メイン » » » 小山冨士夫
こやま ふじお

小山冨士夫

こやま ふじお

1900.3.24(明治33)〜 1975.10.7(昭和50)

昭和期の陶芸家、中国陶磁器研究家

埋葬場所: 5区 1種 1側 5番

 岡山県出身。父は貿易商・血液循環療法を創見した小山善太郎(同墓)の長男として生まれる。号は古山子。
 東京商科大学(一橋大学)予科在学中は、社会主義運動に共鳴し、1923(T12)学校を中退してカムチャッカに渡るが、関東大震災の報で帰京。 近衛歩兵第三連隊に一年志願兵で入隊し、岡部長世の影響で陶磁器に関心が芽生える。はじめ陶芸家を志して、朝鮮・中国の旅から帰京した後、'25京都の真清水蔵六(2代目)について作陶修業をした。翌年独立し、京都蛇ヶ谷で作陶を始める。
 '30(S5)古陶磁研究を決意して上京し、'32奥田誠一主宰の東洋陶磁研究所設立にともない同所員になり、日本・中国の古陶磁、古窯址(こようし)の調査研究に専念。 '33文部省宗教保存課国宝調査室嘱託として勤務、川喜多半泥子の依頼により千歳山に松薪窯の築窯の設計及び指導する。 '41東京帝室博物館に勤務し、3月に中国古窯址踏調査旅行。日華事変の戦火の真只中、中国河北省曲陽県の宋時代の定窯窯址の踏査をはじめ、4月10日に宿願の定窯古窯址を発見し、5月に帰京。'42文部省美術研究所嘱託。根津嘉一郎美術館顧問に就任。'43より鎌倉市二階堂に居住。
 戦後は、'46日本陶磁協会が発足し理事、'47東京国立博物館嘱託、'48同調査課勤務、'50文化財保護委員会が発足して文化財保護委員会事務局美術工芸課に勤務、'51東京大学文学部講師、神奈川県立近代美術館運営委員会委員長に就任。 '52文化財保護委員会事務局無形文化課に移り、'59文化財保護委員会事務局無形文化課文化財調査官、五島美術館評議員に就任した。 日本・中国・朝鮮・エジプトなどの陶磁器関係遺跡の調査研究に広汎かつ貴重な足跡を残した。'43『支那青磁史稿』、'60『東洋古陶磁』などの刊行や批評活動で芸術選奨した。
 '60文部大臣賞芸術選奨を受ける。'61「永仁の壺事件」で、文化財保護委員会事務局を辞職する。'62イギリス東洋陶磁協会(O・C・S)名誉会員、神奈川県文化財専門委員に就任。'63出光興産株式会社顧問。
 '64再び作陶を始めて日本橋・壷中居で個展を開催。畠山記念館評議員に就任。'65文化財専門審議会専門委員、'66日本工芸会副理事、佐野美術館理事、和光大学教授会会員となり、鎌倉市二階堂の自宅に永福窯を築窯、初窯。 '67日本工芸会理事、和光大学教授に就任。'68日本工芸会副理事、文化財保護審議会専門委員、'69国際芸術見本市協会理事に就任した。'71勲三等瑞宝章を受章。 '72日本工芸会理事、出光美術館理事となり、神奈川県文化賞を受賞。岐阜県土岐市の高根山南麓に花ノ木窯初窯。この時より、花ノ木窯に転居。 '73東洋陶磁学会を設立し、常任委員長。'74「作陶十年展」を開く(日本橋・壺中居、名古屋、京都、姫路、岡山)。 '75.4「小山冨士夫・岑一 書と陶芸展」を銀座松屋で、「花ノ木窯作陶展」を赤坂グリーン・ギャラリーにて開く。享年75歳。長男は陶芸家の小山岑一(同墓)。

<コンサイス日本人名事典>
<講談社日本人名大辞典など>


墓所 血液循環療法始祖小山先生壽碑


【永仁の壺事件(えいにんのつぼじけん)】
 永仁の壺事件とは古陶器の贋作事件である。
 1959(S34)「永仁(1294)」銘をもつ瓶子が年代の明らかな鎌倉時代の古瀬戸の基準作品として、重要文化財に指定されたが、「永仁の壺」に対しては重要文化財指定直後から贋作でないかという疑惑がもたれ、1960読売新聞で問題が取り上げられて以降、騒ぎがひときわ大きくなり、週刊誌で加藤唐九郎の長男の加藤嶺男(後に岡部)が贋作制作に携わっていた事を暴露。 加藤唐九郎自身も昭和12年頃に製作した自分の作品であると表明(陶体は嶺男が造り、銘文を唐九郎が彫った)。 裏付け調査からも、文化財保護委員会では「永仁の壺」のエックス線蛍光分析を行った結果、釉薬に含まれる元素の比率が鎌倉時代のものとは異なると結論し、また、位相差顕微鏡による調査では「永仁の壺」の表面には、数百年前の作品なら見られるはずの経年変化が認められなかったとした。 これにより、1961重要文化財の指定を解除される事になった。
 重要文化財の指定に関わった文化財保護委員会の小山冨士夫がこの責任を取り辞任した。 小山冨士夫が「永仁の壺」を真作と判断した根拠の一つに、根津美術館にある同様の陶片が瀬戸の「松留窯」から出土していた事にあった。 しかし、「松留窯」というのも加藤唐九郎が捏造した存在しない窯であり、加藤唐九郎が根津美術館に寄贈した松留窯の陶片も自ら埋めて出土されたものであったことが発覚。 この一連により、加藤唐九郎は織部焼で人間国宝(国の重要無形文化財保持者)に認定されていたが、その認定も同年解除された。 しかし、本物を凌駕する贋作を制作した腕がかえって一段と陶芸界で名を上げる結果となった。なお、小山冨士夫はこの事件で沈み去る事なく、その後もしかるべき立場を保ち続けた。


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・か | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。