歴史が眠る多磨霊園 |
メイン » 著名人リスト » さ行 » 左右田喜一郎 |
![]() |
左右田喜一郎 |
そうだ きいちろう | |
1881.2.28(明治14)〜 1927.8.14(昭和2) | |
明治・大正期の経済学者、銀行家 | |
埋葬場所: 6区 1種 13側 8番 | |
神奈川県横浜市出身。横浜の金融界で活躍した左右田金作の長男。1904(M37)東京高商(一橋大)専攻部卒業。在学中は福田徳三(5-1-1-6)に学び貨幣理論を研究した。
イギリス・ドイツに留学。在英中はケンブリッジ大学で新古典派の経済学を代表する研究者のアルフレッド・マーシャルに師事。
その後ドイツのバーデン=ヴュルテンベルク州に10年間留学し、アルベルト・ルートヴィヒ大学フライブルクでカール・ヨハネス・フックス教授のゼミナールに参加。
在独中『貨幣と価値』『経済法則の論理的性質』を著わしてドイツ学界で認められ、後この2著により帝国学士院賞を受賞('24)。 <コンサイス日本人名事典>
*墓所は「左右田喜一郎之墓」と刻む墓石のみで、墓誌などはない。左右田一族の墓は横浜の蓮光寺であり、左右田喜一郎の正墓はそちらである。戒名は法相院釈輝祥居士。 ※左右田金作の弟の左右田信二郎は、留子と結婚し、長男は誠一、二男に道雄を生んでおり、左右田道雄が黒沼健の筆名で推理作家・SF作家として活躍した。多くの人名事典では黒沼健を左右田喜一郎の息子とするものが多いが、実際は従兄弟が正しい。金作と黒沼健は横浜の蓮光寺に眠っているとわかったが、人物を通して歴史を学ぶことをコンセプトにしているため左右田金作と黒沼健は掲載を継続する。 | |
関連リンク: |
| メイン | 著名人リスト・さ行 | 区別リスト | |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。 |