Top Pageへ戻る

@

2000年度 中学3年4組―3学期

何度も何度も脱皮して

2000年度 73枚目 2001/01/13

新世紀が始まって、新年が始まって、新学期が始まって、後六十日ほどで中学校生活が終わります。

何人もの人から、年賀状をもらいながら、返事を書かなくてごめんなさい。決して無視したつもりではなく、訳あって年賀状は一切(返事も)書かないことにしているのです。卒業してから、気が向いた時に手紙でも下さい。その時はちゃんと返事を出します。

残念なことに、三学期になってからも、朝礼で全員がそろう日がありません。体や心の調子が良くない人もいるとは思います。何とかしなくっちゃと思いながら小さな挫折を繰り返している人もいるでしょう。そんな人を見かけたら、いたぶるんじゃなくっていたわりあい、撥ね付けるんじゃなくって励ましあって生きていきたいものです。でもね。高校ではそうは行かないかもしれません。

脱皮しても脱皮しても芋虫のまま、とめげず腐らず、いつか大きな「ヤママユガ」になることを信じたい。

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

決断はスタート

2000年度 74枚目 2001/01/15

今日は類型・科目選択の〆切でした。みんなは、それぞれに一つの選択を決断したわけです。決めるまでは、あれこれ迷っていたかと思いますが、決めたからには、どれを選択していようと、「そこ」がみんなを生かしていく場になります。

決断は、迷いのゴールかもしれませんが、ホントは行動のスタートです。「高校に入ってから」ではなく、今から、今の今から自分が何をしていくのか具体的に考えましょう。行動しましょう。決断した時から、次のすべては始まっているのです。

三学期に再開した班ノートを見ていると、みんながいろんな経験を一つ一つ積み重ねているのが分かります。冬空を熱気球で飛んだり、朝まで絵本を作っていたり、熱中できることがあるっていうのはとてもステキなことです。実は、僕は年末からホームページ作りに没頭してました。まだ完成までには程遠いのですが、週末に公開して、松井先生にチェックしてもらいました。改良を加えて完成したら、又お知らせします。

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

氷のお湯割り

2000年度 75枚目 2001/01/16

昨日、今日とホントに寒いね。僕は、学校でお弁当を食べる時、たいていは職員室のベランダの丸イスに座って食べてます(青空に流れる白い雲や、風にさやぐ木々の緑を見ながら食べると、心が安らぎます)が、今日は、まるで冷蔵庫の中にいるようでしたが、ふと小学校の頃、集団登校で集まる場所には、冬になると四角い金属の石油缶に焚き火がたかれていたことを思い出しました。

そう言えば、今朝、十年ぶりぐらいに「霜柱」を見つけました。冬場は食糧不足の野鳥のために、十一月の半ばから毎朝、バードケーキとヒマワリの種とミカンの半切りを、庭のえさ台に用意しています。このニ三日、水盤の水が凍っていて、小さなシジュウカラやメジロには、氷はなかなか割れないようでした。それで、朝一番に氷を割って、お湯を水盤に注いでいます。その、すぐ脇の地面にモッコリと霜柱が立っているのを見つけて、何だかうれしくなりました。ちょっとずつ、冬には冬の楽しみを見つけていきたいもんです。

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

一年は何日?

2000年度 76枚目 2001/01/17

今日の朝礼には八つも空席があって、寂しい限りでした。2時間目にはそれが二つに減ったのは、良かったと言うべきなんでしょうね。お互いに、風邪と寒さと眠気にまけない体と心を作っていきたいもんです。

ところで、ある曲が頭にこびりついてしまって、ことあるごとに頭の中で流れ始めるって経験ない?僕の頭の中には、この年末から「365歩のマーチ」が流れつづけています。

暮れに、今から三十年ほど前に起きた三億円強奪事件を題材にしたテレビドラマがあって、現金強奪の場面で流れる「一日一歩。三日で散歩。三歩歩いてニ歩下がる」というあの曲を、北野タケシ演ずる主人公が繰り返し口ずさんでいました。夢を求め、手に入れたはずの夢のために人を殺し、自分自身をも破滅させてしまう悲劇でした。

