東京出身。祖父は福沢諭吉。父は電力王と称された実業家の福沢桃介、母は諭吉の次女の房(共に同墓)、長男として生まれる。弟に福沢辰三(同墓)がいる。
1913(T2)慶應義塾大学法律科卒業。アメリカに留学。帰国後、'16父の桃介からソーダ工業事業化を指示され、化学者の山崎甚五郎らと事業化に向けた試験を行うため、父が社長を務めていた名古屋電灯の私有地(名古屋市内)に東海曹達工業所を設立した。同.12東海曹達株式会社を発足させ初代社長に就任。当時まだ25歳の青年実業家である。'17.12東海曹達の工場の操業を開始し順調に事業を拡大させた。
'19父が設立した電力会社の矢作水力株式会社の取締役に就任し、'22.4取締役副社長に昇進。同.6東邦電力株式会社取締役にも着任し、後に常務取締役となる。'28(S3)矢作水力社長に抜擢される。同系列の天竜川電気と白山水力を合併し規模拡大をした。'31.12大同電力株式会社の監査役。余剰電力の受け皿として窒素工業にも進出し、'33.5矢作工業株式会社を設立し社長となり硫安などの製造を始めた。
'28.12東海曹達の後継会社として昭和曹達株式会社を設立し社長になる。事業の軌道が乗ると、続いて姉妹会社として、'34.5横浜に鶴見曹達株式会社を設立、'35.5香川に四国曹達株式会社を設立し全国に拡充していった。'39.3矢作水力は矢作工業を吸収合併し、同.10より会長に就任した。
朝は夏冬ともに早朝5時頃から起床して運動することを欠かさず体力にも健康にも恵まれた。父の成功の裏には必ず駒吉があってそれを真面目に補佐した。父と共に開拓した電力事業であったが、太平洋戦争開戦に伴い電力国家管理政策が推し進めらることとになる。'42.4国策電力会社である日本発送電および中部配電に電気事業設備を出資して解散。せめてもの抵抗として、矢作水力の窒素工業部門を切り離し、矢作工業として独立させ同社の社長になった。
戦局悪化で効率性向上が急務になり、化学メーカーは事業統合を推進。'42.6昭和曹達に鶴見曹達と四国曹達を合併させ、'44.7昭和曹達と矢作工業に三井化学工業系の北海道曹達、レーヨン曹達を加えた4社合併し、東亞合成化学工業が発足。ソーダ工業と窒素工業を擁する化学メーカーが誕生した。会長は三井化学工業の荘原和作が就任し、駒吉は社長に就任した。だが、駒吉は体調を崩し、同.11社長を辞任して、療養生活に入るが、翌年、鎌倉市扇ヶ谷の別邸で逝去。享年54歳。
<中部のエネルギーを築いた人々 福沢桃介二世・駒吉のパイオニア精神> <「福沢桃介翁伝」大西理平> <東亞合成化学工業株式会社社史など>
第218回 福沢諭吉の孫 電力王二世 福沢駒吉 お墓ツアー 福沢家と多磨霊園
|