メイン » » » 酒井勝軍
さかい かつとき

酒井勝軍

さかい かつとき

1874.3.15(明治7)〜 1940.7.6(昭和15)

明治・大正・昭和期の独立伝道者

埋葬場所: 16区 1種 17側

 山形県上山町出身。幼名山下勇吉。のち酒井姓を継いだ。号は柳琴。
 山形英学校に入学したが、家庭の事情により退学。1888(M21)J.P.ムーアから受洗。 1894東北学院に入学、苦学して普通部卒業後、1898渡米。シカゴ音楽大学、ムーディ聖書学院に学び、1902帰国。直ちに東京唱歌学校を設立して、神の賛美伝道に従事。
 『うれしき鐘歌』(03)、『讃美論』(06)、『教育と音楽』(06)などの著を刊行したほか、讃美奨励会(のち日本讃美団)を組織、『讃美の友』誌を発刊。また湯谷瑳一郎と共に『クリスマス讃美歌』(06)を編刊した。
 初めは親米主義的・民主共和主義的・反戦平和主義的であったが、通訳として日露戦争に従軍し、実戦を目撃してから神政政治の樹立を強調するようになった。 特に'14(T3)6月7日、月面に異象を見て、日本が神の秘蔵国であることを霊覚したという。 日猶主義(Japanese-Israelism)を唱えたが、その主旨は、イザヤ11:1-2の<エッサイの株>とはイスラエル帝国で、<実>とは日本帝国である、そしてイエス・キリストはイスラエル帝国の切株より生れ出た芽であり、アルマゲドン(Armagedon、天魔両軍の最終決戦・日米戦争)の時が近づいているが、その時、神選民族ユダヤ人と天孫民族日本人は勝利し、神州天子国が確立され、再臨のキリストの託身の天皇が世界統治者として君臨する、というものであった。 '24には『猶太人の世界征略運動』、『猶太民族の大陰謀』などを相次いで発表、排猶的印象を与えたが、次第に親猶主義、そして日猶主義へと変化し、'27(S2)に『神州天子国』を著わした。勲五等。

<日本キリスト教歴史大事典>
<MATSU様より情報提供>


墓所

*墓石は和型で力強い刻みで「酒井勝軍」。左側に墓誌があり、「正七位 勲五等 独逸勲四等 佛蘭西勲五等 酒井勝軍」と生没年月日と享年が刻む。妻はカノ。右側に「日本天皇の世界君臨を主張する」と題され刻々と語られている碑がある。

*酒井勝軍の一人娘の智慧(萬澤智慧・同墓)が、勝軍没後に八幡書店にほとんどすべての資料を売却し、後に同書店から刊行された復刻版が『神秘の日本』、『太古日本のピラミッド』である。


【酒井勝軍と日本のピラミッド】
◎背景
 1914(T3)6月7日、酒井は満月に突如雲がかかり十字を描いた異様な光景に出くわした。 満月を背に十字架を描いた異象を、酒井は「丸は日の丸、十字はキリスト」と解釈。 この時以降、日本民族とユダヤ民族には、秘められた関係があると直感した。
 '27(S2)ユダヤ研究の実績を買われ、日本陸軍から、ユダヤ・シオニズム運動の調査のため、中東・パレスチナに派遣。 この際、エジプトにも赴き、ピラミッド研究をした。帰国後、日本の超古代史の研究にのめりこむこととなる。 そして、ピラミッドが日本で発祥したという「日本ピラミッド」説を唱え始め、日本で初めてのピラミッドを発見していく。

◎日本のピラミッドとは
 酒井が提唱する日本のピラミッドとは、(1)三角形の山である。(2)頂上、または、頂上付近に巨石が並んだ遺構がある。 日本のピラミッドはエジプトを代表する海外のピラミッドのような人工的に造られた建造物ではなく、自然の地形を利用しながら半人工的に石や土を積み上げて造られたものとしている。 数千年という長い年月の中で、これらの山々の巨石遺構が自然の山のようになってしまったことに対して、古墳が地上から見たのでは自然の山々と区別がつかないのと同じであると唱えた。 これらの巨石遺構を「ピラミッド」と呼んだのが「竹内文献」であり、酒井勝軍である。
 酒井は'32(S7)広島県庄原市にある葦嶽山をピラミッドであると断定した。 このことが、全国の新聞に報じられ、広島県の山村の村が一躍脚光を浴び、続々と見物客が押し寄せることになる。 同年、青森県新郷村において、日本の2目のピラミッド大石神を発見した。また、キリストの墓も同時に発見する。 9月には飛騨で3目のピラミッド上野平を発見。その後、続々と「日本のピラミッド」が発見されていく。

