No. |
日時 |
場所 |
気温(℃) |
使用ルアー |
釣 果 |
コ メ ン ト ? |
1 |
7月10日
(pm4:30〜6:00) |
大塚池 |
31℃ |
ポッパー |
コバッチ
2匹Get |
今日は1番のお気に入りの大塚池へ行って来ました。
そろそろ、あおこがでてきてちょっと水か臭かった。
約10人程度釣っていたが、あまり釣れていなかった。 |
2 |
7月11日
(am8:15〜8:55) |
西池 |
24℃ |
ポッパー |
22cm コバッチ
1匹Get |
本当は朝4:00ぐらいに行こうと思って起きたのだが、外は豪雨!!
しょうがないので、しばしの休憩(グーグー)
元気な小学生8人とバス釣りの大人が2人、鯉釣りの人が3人いた。
ほとんどの人が、ワームを使用していた。
明日は北浦でも行くか・・・・・・! |
3 |
7月12日
(am4:00〜4:15) |
北浦 |
17℃ |
ポッパー |
(T_T) |
せっかく北浦まで来たのにすごい風(駐車した車が揺れている。)だ。
バスのライズもなし。3回くらい投げてみたが反応がない。
寒いので大塚池へ移動する。 |
(am5:13〜6:00) |
大塚池 |
16℃ |
− |
− |
大塚池へやっとついたのに、なんと雷雨ではないか。
少し様子を見ていたが、やむ様子がないので帰宅。
帰り道新道池のそばを通ったらフローターの
準備をしていた。・・・ガンバレ!! |
4 |
7月14日
(pm6:15〜7:00) |
西池 |
23℃ |
ポッパー |
18cm〜22cm
コバッチ4匹Get
痛恨のばらし
5匹(情けない) |
今日は仕事が速く終わったので、どこへ行くか迷った(5分くらい)が、
わりかし釣れる西池に行った。
頭にタオルを巻いたあんちゃん(失礼)が2人いた。(釣れた様子がなかった。)
感じのいい夕まずめである。
これはライバルもいないので、ポッパーでいくしかない。 |
5 |
7月16日
(am5:00〜6:00) |
西池 |
17℃ |
ポッパー |
(T_T) |
朝早く起きて西池に行った。
高校生ぐらいの先客が2人いた。鯉釣りの人の姿がない。
どんよりとした曇り空で、シーンと静まり返っている。なんか変だ!
とりあえず今日もポッパーでいくしかない。
がんばったのだが・・・・ |
(pm1:30〜2:30) |
大塚池 |
18℃ |
ポッパー |
(T_T) |
気を取り直して大塚池に行った。
バス釣りの人の姿がない。まあ平日だからこんなものか?
あおこがかなり発生している。
またまたポッパーの登場
いつものポイントをこまめに探ったのだが・・・・ |
6 |
7月19日
(am4:00〜6:00) |
大塚池 |
18℃ |
ポッパー |
22cm コバッチ
1匹Get |
暗いうちから起きだし大塚池に行った。 さわやかな朝だ?
あおこがかなり増えているような気がする。
今日もまたポッパーの登場
バスのライズは全くない。去年と比べるとかなり釣れない。
これも気象のせいか?(下手なのかもしれない)
帰り道新道池で、バスがライズしているではないか。小雨が降っている。
30分ぐらい投げたが、反応がないので終了。 |
7 |
7月26日
(am4:15〜6:50) |
大塚池及び
不動谷津池 |
24℃ |
ポッパー |
(T_T) |
ちょっと出遅れてしまったが、大塚池に行った。 今にもふりそうな空模様だ?
時折、霧雨が降ってくる。私の他にフライでチャレンジしている人がいる。
釣れているのだろうか? 今日もまたポッパーでがんばろう?
バスのライズは今日も全くない。去年とはかなり違う。
早く梅雨が明けないかな〜(土日しか行けないのがくやし〜)
反応もないので、不動谷津池に移動する。
私の前に先客がおり、車のNoを見ると春日部,栃木ではないか、
(フローターを準備中)
不動谷津池も有名になったか?(そんなアホな) |
(pm5:20〜7:00) |
西池 |
29℃ |
ポッパー |
31cm バス
1匹Get |
日中は雨が降っていたので(そうでなくてもあまり行かない)夕方西池に行く。
先客が、バンバンTOP-water系を投げて(と言うより落として)いる。
しばしの見学。釣れないようだ・・・・?
