御岳

イギリス人のトラバース 2級 (2002/10/19)

目次

ルートの紹介

御岳は明るい河原でボルダリングが楽しめる風光明媚な観光地です。 課題のグレードは『小川山 御岳 三峰 ボルダー図集 改訂版』 のものを載せています。 星印と♂♀マークは私の独断と偏見でつけました。

中州ボルダー、デッド・エンド

[中州ボルダー]
釣り人でいっぱいの中洲にある明るいボルダー。日当たり良好。風が吹いていると冬は寒い。
ジャンピング・フック 1級 ★♀ 03/12/10
レイバックから右手のカチ、左手で上のガバという手順で登った。 私が登った時には下地が上がって簡単になっているような気もした。 2級程度に感じた。
レインボー・ハング 4級 ★ 02/10/19
出だしから厳しく、上のガバも遠い。 私は3級程度に感じた。リーチがない人にはさらに難しい?
カンテ 8級 02/10/19 FL
凹角状を登る。左の6級を登ろうとしても、結局これになってしまう?
スラブ 8級 02/11/6 FL
ごつごつしたあたりを登ればいいのでしょう?
スラブ 8級 ♀ 02/11/6 FL
見た目よりホールドは豊富で傾斜もゆるい。
スラブ 9級 ♀ 02/11/6 FL
二歩登るとガバが待っている。
[デッド・エンド]
午前中は日が当たるが、基本的に日陰のボルダーなので、御岳の他のボルダーと比較すると暗い感じ。 暖かい季節には虫除けが必要かも?
デッド・エンド 1級 ★★★♀ 03/12/10
カチとスローパーっぽいホールドから左手で穴を取り、リップへ向かう。
(デッド・エンド右の)5級 02/10/23 FL
カチから右足を上げて上を取るという手順で登った。下に大きな石があるので落ちるときには注意。
(デッド・エンド右の)カンテ 7級 ♂ 02/10/19 FL
ガバから上へ。よいスタンスがないので少し腕の力が必要かも?
(流れの方の面の)7級 02/10/19
一歩上がってリップを取る。
(流れの方の面の)4級 02/10/19
カチでひきつけて縦ガバを取る。後ろが岩なので気をつけて。 苦手系なのか、私には厳しく感じられた。
イギリス人のトラバースSD 2級 ★★♂ 02/9/15
足のつきそうなトラバースからカンテに沿って左上する。
(流れの方の面の)9級 02/10/19 FL
やさしい凹角状を登る。

発電所エリア

[丸こんにゃっく岩]
日当たりが良くて冬でも暖かい。下地の変化が激しく、それによってクレードも上下してしまう。
チョックマン 4級 ★ 03/12/30
岩と岩の間のチムニーを左下の岩は使わないで登った。 全身を使ってずりずりと這い上がるようなクライミングになる。 ばかばかしくて楽しい?
丸こんにゃく左 1級 ♀ 03/12/10 FL
私が登った時には下地が上がって簡単になっていた。5級程度に感じた。
丸こんにゃく中央 1級 ★♀ 03/12/10
私が登った時には下地が上がって簡単になっていた。3級程度に感じた。
丸こんにゃく右 1級 ♀ 03/12/10 FL
私が登った時には下地が上がって簡単になっていた。4級程度に感じた。
7級 03/12/30 FL
右のカンテを使わないでフェイスを登る。
カンテ 10級 03/12/30 FL
かかりのよいやさしいカンテ。

デラシネ・ボルダー

 下地の良いやさしい課題が多く、アップによい。冬は一日中日陰のようだ。

(水際のフェイス) 10級 02/9/15 FL
ガバの連続。
6級 02/9/15 FL
上が取れれば簡単。
8級 02/9/15 FL
凹角状を登る。
ハング 6級 02/9/15 FL
少し力が必要。
ハング 4級 ♂ 02/9/15 FL
左上のホールドを左手で取る。リーチがある人には簡単。
カンテ 7級 02/9/15 FL
カンテ上のガバを取るまで。
スラブ 10級 02/9/15 FL
見た目以上にホールドは豊富。
トラバース 6級 02/11/6 FL
狭苦しいトラバース。大きいフット・ホールドが多く、体がやわらかい人には簡単。