◎竹内文献とは
 巨石遺構の存在を記した古文書であり、越中富山(富山市)の御皇城山(おみじんやま、現在の呉羽山)にあった、皇祖皇太神宮に伝わった古文書類のことである。 伝承によれば、紀元5世紀、25代武烈天皇に仕えた大臣の武内宿禰の孫、平群真鳥(へぐのまとり)がクーデター計画を発覚し謀反人として殺されたと伝えられている。 しかし、竹内文献では、このとき、平群真鳥は没しておらず、実は、新興の勢力から日本古来の伝承を伝える文献を守るために、武烈天皇は平群真鳥を殺したと見せて、ひそかに越中へ落ちのびさせたとされる。 この密命が、皇祖皇太神宮に伝わった古文献である。なお、平群真鳥の子孫が竹内家である。
 「竹内文書」は、もとは神代文字で書かれていたが、平群真鳥が、漢字・カナ混じり文に書き改め、竹内家ではこれを四代ごとに筆写し、代々、秘密裏に伝えてきた。 内容は超古代の歴史が記されており、日本だけでなく、世界全体を対象とした地球規模の壮大な文明の存在が綴られる。 日本書紀では、歴史は神武天皇に始まるが、竹内文献では、神武天皇以前にウガヤ・フキアエズ朝72代、それ以前に、25代・44世にわたる上古代があり、さらにその前にも数十代の王統があったといい、過去3000億年にさかのぼる奇怪な歴史が語られていた。 「竹内文献」が世に出てきた所以は、竹内家66代目にあたる竹内巨磨が、明治・大正時代に宗教結社「天津教」を設立して普及活動を始めてからである。

◎弾圧
 昭和に入り、酒井は『神秘之日本』『モーゼの裏十誡』『太古日本のピラミッド』『神代秘史百話』『ピラミッドの正體』などの本を出版する。 その主張する内容は日本の天皇は世界に君臨すべきこと、神政復古の実現を目指すべきであること、超古代の日本に優れた文明が存在したことなどであった。 それにも関わらず、酒井の出版物はしばしば特高警察に押収され、当人も拘束されるなどの憂き目にあう。 しかし数々の弾圧にも屈することなく、酒井は「竹内文献」の世界を主張し続けた。同じくして、天津教の弾圧、竹内巨磨の不敬罪での逮捕。 また、狩野亭吉(8-1-13-21)が竹内文献を偽書と断定した学術的論文「狩野論文」を発表も重なる。
 この背景として、昭和初期の日本国は軍国体制化と変貌している途上であり、中国大陸への進出を画策していく時期であったため、政府や軍関係者にとって厄介扱いをされていたことが伺える。 なぜならば、(1)「竹内文献」は神武天皇以前の歴史を記しており、古代天皇が、人間として活躍している様子が描かれていた。 (2)酒井のピラミッド説は、大和朝廷以前の政権の存在を示唆するものであり、それは天皇の出自に関係していく事項であった。 (3)天皇を「現人神(あらひとがみ)」と規定し、日本書紀を国書とし、神武天皇からはじまった日本と規定した体制に、神武天皇以前の歴史は必要でなかった。 これらの理由より、政府は、「竹内文献」の弾圧へと向かったとされる。

◎その他の補足
・内村鑑三(8-1-16-29)とは無政府主義者同士であり、親密な関係であったとされる。
・「モーゼの裏十戒石」を知ったのは、6年間留学をしていたシカゴ時代であり、その時に日本人を世話してくれていた人が皇祖皇太宮に詳しく、酒井は帰国後、皇祖皇太宮に赴いたとされる。
・同時代に「竹内文献」を研究していた山根キクの出版本に酒井勝軍の名前が無い理由は、酒井、山根、竹内巨麿の三人が竹内古文書の情報を共有していたことを、世に知られないか絶えず気にしていたからだとされている。 3人は皇祖皇太宮で度々密会を繰り返していたとされる。
・キリスト教の立場からなぜ反対しなかったのかに関しては、人間の神 (=天皇) に話したかったからとされる。 天皇は神と思われていたが違う、と言う事を知らせたかったからである。 当時の政治の流れは戦争に進んでいたことから、竹内古文書の情報は本当だと思いキリスト教を離れ、神道に入ったとのこと。 天皇家は神道であり、同じ神道の立場から、今の天皇は神ではない、偽の天皇だと世間に知らせたかったからとされる。 キリスト教から神道への変更に関して、内村鑑三に相談をしたとされる。しかし、その転向の功なく、戦争が始まり、'40酒井は没した。 酒井がキリスト教徒として様々な活動をしてきたにも関わらず、後世、キリスト教徒として知名度が低い理由は、神道への転向が要因とされている。

<「竹内文書」の謎を解く封印された超古代史 布施泰和>
<竹内文献で解けた地名の謎など>
<酒井勝軍のお孫様の萬澤安夫様から情報提供>


※現在でも「日本のピラミッド」「キリストの墓」「竹内文献」に関しての異論は多く、この手に関しては「オカルト」の分野に押し込まれて諸所語られている。 「歴史が眠る多磨霊園」では、お孫様である萬澤安夫様から薦めて頂いたHP、著作物などを基に、客観的に酒井勝軍とその関係を記させていただき、当時の歴史背景を踏まえて、まとめさせていただきました。 最後に、真剣に超古代史を研究されていた酒井勝軍と、異説と切り捨てる現在の思想の基を著した「狩野論文」の著者である狩野亭吉が、同じ霊園内に眠る奇遇に驚く次第であります。



第46回 日本最初の超古代史研究者 酒井勝軍 お墓ツアー 日本のピラミッド キリストの墓 竹内文献 日猶主義


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・さ行 | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。