いつものポイントを探ってやっと6:40すぎに一匹
Get!!した。
今週も終わってしまった。残念! そういえば午後3時頃新道池に
フローターの人が4人いたが、釣れたのだろうか・・・・・? |
8 |
8月01日
(am4:50〜6:50) |
西池 |
21℃ |
ポッパー |
22,23cm バス 各1匹Get
各1匹Get |
日の出が遅くなり楽になったな〜と思いつつ西池に行く。
誰もいない。好きなところでキャストできるのでうれしい。
5:10 最初のバスがヒット! 続いて15分後またもやヒット!
続いて第1投目ヒットしたが痛恨のバラシ。 バイトがよく今日はいい日だ!!
原チャリに乗った茶パツのお兄さん登場。
どう見てもシーバス用のポッパーをそばに来てバンバン投げる。
釣れなくなってしまった。マナーが悪いな〜!! 鯉釣りの人が来たので終了する。 |
9 |
(pm3:30〜5:00) |
新道池 |
31℃ |
ポッパー |
28cm バス
1匹Get |
朝調子がよかったので、気をよくして新道池に行く。
ここも誰もいない。いつもいる子供達の姿もない。
まっいいか! 開始20分後最初のバスがヒット!
やはり今日はいい日だ!!
その後しばらく続けるが、あたりがないので終了。
鯉釣りの名人(私がそう思っている)に話を聞いたところ、新道池のバスが、
激減してしまったとのこと。なるほど釣れないわけだ。これも農薬空中散布の
せいか? 残念である。今後増えるとよいのだが・・・・・ |
10 |
8月17日
(am9:30〜10:31) |
大塚池 |
30℃ |
ポッパー |
31cm バス
1匹Get |
天候不順と用事が重なった為、しばらく行けなかったのだがようやく
今日、大塚池に行くことができた。
久しぶりの釣りである。バス釣りの人の姿がない。
そっか、今日は平日だ。それにしてもあおこがすごい。
バスのライズは無い。それでも開始30分ほどで、最初のバスをGET!!
その後反応がないので終了する。 |
11 |
8月20日
(pm5:00〜6:30) |
西池 |
30℃ |
ポッパー |
(T_T) |
3時頃降った、にわか雨のせいで非常に蒸し暑い。
コバッチがライズしている。 今日の調子は絶好調と思いきや、バイトが全くない。
こういう日はワームを使うべきなのだが、やっぱりやめた。
と言うわけで? |
12 |
8月21日
(am5:00〜6:35) |
新道池 |
22℃ |
ポッパー |
25cm コバッチ
1匹Get
|
昨夜降った雨で雑草が濡れていて非常に歩きにくい。(足下が不快だ)
最初の第1投、HIT!!
調子がいい。・・・・・でもばらしてしまった。
しばらく続けるがバイトが無いのでポイントを移動
しかし、水草が多く非常に釣りずらい。GO
ポッパーとグラインダー武蔵のノリで、
攻めてみる。HIT!!
と思いきやまたまたバラシ
・・・・・・コバッチは釣りにくい(言い訳だ!)
食欲がないときにはカレーに限ると変なことを思いつつ黄色系のポッパーに
チェンジ!
FISH!!
と心の中でつぶやきながら最初のバスをゲット。
よく見ると、どこにも傷がない。おまえの最初の男だな?
と、訳の分からないことを思いつつ終了。 |
(pm5:00〜5:35) |
東池 |
29℃ |
ポッパー |
(T_T) |
調査を兼ねて東池に行ってみる。
駐車スペースは岩間街道沿いに止めるしかない。
バスがいそうな場所はあるのだが雑草がおおい茂っているため
キャスト出来る場所が少なかった。それでもなんとかタイトに攻めていたの
だが、ポッパーが木に引っかかってしまったため終了。 |
(pm6:00〜6:30) |
清水沼 |
29℃ |
ポッパー |
(T_T) |
久しぶりに清水沼に行ってみる。
やはり水草がひじょうにおおい茂っている(投げる場所がないくらい)。
夏場は清水沼はやはりだめか?
30分ほどキャストしたのだが反応がないため終了。 |
13 |
8月22日
(am4:00〜7:32) |
北浦 |
22℃ |
ポッパー他 |
(T_T) |
家から約1時間で北浦に着く。まだ暗い
風が強く気温よりも寒い 何度かバスがライズしていた
(去年よりライズしているのが少ないぞ)
ほかに10人ほど周りにいたのだが誰も釣れない。(空はどんよりとしている)
風がさらに強くなったのと寒いため終了する。
今度は山田ワンドにでも行くか?
