歴史が眠る多磨霊園 |
メイン » 著名人リスト » は行 » 廣瀬青邨 |
廣瀬青邨 | |
ひろせ せいそん | |
1819(文政2)〜 1884(明治17) | |
幕末・明治前期の儒学者 | |
埋葬場所: 21区 1種 16側 1番 | |
矢野徳四郎の次男、廣瀬家の養子。名は範治、字は世叔。1851(嘉永4)廣瀬淡窓はすでに老齢で、その弟廣瀬旭荘も江戸にあり、その子廣瀬林外(同墓)は若年であったため廣瀬家に迎えられ、都講として咸宜園(かんぎえん)を経営した。 文久年間(1861〜63)の頃豊後国府内藩に仕えて旭荘・林外とともに〈三広〉と称せられた。68(M1)東京の漢学所に入り、のち修史局に出仕、廃局後は牛込に東宜園を開いて門人を教授した。 その学は朱子を宗とし、老荘を好んだ。のち華族女学校、山梨県の徽典館でも教授した。 <コンサイス日本人名事典>
*「咸宜園」は広瀬淡窓の後、旭荘・青邨・林外 と受け継がれ、1873(M5)林外の上京後は一時閉塾したが、
1898(M31)旧門弟の村上姑南や廣瀬貞文(同墓)によって再開され、その後も門弟たちが引き継いで教授した。
なお「咸宜園」の出身者で多磨霊園に眠る人物は、明治の学制に貢献した漢学者の長三州(12-1-17-22)がいる。
| |
関連リンク: |
| メイン | 著名人リスト・は行 | 区別リスト | |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。 |