メイン » » » 笠原敏郎
かさはら としろう

笠原敏郎

かさはら としろう

1882.6.16(明治15)〜 1969.6.9(昭和44)

明治・大正・昭和期の官僚、教育者(都市計画)

埋葬場所: 20区 1種 52側

 新潟県南蒲原郡加茂町出身。1907(M40)東京帝国大学工科大学建築学科卒業。横河工務所、陸軍省技師から警視庁の初代建築課長となる。 '16(T5)内務省に入り、内務省大臣官房都市計画課初代建築主任として都市計画を担当。 '17「都市研究会」が後藤新平を会長として発足するや初期から加わり、構成メンバーの池田宏(2-1-2-5)が都市計画法、笠原は佐野利器、内田祥三らと市街地建築物法の起草を行った。 '24復興局建築部長となり、関東大震災後の東京、横浜の復興に尽力した。
 この間、'20(T9)日本大学の工業分野・総合大学としての進出、発展のために開校した日本大学高等工学校の建築科長として就任(校長は佐野が就任)。 '25修業年限が予科2年、学部3年の工学部が設立されたことにより、佐野が工学部長、笠原は建築学科主任となった。 '29(S4)日本大学工業学校(日本大学習志野高等学校)設立に伴い初代校長に就任。 同年、日本大学工学部教授となり、都市計画の普及に努め、多くの技術者・行政担当者を育てた。
 '36満州国建築局長(満州国の建築・都市計画の最高責任者である営繕需品局長)となり、定年となる'42まで満州国の発展に寄与。 '43帰国して日本大学主任教授に復帰、工学部長となった。'47日本大学名誉教授。その後も大学院を中心に教育を行った。 '55日本都市計画学会長。享年86歳。

<日本大学理工学部笠原敏郎文庫など>
<森光俊様より情報提供>


墓所

*日本大学船橋キャンパス内に笠原記念館(ゲストハウス)がある。これは理工学部が寄贈を受けた笠原の自宅を処分して建設されたものである。

*墓石は洋型「笠原家」。左側に墓誌が建つ。妻は幸。

*1907(M40)大学卒業し横河工務所に入所した際に、社長の横河民輔(9-1-4-4)から「この仕事は向こうから注文を受けたからでなく、こちらから、こういうものを建てなさい、これだけの収益がありますと薦めるのだから、もっと切り詰めて経営上採算の取れる有利なプランでなければいけない。建築家は積極的に働きかけて自ら進路を開拓せねばならない」とアドバイスを受けた逸話がある。


関連リンク:



| メイン | 著名人リスト・か | 区別リスト |
このページに掲載されている文章および画像、その他全ての無許可転載を禁止します。