友部に帰ってくると風など吹いていない(大塚池にでも行けばよかった) |
14 |
9月5日
(am5:30〜7:18) |
大塚池 |
21℃ |
ポッパー |
26cm
1匹Get
(サービス満点) |
日の出が遅くなり釣りに行くのもだいぶ楽になった。(じじくさい?)
久しぶりの釣りである。風もなく絶好の釣り日和となるか?
バスのライズはなし。
いつものポイントから攻めるが、バイトがない。
反対岸でスピナベで釣っていた人にヒットと思ったらばらしてしまった。
(くやしいだろうな?)
やはり今年はポッパーではきついのか?
ポイントを移動し、久々のヒット!
ジャンプも3回ほどしてくれて、サービス満点のバスをGET!!
その後ヒットするが、2回ほどばらしてしまった。 |
15 |
9月6日
(am5:40〜8:20) |
大塚池 |
20℃ |
ポッパー |
24cm
1匹Get
|
昨日に続き、またまた大塚池に行く。
曇り空である。 今日もバスのライズはなし。
鳥がひじょうにじゃまをしている。(アヒルさんどいてくれ!)
10分後初ヒット! ジャンプ1発。
あれ、手応えが変わった。それでも重い。
あげてみるとゴミに変わった。バスも忍法変わり身の術を使えるのか?
ポイントを移動し、またまたのヒット!
今度は難なくGET!
その後ヒットするが、1回ばらしてしまった。 |
16 |
9月7日
(pm0:30〜2:40) |
大塚池 |
22℃ |
ポッパー&
TOP-WATER系 |
21,24,25cm
各1匹Get
|
またまた大塚池に行く。
雨である。 雨の中の釣りは久しぶりだ〜っ。
雨だとポッパーではなかなか釣れない。
それにしても平日だというのに元気な子供が7,8人バス釣りをしている。
学校は休みなのか?
釣れないのでポッパーからTOP-WATER系のバイブレイションに変更。
HIT!!
元気なバスが楽しませてくれる。気をよくして第二投、またまたHIT!!
ご機嫌である。第三投目、反応なし。しばらく続けるがばらし1回のみ。
ポイントを移動し、1匹GET! 本当のコッバチ(?)である。
その後ルアーが木に引っかかってしまったため終了。
(高いルアーを失ってしまった。\2,500-) |
17 |
9月12日
(am4:50〜6:40) |
大塚池 |
21℃ |
ポッパー |
(T_T) |
先週調子がよかったのでまたまた大塚池に行く。
まだ日の出前で暗い。
この間引っかけたルアーはもう無くなっていた。残念である
釣りをしている人はまだいない。
今日は全く反応がない。どうしたのだろうか?
その後1回あたりがあったがあわせられず終了。 |
18 |
9月13日
(am5:20〜6:50) |
西池 |
18℃ |
ポッパー |
32cm
1匹Get
|
昨日は大塚池が調子が悪かったので今日は西池に行く。
誰もいない。5:50頃鯉釣りの人が来たと思ったらHIT!!
手応えがいつもより重い。32cmのバスをGET
!!
しばらく続けるが鯉釣りの人が6人もいるので投げる場所が限られて
しまったので終了する。 |
19 |
9月14日
(pm6:00〜6:30) |
西池 |
24℃ |
ポッパー |
28cm
1匹Get
|
今日も西池に行く。薄暗くなっている。これは30分一本勝負か?
他に4人ほど釣っている。(そのうち2人は女の子の二人組・・・めずらしい!)
やった、HIT!!だ。と思ったらあわせ失敗。もうすでにポッパーがよく見えない。
またまた
HIT!! また失敗。今度こそと思うのだがなかなかHITしない。
あきらめかけたその時、HIT!!
今度はあわせ成功。手応えをしばし楽しむ。
(バスにはかわいそうなことをした?)やっと釣れたので終了する。
(もう真っ暗である) |
20 |
10月11日
(pm4:00〜5:10) |
西池 |
20℃ |
トップ |
(T_T) |
久しぶりに西池に行く。なんだか肌寒い!
topではつらい時期になっている。
いつものポイントを攻めるのだが、全然反応がない。
他に釣っている人たちにもあたりがないようである。
秋の入れ食いは名ばかりか?