 「いちねんさんびゃくろくじゅうごにち」という、馬鹿みたいに当たり前の歌詞と、妙に明るいメロディが、なにか重たく胸にのしかかってきます。

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

イタチのシッポ

2000年度 78枚目 2001/01/22

土曜日の雪は、短時間のわりには結構積もって、どこの道も大渋滞。僕の前を走る車も、坂の登りでお尻を振り始めたかと思うと、突然止まって、挙句の果てにズルズル後退し始めました。運転している人は必死だったでしょうが、後ろについている僕は、寄るな〜!と、心の中で叫ぶしかありませんでした。

さて、イタチです。中学入試の朝。いつもより三十分ほど早くバードケーキを作って餌台に置くと、なんと、野鳥ではなく狐色の子猫ほどの大きさの生き物が、台に上って餌をかじっているではありませんか。よく見れば、イタチ。

数年前の夜中に、我が家のゴミ箱に落っこちて、朝、ごみ箱のふたを開けた嫁さんに驚いて家の中に飛び込んだ挙句、冷蔵庫の奥に逃げ込み、「一万円あげるから早く追い出して!」とパニックのあまり叫んだヨメさんの言葉に、学校を遅刻してまで飛びついた長男と格闘し、「イタチの最後っ屁」をして逃げていった奴に違いありません。

しばらくカエデの梢に飛び移って遊んであと、コンクリートの塀の穴にもぐりこみ、尻尾を出して隠れているつもりの間抜けさが、寒い朝をホノボノさせてくれました。

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

テーマを見つけて勉強しましょ

2000年度 79枚目 2001/01/23

このところ、ほとんどテレビも観なければ、落ち着いて新聞も読まず、ひたすらホームページ作りに没頭していたので身近なニュースにも気が付きませんでした。我が家のすぐ裏にある宇治カントリークラブで、先日の雪の日、女性が雪の中で行き倒れになっていた様です。新聞によれば死因は心不全となっていましたが、ゴルフ場とは関係のない女性が、なぜ雪の降りしきる中そこにいたのかは、分かっていないようです。人の一生の締めくくりというものは、いつどんな形で来るのか、ホントに分からないもんです。

さて、入試の関係で明日は午前中授業、明後日は一日授業なしです。体調を崩している人は、人ごみに遊びに行くことは控えて、国語の「卒業論文」の原稿作りにでも親しんでください。

僕は土曜日に神戸まで研究会に出かけるので学校には来ません。「思春期の性教育」というテーマの会です。みんなに負けず、僕も自分なりに勉強を続けて、もっともっと賢くなりたいと思っています。

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

習慣の恐ろしさ

2000年度 81枚目 2001/01/29

先週の土曜日は、学校に車を置いて研究会に行ったので、今朝は久しぶりにJRで登校しました。朝、いつもより早めに家を出て、駅に向かう坂を下っていると、ふんわりよい香りが。見上げると、黄色い蝋梅が枝にたわわな花をつけていました。

歩くっていいもんだな、とよい気分で5分ほど進んだ時に、「アッ」と思わず立ち止まってしまいました。なんと、駅と反対方向の、いつも自分が車で通っている道を歩いていたのです。

慌てて道を引き返し、ちゃんと電車に乗って学校にたどり着いたので、それはそれでよかったのですが、「習慣」の恐ろしさをしみじみ感じました。

僕らは自分の意思でいろんなことをやっているつもりでいるけれど、歯の磨き方やお尻の拭き方を、その日その日で考えながらしている人は少ないでしょう。生活上のほとんどのことは、「習慣」=オートマティックに行っているというのが事実でしょう。今まで通りに生きていたい人はいいけれど、そうじゃない人は習慣や常識ってものから、見直して見る事も必要だね。

