メイン » » » 藤村 作
ふじむら つくる

藤村 作

ふじむら つくる

1875.5.6(明治8)〜 1953.12.1(昭和28)

大正・昭和期の国文学者

埋葬場所: 20区 1種 16側

 福岡県柳川出身。第五高等学校を経て、1901(S34)東京帝国大学文学科卒業。七高造士館や広島高等師範学校の各教授を歴任し、'10(M43)東京帝国大学助教授、'22(T11)教授となる。 近世文学の研究に専念し、また関東大震災による資料焼失を機に、私的研究からひろく国文学界全体の発展のため尽力。近世文学を学問の対象としてとりあげた先駆者としての功績が評されている。
 雑誌『国語と国文学』を創刊。『上方文学と江戸文学』('22)、『近世国文学序説』('27)、『常道を行くもの むらさき』('39)、『国語問題と英語科問題』('40)など多数の著作を刊行し、『日本文学大辞典』全4巻('32-'35)も編纂した。 井原西鶴の研究者としても優れた業績を残し、『本居宣長』('36)や『訳註西鶴全集』の著作もある。
 '34(S9)第9代東洋大学学長(〜'37)。'40中国に渡り北京師範大学名誉教授。戦後、国語教育学会、日本文学協会を創設し会長に就任した。 また、多くの学校の校歌の作詞も手掛けた。享年78歳。歿後に自伝『ある国文学者の生涯−八恩記』('56)。

<コンサイス日本人名事典など>


墓所 墓誌

*墓石前面「藤村家の人々の墓」。右側に墓誌が建つ。「従三位 勲三等 東京大學名誉教授 文學博士 藤村作」という刻みから始まる。墓誌には、妻はスエ(1879.2-1963.2.19歿・享年84歳)。長男の藤村聽(1904.2-1938.2.20・享年34歳)。二男の藤村昌(1908.6.3-1967.5.16・享年58歳)には俳名「赤城さかえ」の刻みもある。昌の妻の澄子(2005.12.27歿・享年82歳)。三男の藤村堯(1918.5-2008.11.14・享年90歳)には「理學博士」と刻む。堯の妻の聰子(2017.11.24歿・享年94歳)。四女の藤村えい子(2021.3.26歿・享年99歳)が刻まれている。

*藤村作の妻のスエは、「スヱ」「季」「季子」と書くこともある。荒島正雄の三女で東京出身。スエは広島高師附属中学、山中高等女学校の音楽教師をつとめた。藤村作とスエの間には、3男4女を儲ける。長男の藤村聽、二男の藤村昌(赤城さかえ)、三男の藤村堯。長女の宮子は「チューリップ」「こいのぼり」の唱歌作詞家。藤村作の弟子の国文学者の近藤忠義(共に21-2-8)に嫁ぐ。二女は ふみ子(T1.12生)、三女は ちとせ(T3.11生)、四女は えい子(T10.5生)。

*ふるさとの福岡県柳川市新外町に「藤村作先生顕彰碑」が建つ。


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・は行 | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。