は「はらぺこあおむし」の飛び出す絵本が大好きです。でも、最初にこの本を見たとき彼は大泣きしました。動く葉や虫が怖かったようです。しかし、怖いもの見たさ、で少し見ては泣きべそ、を繰り返しながら好きになりました。見ている方は大変おもしろかったです。
 みなさん、ブロッコリーを食べるときに(もう食べてしまってますね)、虫食いや、時にアオムシがいたり、幸運で有ればアオムシコマユ蜂の繭が付いていたりしたときは、畑でのアオムシと、カエルと寄生蜂と人間の戦いを思い浮かべて下さいね。でも、私の孫に「戦争」は絶対に体験させたくないですね。安倍政治を絶対に終わりにしたいです。
(国母)


7/12付
 田植え、麦刈りが終り、田んぼに人の姿が少なくなりました。
玉ねぎ掘りも終り、今はじゃがいも掘りの真最中。ナス、きゅうり、ハウスでの雨よけトマト、枝豆、とうもろこし、カボチャ、ネギなど夏野菜が増えてきました。
 今、ブロッコリー、キャベツ、にんじんの種まきの時期。8月にはハクサイ、大根、レタスをまきます。秋野菜楽しみに。
 草は生えるもの。草は元気がいい。草との戦いです。
暑い日、太陽を背にし草取りをする。取った草が枯れる。これほど痛快なことはない。
日射病に気をつけながら、炎天下の草取り、試してみませんか。
(柏崎)


7/20付
 この頃は暑さとたたかいながらの農作業です。雑草もあっという間に畑一面に拡がってしまいます。
 この時期、苺農家にとって、苗の手入れに神経を使います。今被害が出なければ安定した収穫の第一歩です。
 年齢が加わるにつれて、体力が気持ちについていけません。あわてず、ゆっくりの作業になります。山を下りる時のように、転ばないように足元に注意して、といった具合です。
 まわりの景色を楽しみながら、ゆっくり下りようと思います。
(五月女)


7/26付
 連日、ナスの収穫やネギの定植に消毒、人参の播種に田畑の除草等々、仕事に追いかけられる毎日ですが、先日所用があり、夫婦で上京。浅草で会食した後、上野で美術館めぐり、久しぶりの休日に。足が痛くなり困りました。
 普段柔らかい土の上で過ごしている私たちにとっては、都会のコンクリートは足腰にこたえます。
 それにしても人の多さには閉口。特に外国人観光客が多く、こんな時にもし大地震やテロでも発生したらと、ついいらぬ心配をしてしまいました。
(塚原)


8/2付
 蒸し暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。今年は雨が少なく、猛暑という予報ですね。
 我が家のミニトマトは、土壌消毒を終えて苗の定植をしました。これからハウスの中で、横目を取ったり苗を立ち上げたりとコツコツと作業をしていきます。しかし、暑さとの闘いで、朝の涼しい時間帯しか作業ができません。
 お盆が過ぎると稲刈りの準備も始まります。ハウスの作業と重複し、忙しく過ごしているうちに、あっという間に稲刈りの時期になってしまいます。何事も早めの準備が必要ですね。
 本格的な夏を迎え、熱中症などにお気を付けください。生産者も無理せず作業をします。
これからも栃木産直センターをよろしくお願いいたします。
(藤沢)


8/9付
 毎日3時起きの稲葉です。
もうすぐお盆なので、アスターと野菜、かんぴょうで大忙しです。
今回は記事の事を忘れてました。ゴメンナサイ。
(稲葉)
―補足―
稲葉さんは朝3時から起きて干ぴょう干しをしています。
一段落すると朝食、その後畑へ。今回伺った時には直売所に持って行くピーマン、福耳(からいとうがらし)の袋詰めをしていました。


8/23付
 8月4日、日差しの強い暑い中、産直の野菜を利用してくださる宇都宮の8名の方のご協力で、エゴマの摘心作業をして頂きました。
 懇談とエゴマのお話しを少ししてから作業開始しました。さすがに大勢の手があるので、10a弱くらいの面積が1時間少しで終わりました。摘心した葉は持ち帰ってもらいましたが、それぞれ塩漬けやキムチ漬け、焼き肉などに使っていただけたでしょうか。お手伝い頂いた皆様ありがとうございました。
 生産する立場としては、野菜をどのようにして食べていただいているのか、どんな野菜が欲しいのかなど、少しの間でしたが伺うことができて、励みにもなり、作業もはかどり嬉しい1日でした。もう少し時間があればエゴマの畑ばかりでなく、他の野菜の畑を見てもらったり、野菜作りの話しなどできればと思いました。
 こうして野菜を食べてくださる方の顔を見て、話しを伺うと元気も沸いてきて、責任を持って作っていかなくてはならないと思いました。これからもこのようなイベントのような事ばかりではなく、気軽に声をかけてもらい、遊びに来て、農業に触れて楽しんで頂けたら良いなと思います。
(国母)


8/30付
 昨日、味噌の二度挽きをしました。  1月に米糀を作り、大豆を大釜で煮て、塩を混ぜ合せて桶に入れ、重しをし、ねかせます。半年後、二度挽きをします。
これで、無添加・減塩の一年分のおいしい味噌の出来上がりです。ほとんど親戚に配るのですが、喜ばれます。
 台風10号が接近。昨年の9月の豪雨が思い出されます。稲が水につかり、野菜も被害を受けました。被害が少ないことを願います。
台風が去ったあと、大根、玉ねぎを蒔こうと思います。
(柏崎)


このページの最初へ

前ページへ
次ページへ



私たちのモットー
主な生産野菜





農事組合法人栃木産直センター