目次にもどる


A

2000年度 中学3年4組―3学期

少年時代

2000年度 枚目 2001/02/02

昨日はどうも済みませんでした。我が家は今、がたがた状態です。僕は、頭はクラクラお腹はピーピー、上のちび(といっても僕より一p身長は高い)は熱で一日中寝ていて、下のちび(といっても僕より体重ははるかに重い)は右足を骨折。ヨメさんは学校でトラブルがあってフラフラ。

下のちびの骨折の「真相」は、実は僕もヨメさんも、学校の担任も知らないのです。「イライラしてて足でけったらこうなった」と言ったのに対して、ヨメさんは「そんなの説明になってないでしょ。なんでイライラしてて、何を蹴ったかちゃんと言いなさい!」と怒鳴ってましたが、結局「なんでイライラしてたかは自分でもわからへン!」でおしまい。担任の先生に翌日電話すると、「私もわからないので、又聞いてみます」とのこと。

僕が「思春期の少年とはそういうもんや」としか言わないので、ヨメさんは、あまりに冷淡だと怒っています。でも自分の事をちょっと振り返れば、大人だって子どもだって、言いたくないというより、自分にだって言葉にできず、整理もつかない訳わからん事がいくらもあることに気付くでしょ。相談された時、ちゃんと話を聞くしかないやろなと思ってます。

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

断ち切る・繋ぐ

2000年度 83枚目 2001/02/06

今日の雨は、なんとなく柔らかで、もう春が来ていることをしみじみ感じさせてくれます。卒業式まで四十日を切って、今日のHRも式で唄う歌の練習。外部受験に出かけていく人も出始め、それぞれの道をみんな一人一人が切り開いていく日がせまって来ました。

昨日のエミのお母さんのお葬式の最後。棺が霊柩車に載せられ、エミたち家族が後の車に乗り込み、いよいよ旅立ちの時。お寺の門前で一掴みのワラに火が付けられ白い薄煙が立ち上った瞬間、パリ―ンという悲鳴のような音が鳴り響きました。「ご飯茶碗」が地面に叩き付けられ、割られたのです。

煙と共に魂を天に上らせる。そして、いつも使っていた茶碗を割ることで、二度とこの世に戻って来られないことを悟らせる。切ない儀式です。

毎日の慌しい暮しの中で、僕らは忘れられなくて生きていくのが苦しくなることもあれば、大切なことなのに忘れてしまうこともあります。

断ち切ることと繋ぐこと。長く生きていくほどに難しくなります。

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

励まされるのはどんな時?

2000年度 84枚目 2001/02/08

またまた昨日は済みませんでした。今年の冬は、例年以上にすっきりしません。秋口からグズグズ続いている不調が、ちょっと無理をするとどっと出て、バタンキュ〜となってしまいます。上の息子も同様で、昨日は十七q走る持久走大会に、熱を出しながらも参加して、そのまま倒れて今日は家で寝込んでいます。

昨日晩御飯も食べられないで寝ている息子に、ヨメさんは「なんで熱出してんのに走るの?休ませてもらったらよかったのに」と説教半分で話していました。でもねえ、まずは、「がんばったね」ぐらい言えばいいのに、と密かに思ってしまいました。

ヨメさんが息子のことを心配しているのはよく分かります。ただ、それを言われた息子のプライドがどうなのか、親に何を評価してほしいと願っているのか、そこに思いを至らせるのは、むずかしいことのようです。

人を励ますって難しいね。みんななら、何をどう言ってもらうのが、何を言わないことが励ましになる?