御岳小橋エリア

 冬でも日当たりの良い明るいエリア。

[とけたソフトクリーム]
マントルSD 4級 ★♂ 02/4/20
デッド・ポイントからマントル。指が痛くなくて良い。
キック・マントル 3級 ★★ 02/9/22
マントルして立ち上がる。 そのあとは簡単になるけれど高さもあるので慎重に。左手がポイントか?
凹角左 3級 ★★♀ 02/9/22
凹角から左に抜ける。抜け口がポイント。途中でステミングして休める。
凹角右 3級 ★★♀ 02/9/22 FL
凹角から右に抜ける。これも抜け口がポイント。左より少し難しい感じ。
(下流の面の) 3級 ★♀ 02/4/20
細かいホールドで丸い岩の上に這いあがる。
5級 02/4/20 FL
5級としてはやさいい感じ。
アンダー 7級 02/4/20 FL
レイバック気味に登る。
[すべり台]
(上流の面の) 6級 02/9/22 FL
出口のホールドが取れれば簡単。
(上流の面の) 7級 02/9/22 FL
マントル気味に這い上がる。私には上の6級よりも難しく感じた。
(上流の面の) 8級 02/9/22 FL
凹角気味の所を登る。
すべり台 6級 02/9/22 FL
一歩あがれば簡単。すべり台を逆さから登り、また降りてきましょう。
(下流の面の) 3個の10級 02/9/22 FL
どれも簡単。クライム・ダウンも含めてアップにどうぞ。
[オーストラリア岩]
モンキー・カンテ 4級 ★♂ 02/9/22 FL
出だしの一手が核心でしょう。
カンテ右 3級 ★♂ 02/9/22
カンテを右側から登る。これも出だしが難しい。

トラバース・ボルダー

トラバース 3級 03/12/17
遊歩道沿いにあるガバのトラバース。ウォーミング・アップや腕をパンプさせて帰りたいときによい。 何も限定しなければ3級程度でしょう。

忍者返しの岩

 冬でも午後なら日が当たる超人気の岩。

忍者返し 1級 ★★★ 03/12/17
溝に沿って右上する。スローパーからの一手と最後の手前がポイントでしょう。 最後はフィンガー・ジャムっぽく持てると楽だと思います。

忍者返しの岩周辺

[A - マミ岩右上にある遊歩道沿いの岩]
5級SD 02/11/9 FL
右に出てカチを使って登るのでしょう。 左に出て、よく効く縦ホールドを使って登ると6級程度?
3級SD ★★ 02/11/12
リップを右上にトラバースし、最後はガバから上を取る。
2級 ★ 02/11/9
左手のカチから右上のホールドを取る。左足をなるべく高く上げておくのがコツ?
[マミ岩]
マミ岩左 6級 02/4/20 FL
かかりのよいクラック状に沿って登る。
マミ岩中央 4級
「マミ岩左」のかかりのよいクラック状のホールドを限定して登るらしい。一番上は使って登った。
マミ岩右 3級 ★♀ 02/4/20
細かい指の痛いフェイス。
[白狐岩]
トラバース 5級 ★♂ 02/11/9
ガバのトラバース。少し力が必要。下の岩に気をつけて。
6級 02/11/9 FL
スタートしたあたりのホールドに立ち上がるのが少し難しい。
マントライク 3級 ★♂ 02/11/9
左上のガバは限定だそうです。 岩の上に乗って目の前のガバからスタートし、右手で縦ホールド、左手でリップという手順で登った。 下の岩が気になって少し恐い。
3級 ★★ 02/11/9
両手で岩をはさみつけるようにしてスタート。デッドやフックなど多彩な内容で楽しい。
4級 02/11/9 FL
浅い凹角状を登る。左手のカチが見た目以上に効いた。
[G - 白狐岩の一つ下流の岩]
6級 02/11/9 FL
カンテっぽいところを少しあまいホールドで登る。最初がポイント。
7級 02/11/9 FL
スラブっぽいフェイス。これも最初がポイント。
カンテ 10級 02/11/9 FL
クライムダウンもできそうなやさしいカンテ。
[遊歩道岩]
凹角 9級 02/11/12 FL
出だしがポイント。下地が悪くてイマイチ。
9級 02/11/12 FL
これも最初がポイント。下地が悪くてイマイチ。
遊歩道岩左 9級 02/11/12 FL
一歩上がれば階段状でやさしい。
遊歩道岩中央 7級 02/11/12 FL
離陸後の一手がポイント。
遊歩道岩右 7級 02/11/12 FL
これも離陸後の一手がポイント。

鵜の瀬橋エリア

[命ください岩]
橋の下にある日の当たらない暗い小さなボルダー。
命ちょーだいSD 2級 ★♂ 03/12/17 FL
左にトラバースしてマントル気味に這い上がる。私は3級程度に感じた。
[砂箱岩]
早い時間から日が当たり冬でも暖かい。
砂箱岩左 6級 02/11/12 FL
ガバに導かれて左上する。 よく効くホールドが多いけれど、安易に落ちられないので最後まで慎重に。
砂箱岩もっと左 5級 03/12/10 FL
私には「砂箱岩左」と同じ程度に感じられた。
砂箱岩右 4級 ★♂ 02/11/12
右上の遠いガバを取るのがポイント。下地が悪いので最後まで慎重に。
砂箱トラバースSD 2級 ★★♂ 03/12/10
ルーフの奥からガバの連続で登り「砂箱岩右」に合流するパワフルで楽しい課題。
Copyright 1997-2014 Hirosawa Makoto