メイン » » » 大平正芳
おおひら まさよし

大平正芳

おおひら まさよし

1910.3.12(明治43)〜 1980.6.12(昭和55)

昭和期の政治家、内閣総理大臣

埋葬場所: 9区 1種 1側 15番

 香川県三豊郡和田村(観音寺市)出身。中農の大平利吉の次男として生まれる。旧制三豊中学校を経て、海軍兵学校を志願するも身体検査で不合格となったため、高松高等商業学校に進学。 卒業後、桃谷勘三郎の食客となり、桃谷順天館で化粧品業に携わっていたが、東京商科大学(一橋大学)に進学した。卒業後、1936(S11)大蔵省に入省。
 '37横浜税務署長、'42主計局主査、'45津島寿一大蔵大臣秘書官、'46給与局第三課長、'48経済安定本部建設局公共事業課長を経て、'51池田勇人大蔵大臣秘書官となった。 この間、大蔵省担当主査として大日本育英会の設立に尽力。'52(S27)池田勇人の誘いを受け、大蔵省を退官し、自由党公認で衆議院香川2区にて出馬し、初当選(以後連続当選11回)。 宮澤喜一や黒金泰美らと池田勇人側近の秘書官グループと呼ばれ、着実に政治家としての地盤を固める。'60第1次池田内閣で内閣官房長官に就任。 60年安保で騒然としていた時に「寛容と忍耐」を唱え、「所得倍増計画」を打ち出した池田内閣を支え、高度成長の扉を開いた。 第2次・第3次池田内閣の外務大臣を歴任。佐藤栄作内閣が発足し政調会長をつとめ、'68第2次佐藤内閣の通商産業大臣を歴任した。
 '71前尾繁三郎から旧池田派を受け継ぎ、宏池会を継承して宏池会会長に就任(大平クーデター)、大平派が誕生。 '72総裁選に出馬し、三木武夫・田中角栄・福田赳夫との「三角大福の争い」で三位。田中角栄との盟友関係を保ち、第1次田中内閣の外務大臣、第2次田中内閣では外務大臣と大蔵大臣を兼務した。 外務大臣として中国を訪問、それまでの台湾との日華平和条約を廃し、日中の国交正常化を実現させた。 '74.12田中金脈政策により総理辞職するや大平はポスト田中として最有力候補となる。しかし、椎名裁定により三木内閣が発足し、引き続き大蔵大臣を継続した。 '76三木総理の退陣を狙った自由民主党内の倒閣運動(三木おろし)が起こり、再び総裁を狙うも、最終的には福田赳夫と「2年で大平へ政権を禅譲する」と約束した大福密約(福田は密約の存在を否定)を結び、福田内閣樹立に協力。 自民党幹事長に就任。'78自民党総裁選挙に福田は大福密約を破り再選出馬を表明。大平は福田に挑戦する形で総裁選に出馬。 田中派の全面支援もあり総裁予備選挙で福田を上回る票を獲得。これにより福田は本選を辞退したため、12月7日に第68代内閣総理大臣に就任した。
 首相としての内政として田園都市構想、外交として環太平洋連帯構想・総合安全保障構想を提唱。冷戦時代において米国を要望する西側陣営の一員・国際社会の一員として、日本の役割を意識した政策を打ち出した。 その反面、航空機疑惑、一般消費税導入問題と多難で、また田中角栄の影響が強く「角影内閣」と揶揄され、大平を支える田中派と福田を支持する三木派との軋轢で政権基盤が弱く、'79衆院選挙で自民党が過半数を割り込む惨敗を喫した。 この結果に対して、三木派ら反主流派は大平退陣を要求し、自民党は分裂状態となり、四十日抗争と呼ばれる党内抗争が発生した。 結果、首班指名選挙決選投票において、福田との一騎打ちに辛勝し、第2次大平内閣が発足。これに対し、自民党内はさらに分裂状態が続き、翌'80(S56)5月16日社会党が内閣不信任決議案を提出するや、反主流派は採決時に公然と欠席し可決に追い込んだ。 大平はこれを受けて、衆議院を解散(ハプニング解散)し、参議院選挙の日程を繰り上げて、初の衆参同日選挙を行った。「信頼と合意」をスローガンに新しい政治を目指した。
 5月30日選挙戦突入の初日の街頭演説直後より「胸が苦しい」と訴え、虎の門病院に緊急入院。政治的激動に対する心労と過労、不整脈によるもので、一時は容態が安定したかにみえたが、6月12日心筋梗塞により選挙運動中に不帰の人となった。 戦後初の首相在任中の死去(5・15事件の犬養毅首相暗殺以来48年ぶり。病死は加藤高明首相が'26に心臓発作で急死以来。 近年では小渕恵三首相が記憶に新しい。)であった。享年70歳。 大平の死により、伊東正義官房長官が首相臨時代理となり、西村英一自民党副総裁が総理代行、大来佐武郎外務大臣がベネチアサミットに代理出席し緊急事態を乗り切り、自民党内はダブル選挙の行方の危機感に包まれるが、結果は衆参両院における自民の圧勝となった。 これにより反主流派の新党論も消滅し、同時に主流派側も不信任案審議時の欠席者の責任を不問にし、自民党の結束が修復された。 「死せる大平、党を蘇らす」といわれる。後任の首相は、反主流派側は自粛し、総務会長で財界交渉を行っていた社会党在籍経験がある鈴木善幸が総理となった。
 大平は聖公会のクリスチャンであるため、葬儀は立教学院諸聖徒礼拝堂にて営まれた。また内閣・自民党合同葬儀として7月9日に日本武道館で行われた。 現職の総理大臣の葬儀のため、カーター米大統領、華国鋒中国首相をはじめ、108カ国の代表が式典に参列した。 没後、大勲位菊花大綬章。正2位。郷里の香川県観音寺市に大平正芳記念館、豊浜町に大平記念室、銅像建立がされた。 また死去5年後に妻の志げ子夫人と次男の大平裕らにより、大平首相の偉業を記念するとともに環太平洋連帯構想に関する学術研究等の推進と思想の普及に寄与することを目的とした「財団法人大平正芳記念財団」が設立された。