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

見る目の曇った見る目

2000年度 85枚目 2001/02/10

次々と風邪やインフルエンザで倒れていく人が。僕もまだすっきりしないまま、何とか学校に来ていますが、それがかえってよくないのかもしれません。何はともあれ、明日は高校入試です。最大限体調を整えて、しっかり受験してください。

「合否」や「進学」に直接関係ないという意識が頭の隅にあると、どうしても気が緩んでしまいがちです。でも、同じ校舎で受験する「外部受験生」はまさに真剣勝負。切羽詰った気持ちでやってくる人達の神経を逆なでしたり、集中力をそいだりすることがないよう、みんなも気を引き締めて受験してください。

もう一つ。前にも言ったことですが、人は単純で一面的な「見掛け」でヒトを判断し、こうだと決めつけた思い込みは、一度刷り込まれるとなかなか消えないものです。ちゃんと見る目を持っていれば、そのヒトのエネルギッシュな瞳の輝き、不安な指の重なり、苛立ちの眉毛からもいろんなコトが読み取れます。でも、そうでないことが多いのも現実です。わかってる?

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

許せないコトは忘れられない

2000年度 86枚目 2001/02/14

京女の高校入試も終わって、卒業までのカウントダウンも、実感が伴ってきました。

ニ月十一の「建国記念の日」あたりから、卒業・入学の時期にかけて、新聞の紙面を飾る「風物詩」の一つが「君が代・日の丸」にかかわる話題です。

文部科学省は<学習指導要領>で、入学・卒業式では、「その意義をふまえ、国旗を掲揚し、国歌を斉唱すること」と定めています。それに対して、様々な意見があることをみんなも聞いたことがあるでしょう。で、京女では日の丸もあがらないし君が代も歌わない。なぜか?考えたことあります?

先日、従軍慰安婦にされていた人が国に補償を求めた裁判で「だめ」の判決が出ました。昨日のニュースで、自衛隊が日本を襲ってきた「ゲリラ」をやっつける訓練で、人形を機関銃で撃っている様子が流れていました。今日も、アメリカの原子力潜水艦にぶつけられて海の底に沈んだ実習船の中には9人の高校生達がいます。海軍のエライさんは「原子力潜水艦は戦争の道具だから、人命救助の道具など用意していない」と言っていました。

人の命や人の尊厳に優先するものなど何もないはずです。

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

青春の味はほろ苦い

2000年度 87枚目 2001/02/15

昨日はSt. Valentine’s dayということで、というよりそれにかこつけて、教室ではいつも以上にお菓子が乱れ飛んでいました。日本文化のおおらかさ(無節操とも言う)は、こうして引き継がれていくんでしょうね。百科辞典の説明を下に載せましたが、ようするに「発情のお祝い」なのです。

うちの高2の息子も、学校から帰ってきたかと思うと、「ちょっと<友達>と会ってくる」といって、夜の七時過ぎに出かけていきました。ヨメさんは、後付けようか!などと言うので、僕は、そんなコトしたら一生口きいてもらえへんぞと釘を刺しました。でも、すぐ帰ってくるはずが、十一時になっても戻ってこないのたまらず携帯に電話。息子曰く「緊急事態やねん。人間関係の危機なんや!でも、もうすぐ帰るし」。

それから十分ほどして帰ってきましたが、ただいまと言ったきり自分の部屋へ。青春してる様で結構ですが、<友達>の親御さんは、うちよりずっと心配してたんだろうな、と思うと申し訳ないような気がします。

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

まだの四人と、もうの四人

2000年度 88枚目 2001/02/19

明日は高校生として使う「通学証明書」の申込書提出です。受験番号も忘れず記入してきちんとHRで出してください。

さて、クラスの大方の人は、すでに十五歳。四捨五入で二十歳。大人の入り口に立ったわけです。

これから卒業式までに十五歳を迎える人は勝岡さん(二月二十日)と白山さん(三月十三日)の二人。卒業式が終わってから十五歳になるのは西山マヤさん(三月二七日)と増田さん(三月三一日)の二人。

その一方で、入学式までに十六歳になってしまうのは、中山さん(四月二日)、村木さん(四月四日)、湯浅さん(四月五日)、津島さん(四月七日)の四人。

十年たって葛西先生、二十年たって松井先生、三十年たって僕とだいたい同じぐらいの年。これから何年生きるかも、どう生きるかも一人一人別々です。だからこそ、一緒にすごすことのできる残された二十六日間を、授業も含めて一日一日大切にしてほしいと思います。ちなみに、明日は中学生活最後の仏参です。

