メイン » » » 木村 功
きむら いさお

木村 功

きむら いさお

1923.6.22(大正12)〜 1981.7.4(昭和56)

昭和期の俳優

埋葬場所: 22区 1種 45側〔邦枝家〕

 広島県千田町出身。広島二中卒業後、1941(S16)上京し、文化学院に入学。在学中より演劇運動に没頭し、数々の学生演劇に出演。山本嘉次郎監督にスカウトされ「ハワイ・マレー沖海戦」にも出演した。 '43文化学院閉鎖に伴い一年繰り上げで卒業。'44召集され、海軍への従軍。'45終戦による復員で広島に帰郷したが、家族全員が広島への原子爆弾によって失っていた。
 '46失意の中、再び上京し俳優座に入る。イタリアのネオ・リアリズム映画に刺激を受け、日本の新劇運動に疑問を抱くようになり、'50退団。同.12 岡田英次らとともに青年俳優クラブを結成。 '49黒澤明監督が痩せこけた俳優を探しており目に留まり「野良犬」に出演。三船敏郎演じる刑事に追われる惨めな復員兵の犯人役を熱演、戦争の深い傷跡を表現し大きな注目を集めた。 以後、黒澤作品の常連となり、「生きる」「七人の侍」「天国と地獄」などで好演した。「七人の侍」('54)はヴェネツィア国際映画祭サン・マルコ銀獅子賞受賞作品であり、功は勝四郎の役を熱演した。
 青年俳優クラブは、'54劇団青俳と改称。岡田英次、金子信雄、高原駿雄らと翻訳劇、創作劇を意欲的に上演、映画「億万長者」などの製作も行い、劇団の中心的人物として活躍する。一方、黒澤作品のほか、「人間魚雷回天」「米」「宮本武蔵」「関の弥太っぺ」「暗殺」「雪国」など大作・話題作映画にも出演。 また、戦後左翼運動の台頭などで活発化した独立プロ運動に共鳴し「山びこ学校」「真空地帯」「雲ながるる果てに」「足摺岬」「樹氷のよろめき」など、社会派リアリズム映画の話題作に数多く出演し、スターとしての地位も確立した。
 劇団青俳は二本柱であった岡田との意見に次第にズレが生じ、'68劇団内部の戯曲選出の意見の対立から分裂し、岡田ら多くの個性的な俳優陣が脱退。'70社長の本田延三郎も離れ、仲間たちも徐々に移籍、独立。また劇団社長が劇団以外の乱脈経営に乗り出し失敗。'79多額の負債を抱え倒産。自らも1.7億円の借金を背負うことになった。
 代表的な舞台は、'69「ヴァージニア・ウルフなんか怖くない」、'73「幻の女」など多数。最後の映画の出演は「渚の白い家」('78)。晩年は、テレビのホームドラマなどにも出演しており、遺作は東芝日曜劇場「娘からの花束」(TBS・'81)。食道癌のため逝去。享年58歳。

<日本芸能人名事典など>
<森光俊様より情報提供>


*墓石正面「邦枝家墓」。裏面に建之者として邦枝完二の名が刻む。墓誌はない。妻の木村梢の実家の墓所に合葬されている。義父の邦枝完二は小説家。

*娘は江戸時代から続く長唄三味線方の名跡で代々長唄佐門会の家元を名乗る7代目 杵屋佐吉(本名は武藤吉彦)に嫁ぐ。長男は4代目杵屋浅吉、次男が3代目杵屋佐喜であり孫にあたる。杵屋佐吉代々墓は東京都港区愛宕にある青松寺。

*義妹の恭江は(クニエダヤスエ:1932-2011.3.20)は帽子デザイナーとして活躍後、'78テーブルコーディネーターに転身し、テーブルコーディネートというジャンルを確立させたパイオニア。夫は写真家の佐藤明。文京区本郷の喜福寺に眠る。

*妻の梢とは、'43文化学院演劇部での「華々しき一族」で共演をしたことが縁となり、海軍入隊前に結婚を申し込むが、義父の邦枝完二から反対される。戦後復員し郷里の広島に帰ると原爆で家族全員失っており、失意の中再上京し、俳優座にて志高く俳優業に取り組んでいたところ、それを知った邦枝完二から認められ、'48.4.1 梢と結婚した。同年暮れより藤沢市鵠沼の梢の実家で同居し結婚生活をスタートさせた。'54.10 鵠沼を離れ、東京都渋谷区西原へ転居。功の没後の翌年(1982)、妻の梢が回想記『功、大好き 俳優木村功の愛と死と』を上梓しベストセラーになった。'85 木村功を著者、梢の編著『功、手紙ありがとう』も話題となった。



第477回 小説家 その娘と俳優の婿 邦枝完二 木村梢 木村功 お墓ツアー


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・か | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。