ウイルス性胃腸炎(嘔吐下痢症)


冬になると、毎年、乳幼児を中心にウイルスによる急性胃腸炎が流行します。
特にロタウイルスによる白色下痢便が特徴の「乳児嘔吐下痢症」が代表です。
また別名「嘔吐下痢症」「吐き下し」とも呼ばれ、急に吐き出したり、
水のような下痢になったりします。
この病気には特効薬がなく病気初期の対応が大切で、特に家庭での対応で
症状が長引いてしますこともあります。
そのためにもこの病気を正しく理解することが大切です。


原 因
冬にはやる胃腸炎はほとんどウイルス性です。胃腸炎を起こすウイルスはたくさんありますが、
小さいお子さんではロタウイルス、アデノウイルスによる胃腸炎が目立ちます。
他に小型球形ウイルス、アストロウイルスなどがあります。
この病気は2歳以下の小さいお子さんがよくかかり、通常11月から3月にかけて流行します。
便からの経口感染が主です。また潜伏期間は2〜3日です。
症 状
突然の嘔吐で発症します。2〜10数回嘔吐し、同時か少し後から下痢が始まります。
いつもより酸っぱい(ヨーグルトの腐ったような)臭いの白っぽい便、ひどい時には米のとぎ汁のような
こともあります。熱がでることもあります。
下痢の期間は嘔吐よりも長く続き、一週間くらいかかることもあります。

嘔吐下痢症の時問題なのは脱水症です。嘔吐や下痢で体内の水分とともに消化液を失うと、
塩分など(電解質)の体液が失われるからです。
嘔吐下痢症の時は脱水にならないようにすることが重要です。
診 断
冬に白い下痢便がみられれば、診断は容易です。
ロタウイルスによる場合は便の検査で確実に診断することができます。
治 療
ウイルスの病気ですから、特効薬はありません。
吐き気や下痢の症状に合わせて薬を使いますが、お薬より家庭での食事療法が大切です。
吐き続けて水分がとれず、脱水が強い時は水分、電解質、糖質を点滴したり、
乳児では入院が必要になることもあります。

嘔吐下痢症の治療のポイントはズバリ脱水を防ぐことです。

下痢止め、吐き気止めの使い方
吐く、下痢は体に不利益なもの(この場合はウイルス)を体外に早く出そうという目的があります。
ですから無理に吐く、下痢という症状を薬を使って止めないほうがよいと考えています。
実際下痢止めを使っても、下痢が治る期間は変わらないとの報告もあります。
そこで当院では下痢の時、お腹の環境を整えるという意味で整腸剤中心の処方になっています。
嘔吐の時もある程度吐いてしまうとおさまります。
ただし吐き気が強くてどうしても水分がとれない、下痢便が大量で
脱水症になりそうな時は緊急避難的目的で吐き気止めを使うことはあります。

合併症
嘔吐、下痢がひどく水分摂取が喪失量に追いつかないと脱水になります。
またロタウイルスによる嘔吐下痢症の場合はけいれんをおこすことがあります。
家 庭 で 気 を つ け る こ と
★吐いた後は、しばらく安静にして、何も口に入れずにしばらくお腹を休めてください。
★吐き気が落ち着いたら、水分を少しずつ飲ませて上げましょう。
★吐き気がなくなったら少しずつ消化の良いものを食べさせてあげて下さい。
 その時牛乳・ミルクなどの乳製品は食べるのはやめましょう。
 →「小児科の部屋:病気の時、家庭での対処:下痢の時」を参考してください。

★お風呂は、熱などなく水分もしっかり摂取できていて、ぐったりしていなければ、
 さっと入るのは構いません。
 ただお尻がかぶれやすいので、お風呂に入れなくてもおしりだけは清潔にしてあげてください。
★便を扱った手から感染します。便やオムツを扱った後はお子さんもお母さんもしっかり手を洗いましょう。
注 意 が 必 要 な 時
★吐き気がいっこうにおさまらない時
★元気がなく、顔色が悪い時
★くちびるが乾いて、オシッコがあまり出ないとき
    などの時は早目に受診してください。