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

「無声慟哭」(声を押し殺して激しく泣くこと)

2000年度 89枚目 2001/02/21

職員室で寺山先生から宮沢賢治の詩について尋ねられました。以前、授業でやったのを覚えていますか?妹のトシの死の間際を詠った詩です。一部分だけ紹介します。詩集は図書室にもあります。

  「永訣の朝」  宮沢賢治

けふのうちに
とほくへいってしまふわたくしのいもうとよ
みぞれがふっておもてはへんにあかるいのだ
(あめゆじゅとてちてけんじゃ)

    中略

はげしいはげしい熱やあへぎのあひだから
おまへはわたくしにたのんだのだ
銀河や太陽 気圏などとよばれたせかいの
そらからおちた雪のさいごのひとわんを…

    中略

みなれたちゃわんのこの藍のもやうにも
もうけふおまへはわかれてしまふ
(ora ora de shitori egumo)

    後略

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

探究心

2000年度 90枚目 2001/02/23

みんなもそれぞれに好きなテレビ番組があるようですが、僕も、可能な限り欠かさず見ている番組があります。両方ともNHKの番組なのですが、一つは「アリー・マイラブ」。

若い女性弁護士の自由な振る舞いと、とらわれた内面のギャップがとても面白い。最近アメリカやイギリスで増えつつある「男女共用トイレ」が、この番組のコンセプトを象徴しているようにも思えます。

もう一つは「Project X」戦後の日本の歴史を作ってきた様々な人々の姿が描かれていきます。先週と今週の二回に渡って放映された「第一次南極観測越冬隊」の話も感動的で、涙がにじみました。

越冬隊長の西脇栄三郎さんは、高校時代に京都にやってきたアインシュタインと出会い、「誰もやらないことに挑戦しなさい」と教えを受けて、先端科学の技術者・未踏峰を上る登山者・日本発の南極越冬隊長・海洋科学者etc.一生を探究にささげました。

啄木の「われに働く仕事あれ」という歌が頭をよぎります。

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

技術と思想

2000年度 91枚目 2001/02/26

我が家の庭には今年始めて鶯(花や果物や鳥の漢字覚えた?)がやって来て、一声鳴いて去りました。ホントにもう春になったんや、で、みんなは卒業なんやとしみじみ思いました。

ところが、その後すぐ。突然の風と共に霰(あられ)が降りしきり、春の嵐の様でした。(ヘルマンヘッセに「春の嵐」っていう名前の小説があったと思うけど、読んだ人いるかな?)ティーンズのことを「思春期」とはよく言ったものです。一人一人いろんなことがあると思いますが、たくましく生きていってほしいものです。くれぐれもヘッセの「車輪の下」のようにはなりませんように。

今日の国Aの発表は、、要領も分かってきた様で、それぞれの主張がよくわかってよかったです。音楽にしろ医学にしろ、とかく「技術」に目を奪われがちです。が、その背景にある思想や、技術が人にもたらす影響といった、思想や人権に目が行くようになるというのは、とても素敵なことです。芸術や科学が「一般大衆」の幸せにつながるのかが問われる時代です。

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

なんのための学校

2000年度 92枚目 2001/02/28

国Aの卒論発表を聞いていると、僕自身もとっても勉強になります。先日あるクラスの発表で、「何のために勉強するのか」というのがありました。

その答えは、「人間が他の動物と一番違って最も人間らしいところは《脳》だ。だから脳を鍛えて発達させていくことが『人間らしくなる』ということだ。勉強するのは、私達が人間らしく成長するためであって、いい大学やいい就職口を求めるというような小さな欲を満たすためではないはずだ。」

