メイン » » » 左近義弼
さこん よしすけ

左近義弼

さこん よしすけ

1865.10.24(慶応1.9.5)〜 1944.9.1(昭和19)

明治・大正・昭和期の聖書学者、聖書翻訳者

埋葬場所: 区 種 側 番

 越前国敦賀に近い杉津出身。農家の3男として生まれる。向学心に燃え、福沢諭吉を募って1882(M15)上京、慶応義塾に学び、時事新報社で働いた。
 1887渡米。1890ニューヨークで初めて英訳聖書を読み、入信。原語から聖書を和訳することを志し、ギリシア語、ヘブル語などの聖書語学をドル一神学校、ユニオン神学校その他で学んだ。 1896本多庸一(4-1-35-1)の渡米に際会、初めて日本の教勢を聞き、和訳聖書をも手にしていよいよその改訳の必要性を痛感した。 1904〜05試訳して『護教』の主筆の別所海之助に送った「ロマ書」が、内村鑑三(8-1-16-29)の『聖書之研究』(1905)に掲載された。 '06秋に帰国し、翌年秋から青山学院神学部教授となり聖書語学と旧約学を担当('07〜'37)。福沢諭吉に簡素で分かりやすい文章を書くことを学んだ。 和訳の方針は、原意を明らかにし、その語勢を損わず、日本文としてもすらすら読み通されるように心掛け、言文一致体も考えていた。 しかし、出版年代により文体の変化が見られる。'17頃から10数年間、改訳のかたわら、『社会改造の根本問題』('20)に見られるような社会問題に関心を寄せ、特に玄米食の勧め、ローマ字の普及などにも力を注いだ。 '20で聖書改訳を全うする予定であったが、ついに完了できなかった。
 出版されたものは、雑誌掲載のものを併せて旧約聖書の19%、新約聖書の73%となる。 主なものは、『マタイの伝へし福音書』('07)、『詩篇』('09)、『耶蘇伝』('14)、『耶蘇教の初代−使途行伝』('19)、『ヨハネのつたへし福音書』('42)。パウロ書簡をの候文に訳したものもある。享年79歳。

<日本キリスト教歴史大事典>


 


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・さ | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。