今度は北浦にでも行き今期は終了となってしまうのか? |
21 |
10月1?日
(pm2:00〜5:30) |
日立第5埠頭 |
?℃ |
餌釣りだ |
メバル10cm
6匹Get
アナゴ20cm
2匹Get |
今日はバス釣りではなく、海釣りである。
私のほかに2人(アベック)ほど釣っている。
まずはサビキか? 3cmほどの子魚が集まってくる。メバルだ。
青イソメで投げ釣りも試みる。しかし、反応がない。
サビキちゃんで遊んでいよっ〜と。親切なおじさんがよってきて、
餌はサンマかイカがよいと教えてくれた。
今度はそうしよう。pm5:00頃、アナゴが釣れた。
暗いのと1人になったので終了。 |
22 |
11月2日
(am5:30〜pm2:00) |
日立第5埠頭
沖堤 |
?℃ |
青イソメ,
サンマ |
フグ 3匹
ヒトデ
多数 |
今日もバス釣りではなく、海釣りなのだ。
風が強く、肌寒い。平日だというのに結構人がいるもんだ。
カレイの仕掛けにサンマをつけて投げる。もう一方には青イソメをつける。
サンマを付けた竿が倒れた、へんだ、巻いてみると70cmくらいのマゴチだ。
(サメと間違いそうである。)
タモがない! 海面から6mぐらいあるのであがらない。
近くの人がタモを貸してくれたのだが、45cmなので入らず、もたもたしている
うちに逃げられてしまった。
(他の人はアイナメやドンコが釣れていた。) |
23 |
11月3日
(pm4:00〜5:00) |
大塚池 |
21℃ |
マラス |
(T_T) |
久しぶりにバス釣りである。
私のほかに小学生や中学生が多数釣っている。
トップではつらい季節になってしまった。(無謀だ!)
ポイントを変えながら探ったのだが釣れない。
今度からはしょうがない(?)ので、嫌いなワームを使用するか? |
24 |
11月19日
(pm2:50〜4:40) |
西池 |
13→8℃ |
マラス
エコギア(ワーム) |
(T_T) |
今日は非常〜に寒い。
私のほかには誰もいない。
ワーム及びマラス(トップ系バイブレーション)で探るが、反応がない!
たまにバスらしきものが、あざ笑うかのようにライズする。
ずいぶん粘ったのだが釣れない。
バスは今シーズンは終わりか? でももう少しがんばるか? |
25 |
12月4日(am6:00〜pm3:00) |
日立第5埠頭
沖堤 |
1〜9℃ |
青イソメ,
サンマ |
フグ 1匹
ヒトデ
多数
ドンコ 2匹 |
今日は年休を使い海釣りなのだ。
非常に冬らしい寒さだ。ヒラメ釣りの船には10人ほど乗っている。
AM6:00 いざ、沖堤へ出発!
カレイの仕掛けにサンマをつけて3本置き竿とする。
あまりにも寒いので、持っていったキャンピングガスでコーヒーを入れる。
あ〜生き返る。(まるでゾンビである。)
一緒に行った同僚が何かを釣り上げた。カレイか?
近ずいて行くと、なんとエイである。
思わず笑ってしまった。
あまりにも暇なので、バスロットで穴釣りをし、ドンコを釣った。
投げ竿にかかるのは、ヒトデばかりときたもんだ!
こんなはずではなかったのに・・・・ ヒラメちゃん、カレイちゃんや〜い!
pm3:00納竿する。
戻って話を聞くと、船釣りはヒラメが2枚上がったとのことでした。
(例年より少ないそうだ)
同行者釣果:ヒラメ 1匹、カレイ 3匹、ドンコ 1匹 |
26 |
12月12日
(am6:00〜pm1:30) |
日立会瀬漁港 |
1〜12℃ |
青イソメ |
アイナメ 5匹
ヒトデ
無
フグ 無 |
今日は忘年会開けに海釣りなのだ。
今日も冬らしい厳しい寒さだ。ほかの堤防に2人ほどいる。
AM6:00 開始!
カレイの仕掛けに青イソメをつけて2本置き竿とする。
根掛かりが多くあっというまに仕掛けを8セット失う。
忙し〜い。。その後、9:00頃アイナメをたてつづけに2匹釣った。
今日もヒラメちゃん、カレイちゃんはこなかった!
pm1:30納竿する。 |