愛媛県喜多郡大洲町出身。伊予大洲藩・加藤家執事職の力石八十綱の長男。母は筆頭家老の娘。二十数年かけて家系を調べたところ、先祖は遠く藤原北家から出ているともいわれている。
少年期に東京に移り、府立一中、一高から、1900(M33)東京帝国大学法科大学法律学科卒業。文官高等試験に合格、直ちに内務省に入る。
徳島県参事官、岩手県警察部長、'05.4.19地方官官制改正で、岩手県事務官第四部長に捕す。
'07.1石川県事務官第四部長、同年.7.13地方官官制にまた改正が行われて補警察部長、同年.11関東都督府民政署長として大連に赴任、この時期に伊藤博文公の案内役をしている。
'10.2長野県事務官内務部長、'13.6(T2)岐阜県事務官内務部長を務めた。
'14(T3)第二次大隈内閣の成立と共に、第16代長野県知事に就任(任期:1914.4.28〜1915.8.12)。
'15第17代大分県知事に就任(任期:1915.8.12〜1917.1.17)。'17第24代茨城県知事に就任(任期:1917.1.17〜1921.5.27)。
'21第21代宮城県知事に就任(任期:1921.5.27〜1924.6.24)を歴任。いずれの県でも政友会色を鮮明にしたため、'24加藤内閣で休職。
'27(S2)田中義一(6-1-16-14)内閣で復帰し、第29代秋田県知事に就任(任期:1927.5.17〜1928.2.28)。
'28第23代新潟県知事に就任(任期:1928.2.28〜1928.5.25)。'28第21代大阪府知事に就任(任期:1928.5.25〜1929.7.5)。
'29田中内閣瓦解により辞表を提出し辞任した。従3位 勲2等。享年56歳。