トップ > 福岡県の歴史
 

  福岡県の歴史  
  県のできごと 国のできごと

明治元年(1868)

  ・戊辰戦争  ・明治維新

明治2年(1869)

 

  ・版籍奉還

明治4年 (1871)

・にせ札事件で藩知事黒田長知罷免

 初代知事に有栖川宮仁親王が任ぜられる

・福岡城内に県庁設置

 

明治9年 (1876)

・県庁が城内から天神新庁舎に移転  

明治10(1877)

  ・西南戦争

明治11(1878)

・第1回県会議員選挙

・府県会規則、地方税規則、

 郡区町村編成法公布

明治12(1879)

・第1回福岡県会開会  

明治21(1888)

  ・市制・町村制公布

明治22(1889)

・九州鉄道会社博多ー久留米間開通 ・大日本帝国憲法発布

明治23(1890)

 

・府県制・郡制公布

・第1回帝国議会

明治27(1894)

  ・日清戦争
明治34(1891) ・八幡製鉄所操業開始  
明治37(1904)   ・日露戦争
大正3 (1914)   ・第1次世界大戦
大正4 (1915) ・新庁舎(旧天神庁舎)落成  
大正12(1923)   ・関東大震災
大正14(1925)   ・普通選挙法公布
昭和6 (1931)   ・満州事変
昭和8 (1933)   ・国際連盟より脱退
昭和13(1938)   ・国家総動員法公布
昭和16(1941)   ・太平洋戦争始まる
昭和20(1945) ・福岡市大空襲 ・太平洋戦争終結
昭和21(1946)   ・日本国憲法公布
昭和22(1947)

・初の公選知事に杉本勝次氏当選(2期)
・新選挙法による県会議員選挙(定数
73名)

・地方自治法公布
昭和23(1948) ・第3回国民体育大会が福岡で開催される  
昭和25(1950)  

・公職選挙法公布

・朝鮮戦争始まる

昭和26(1951)  

・対日講話条約・日米安保条約調印

昭和28(1953) ・九州北部大水害  
昭和30(1955) ・知事に土屋香鹿氏が当選(1期)  
昭和31(1956) ・西鉄ライオンズこの年から3年連続日本一 ・国際連合加盟
昭和33(1958) ・関門トンネル開通  
昭和34(1959) ・知事に鵜崎多一氏が当選(2期)  
昭和35(1960) ・三池争議起こる  
昭和38(1963) ・北九州市発足  
昭和39(1964)   ・オリンピック東京大会
昭和42(1967) ・知事に亀井光氏が当選(4期)  
昭和47(1972) ・福岡市が政令都市となる

・冬季オリンピック札幌大会

・沖縄27年ぶりに祖国復帰

昭和48(1973)   ・第1次オイルショック
昭和50(1975) ・山陽新幹線(東京ー 博多)開通  
昭和53(1978) ・福岡を中心に異常渇水  
昭和56(1981) ・東公園新庁舎落成  
昭和58(1983) ・知事に奥田八二氏が当選(3期)  
昭和63(1988) ・県一般会計予算が1兆円を突破  
平成元年(1989) ・アジア太平洋博覧会開幕 ・消費税導入
平成2(1990) ・第45回国民体育大会が福岡で開催される  
平成4(1992) ・第43回全国植樹祭が福岡で開催される  
平成7(1995)

・知事に麻生渡氏が当選

・ユニバーシアード福岡大会開催

・阪神淡路大震災

・地方分権法成立

平成10(1998) ・人口が500万人を突破  
平成12(2000) ・サミット蔵相会合福岡で開催  
平成13(2001) ・世界水泳選手権大会福岡2001開催  
平成14(2002) ・九州国立博物館着工 ・有明海再生特別措置法成立
平成15(2003) ・ 知事に麻生渡氏が当選(3期)  
平成16(2004) ・とびうめ国文祭開催  
平成17(2005) ・福岡県西方沖地震発生
・5県立病院中、3病院が民営化
・九州国立博物館開館
・愛知万国博覧会開催
平成18(2006) ・新北九州空港開港  

 トップ  プロフィール  ニュース  七つの政策  トピックス  活動報告    後援会  リンク