メイン » » » 川崎小虎
かわさき しょうこ

川崎小虎

かわさき しょうこ

1886.5.8(明治19)〜 1977.1.29(昭和52)

大正・昭和期の日本画家

埋葬場所: 7区 2種 7側 2番

 岐阜県出身。母方曽祖父は浮世絵師の川崎六之、母方祖父は川崎千虎(同墓)。岐阜県庁に勤めていた中野金之助、あゆ の長男として生まれる。本名は隆一。
 祖父の川崎千虎に幼少の頃より やまと絵を学び、千虎が有田徒弟学校の校長になると、その専科で絵画を学んだ。祖父が亡くなった後は、祖父の門下であった小堀鞆音(7-2-7-1)に師事。母方の川崎姓に改姓、小虎を雅号とした。
 1910(M43)東京美術学校卒業。青年時代には新大和絵的幻想風でロマンチックな作風をみせたが、次第に自然と生活に密着した南画的な滋味あふれる画風へとかわった。
 '16(T5)文展で『花合せ』が特選受賞。'43(S18)母校の東京美術学校の教授、帝展、日展などの審査員も務めた。娘の夫の東山魁夷や、山本丘人、加藤栄三らと国土会を結成。  晩年は脳溢血のため身体が不自由になったが、左手を使って制作に励むなど、生涯描き続けた。享年90歳。

<コンサイス日本人名事典>
<講談社日本人名大辞典>
<日本美術年鑑など>


墓所

*墓石は和型「川崎家之墓」、裏面「昭和七年八月二日 川崎彌惣治 建之」。右側に墓誌がある。墓誌は川崎千虎から刻みが始まり、没年月日と俗名が刻む。川崎彌惣治(S33.2.10没)、川崎小虎も刻む。

*'17(T6)神谷清子と結婚。'18 長女のすみ子、'19 次女のあい子、'25 長男の鈴彦、'29(S4)二男の春彦が誕生。'40 長女のすみ子は日本画家の東山魁夷に嫁いだ。

*妻は清子。長女の すみ は弟子の一人だった日本画家の東山魁夷(ひがしやま かいい)に嫁いだ。長男の川﨑鈴彦、次男の川﨑春彦、春彦の娘の川﨑麻児(あさこ)は日本画家である。


川崎鈴彦
1925.7.13(大正14)〜ご健在
昭和・平成期の日本画家
 東京出身。川崎小虎の長男。1948(S23)東京美術学校(東京芸大)日本画科を卒業。'49日展で「丘」が初入選。 以後、日展を中心に活躍し、'56、'60に特選、'67菊華賞。'71女子美術大学教授、のち武蔵野美術大学教授。 '84ハーバード大学、ボストン美術付属美術学校の客員教授を歴任。この間、'80第12回日展で「翳り」が内閣総理大臣賞。 '94(H6)第7回MOA岡田茂吉大賞受賞。日展評議員を長く務める。

<講談社日本人名大辞典など>


川崎春彦
1929.3.17(昭和4)〜2018.10.2(平成30)
昭和・平成期の日本画家
 東京出身。川崎小虎の次男。1950(S25)東京美術学校(東京芸大)日本画科を卒業。日展を中心に日本画院展、 日本美術協会展などでも活躍。日展で'61、'64に特選。'83「野」で日展文部大臣賞。強い色彩で動きのある自然を描いた。 2005(H17)恩賜賞、日本芸術院賞。日展理事。

<講談社日本人名大辞典など>


川崎麻児
1959(昭和34)〜ご健在
昭和・平成期の日本画家
 東京出身。祖父に川崎小虎、父に川崎春彦、伯父に川崎鈴彦、外伯父に東山魁夷。1982(S57)武蔵野美術大学日本画科を卒業。 '83日展で初入選。'97(H9)第14回山種美術館賞展にて優秀賞第1席受賞。2000第31回日展出品作の「旅の途中」を文化庁に買い上げられるなど注目された。



第155回 日本画家一家 破格のオファー 川崎千虎 川崎小虎 お墓ツアー


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・か行 | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。