メイン » » » 島 耕二
しま こうじ

島 耕二

しま こうじ

1901.2.16 (明治34)〜 1986.9.10(昭和61)

大正・昭和期の俳優、映画監督

埋葬場所: 16区 1種 15側 21番(鹿児島家)

 長崎市本紺屋町出身。医師の子として生まれる。本名は鹿児島武彦。長崎県立長崎中卒業後、上京して日本映画俳優学校卒業(1期生)。同期に小杉勇、吉村廉、脚本家として著名な八木保太郎らがいる。
 1925(T14)京都の日活大将軍撮影所に入社。監督を志望したが俳優として起用され、2枚目俳優として内田吐夢、溝口健二監督らの作品に出演。「競争三日間」「けちんぼ長者」「唐人お吉」「心の日月」などの作品に主演し、一躍代表的スターとなった。
 '32(S7)労働争議で村田実や内田吐露、伊藤大輔らと共に日活を脱退し、新映画社の創立に参加。同社解散後は、新興キネマを経て、'34日活多摩川撮影所に復帰。「明治一代女」「真実の一路」「情熱の詩人啄木」「裸の町」などに名演技をみせた。
 '39監督に転じ、処女作「雲雀(ひばり)」を発表。以後、「転落の詩集」「暢気眼鏡(のんきめがね)」「風の又三郎」「次郎物語」などで文芸映画の重厚な演出をみせ、監督としての力量を認められた。'43召集されている。
 戦後は新東宝、大映などで主題歌が大ヒットした「銀座カンカン娘」をはじめ、「幻の馬」「猫は知っていた」「十代の性典」「細雪」「末は博士か大臣か」などを撮り、「いつか来た道」で第1回モスクワ映画祭最優秀監督賞を受賞した。晩年は主にPR映画監督として活動し、80歳を超えても劇映画の制作をし続けた。享年85歳。

<日本芸能人名事典など>


*監督作品は多い
・雲雀・我が家の大将・美しき首途
・私の太陽・街の唱歌隊・暢気眼鏡
・転落の詩集・風の又三郎・山高帽子
・海の見える家・電撃二重奏・次郎物語
・山参道・シンガポール総攻撃・出征前十二時間
・君かと思ひて・轟先生・緑の子筐
・運命の暦・月光城の盗賊・エノケンのびっくり
 しゃっくり時代
・グッド・バイ・今日われ恋愛す
 (第一部 愛欲編)
・今日われ恋愛す
 (第二部 争闘篇)
・銀座カンカン娘・処女宝・窓から飛び出せ
・孔雀の園・君と行くアメリカ航路・東京のヒロイン
・麗春花・夜の未亡人・ひばりの子守唄
・ある夜の出来事・上海帰りのリル・風の噂のリル
・続馬喰一代・リンゴ園の少女・十代の性典
・浅草物語・胡椒息子・チャタレー夫人は
 日本にもいた
・にっぽん製・金色夜叉・風立ちぬ
・浅草の夜・火の女・馬賊芸者
・幻の馬・新女性問答・宇宙人東京に現る
・虹いくたび・残菊物語・滝の白糸
・女の肌・新平家物語(静と義経)・慕情の河
・誘惑からの脱出・九時間の恐怖・有楽町で逢いましょう
・江戸っ子祭・猫は知っていた・渇き
・息子の結婚・都会という港・娘の冒険
・細雪・いつか来た道・花の大障碍
・安珍と清姫・総会屋錦城
 (勝負師とその娘)
・セクシー・サイン
 (好き好き好き)
・顔・若い仲間・夕やけ小やけの赤とんぼ
・明日を呼ぶ港・情熱の詩人琢木・男と女の世の中
・御身・停年退職・末は博士か大臣か
・女めくら物語・アスファルト・ガール・無茶な奴
・複雑な彼・六人の女を殺した男・わが愛星を祈りて
・処女受胎・ラーメン大使・怪談おとし穴


*墓石は「鹿兒島家之墓」。左面「昭和三十四年九月建之」。そのほか墓石には刻みがなく、墓所に墓誌などもない。島耕二の弟子の映画監督の水野洽(9-2-40-1) の息子様から情報をいただきました。

*島耕二は三度結婚しており、大谷良子、片山夏子、轟夕起子といずれも女優と結婚している。1926 公開の『呑気な亭主』で共演した縁で、女優の大谷良子と結婚し、長男は片山明彦(鹿児島燁彦)が誕生。しかし離婚し、女優の片山夏子と再婚した。さらに離婚後は、'53 女優の轟夕起子と再再婚した。轟夕起子は映画監督のマキノ雅弘と最初の結婚をし、後に沖縄アクターズスクール創業者となるマキノ正幸を生んでいるため、一時的に、片山明彦と異父兄弟関係となったが、'65 轟夕起子とも離婚した。

*長男の片山明彦(鹿児島燁彦)は最初の妻の大谷良子との子である。明彦は片山夏子に育てられたため、芸名を育ての母親の姓の片山とした。また名前の燁彦(あきひこ)の漢字が難しいため、明彦とした。



第483回 映画監督と俳優 親子 島耕二 片山明彦 お墓ツアー


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・さ行 | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。