<コンサイス日本人名事典>
<学習人名事典(成美堂出版)>
<秘史内閣総理大臣>
<人物20世紀など>


墓誌 墓誌

*墓所は正面に大平正芳の墓、左側に大平家の墓、右側に正芳長男の大平正樹の墓。左袖に大平正芳の碑。右隣りの墓所は大平正芳の妻である志げ子の実家の鈴木家の墓である。志げ子の父の鈴木三樹之助は三木証券社長の実業家である。

*大平正芳の墓の墓石裏面には、首相臨時代理をつとめた伊東正義官房長官の直筆で「君は永遠の今を生き 現職総理として死す 理想を求めて倦まず たおれて後已まざりき」と刻む。

*大平正芳の墓は郷里の香川県観音寺市豊浜町の観音寺にも分骨墓が建つ。こちらの墓石には戒名「興國院殿寛道浄基正芳大居士」が刻む。

*長男は将来政治家を期待されていたが、志半ばベーチェット病にて死去した大平正樹(同墓)。二男の大平裕は古河電機工業常任監査役などを務め、大平正芳記念財団理事長、古代史研究家。三男の大平明は大正製薬名誉会長や全日本広告連盟理事長。長女の芳子は自民党衆議院議員の森田一に嫁いだ。姪のカズコ・ホーキ(法貴和子)はミュージシャンであり、ロンドンなど海外でフランク・チキンズというボーカルバンドで活動している。

*大平正芳は演説の答弁の際に「あー」「うー」と前置きすることから「あーうー宰相」と呼ばれ、「あー」「うー」は当時の流行語となった。また風貌から「鈍牛」とも呼ばれた。



第73回 首相在任中に死去 大平正芳 お墓ツアー
 「死せる大平 党を蘇らす」


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・あ行 | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。