メイン » » » 立花小一郎
たちばな こいちろう

立花小一郎

たちばな こいちろう

1861.3.20(万延2.2.10)〜 1929.2.15(昭和4)

明治・大正期の陸軍軍人(大将)、男爵

埋葬場所: 3区 1種 22側 2番

 筑前三池陣屋(福岡県大牟田市三池新町)出身。三池藩家老の立花景福(硯)・家子の長男として生れる。号を蜻洲。
 1883.12.25(M16)陸軍士官学校卒業(旧6期)。同期に大井成元(後に大将:9-1-3-1)、明石元二郎(後に大将)、安藤厳水(後に中将:11-1-9-23)らがいた。少尉に任官。1889.12.9陸軍大学校を優等で卒業(5期)。陸士教官、参謀本部第1局員などを経て、日清戦争では第1軍参謀として出征した。
 1896〜1899オーストリアに留学し、北清事変後に清国駐屯軍参謀、1901.6.28第4師団参謀長、'02.2.15袁世凱軍事顧問、'03.11.5陸軍省人事局課員、同.12.16陸軍省人事局恩賞課長、'04.1.17人事局補任課長を歴任した。同.6.24第4軍参謀副長として日露戦争に出征。'05.3.1奉天会戦直前に大佐に進級し、大本営参謀に発令され帰国した。同.7.1駐米公使館付として、ポーツマス講和会議に小村寿太郎の全権随員として派遣された。
 '06.2.8陸軍省高級副官、'09.8.1少将に昇進し、歩兵第22旅団長に就任した。'10.3.9歩兵第30旅団長、'11.9.6近衛歩兵第1旅団長を務めた。'12.9.28(T1)朝鮮駐箚(ちゅうさつ)軍参謀長、'14.4.17朝鮮駐箚憲兵隊司令官 兼 朝鮮総督府警務総長となり、同.8.8中将に累進した。
 '16.4.1第19師団長、'18.7.24第4師団長、'19.4.12関東軍司令官に就任し、'20.8.16大将に昇格した。'21.1.6最後の浦塩派遺軍司令官としてシベリアから撤兵した。'22.11.6軍事参議官を経て、'23.3.17待命、同.3.30予備となる。同.10.16陸軍軍人としての多大なる功績により男爵を叙爵し新華族となった。'24.8から1年間、第10代 福岡市長を務める。'25.7〜'29没するまで貴族院議員を務めた。享年67歳。

<帝国陸軍将軍総覧>
<帝国陸軍のリーダー総覧>
<朝日日本歴史人物事典>
<日本の名門1000家>


墓所

*墓石全面「立花家之墓」。裏面「昭和五年二月建之」。それ以外、墓誌も刻みもない。

*父は三池藩士で廃藩置県後に三池県の少参事・議長となった立花景福(通称 碩)である。 母は庵原康成の養女の立花家子。なお、小一郎没後は立花馨が男爵を継爵した。


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・た行 | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。