さて、みんななら、どう答えますか?学校は何のために通うんだろうね

目次にもどる


B

2000年度 中学3年4組―3学期

ロンゲでハゲの神様

2000年度 93枚目 2001/03/01

物事の終わりが近づいて、先が見えてくると、もう一度やり直したいって言う気持ちになることがあってもおかしくないよね。でも、やり直せないのが人生。もし、ゲームのように簡単にResetできたとしたら、僕らはきっととめどもなくだらだらと人生を送るか、とんでもなく過激なことばかりして、人を気遣い人をいつくしみながら人と関る事をしなくなるかもしれません。

「あの人」との「あの時」が、ただ一度きりだからこそ、僕らは生きてる緊張感や深みってものを味わえるのかもしれません。

チャンスの神様は、前髪が長くて後ろはツルッパゲなので、向かってきた時にはつかめるけど、通りすぎたらつかめないんだそうです。でもね、チャンスの神様は、この世にたった一人じゃなくって、何千何万もいて、見える人には、神様’sがそこらじゅうをウジャウジャウロウロ歩き回っているのが分かるんだそうです。眼の悪い人も、せめてチラッと見かけた時は、すかさず前髪を引っ掴む勇気を出してほしいものです。

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

渡りの準備を

2000年度 枚目 2001/03/03

明後日の月曜日が、みんなの義務教育最後の授業になります。最後の最後のといっているうちの、ほんまに終わりになりました。班ノートも月曜日の提出で終わりにします。ただ、中三ノートは、気が向いたら、いつ出してもらってもかまいません。僕が生きていさえしたら、十年後に出してくれてもちゃんとコメントつけて返します。ただ、その時は南の島を捜してもらわないといけませんが。

我が家の庭の餌台に、野鳥用のエサを置くのも、今シーズンは明日で終わりにしようと思っています。冬の季節は、ちょっとだけ生き抜くお手伝いをさせてもらいましたが、もう春です。シジュウカラやヤマガラも、まもなく恋の季節を経て、子育てのために草食から肉食に変身します。これ以上僕がエサを置くことは、鳥たちの生きる力をそいでしまう、余計なお世話かジコマンになってしまいます。

「発(た)つ鳥跡を濁さず」月曜の終礼までにロッカーの中、棚の上の荷物とゴミを「分別」して、すっきりテストを迎えてください。

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

夏の向日葵(ひまわり)、夜咲く薊(あざみ)

2000年度 95枚目 2001/03/05

義務教育最後の授業はどうだった? 僕らの日常は、そんなに劇的(ドラマチック)な出来事の連続ではありません。たいていの日々はなんとなく過ぎていきます。でも、明日があるとは限りません。だからこそ「明日があるって素晴らしい。明日がある、明日があるさ」と歌って、明日を信じようとするんだろうね。詩があってメロディがあって、慰められたり励まされたり、いっしょに唄って盛り上がったり。歌はいいものです。

僕の好きな歌手の一人が中島みゆきです。ファーストアルバムの中に「薊嬢のLullaby(ララバイ=子守唄)」っていう歌があります。「春は菜の花、秋には桔梗、そうして私はいつも夜咲く薊〜」というさびの部分が、ふっと口をついて出てくることがあります。

香り立つ温室の薔薇(ばら)とも、真夏に輝く向日葵(ひまわり)とも違って、どこの野原にも咲いていながら、とげのある葉が嫌われて、だれにも相手にされず、歌にもされなかった薊(あざみ)。

悲しみを知っている者だけが、眠れぬ誰かを慰められる。孤独の中だからこそ、とげに刺されても抱き寄せたいと願う。「いとおしさ」という感覚を、みんなも大事にして下さい。

目次にもどる


2000年度 中学3年4組―3学期

恐れないで  (最後の手紙)

2000年度 96枚目 2001/03/17

最後の手紙だけ、何故かファイルが壊れてしまっていて、みんなに贈った詩だけしか残っていません。
もし、この年の最後の手紙をもっている人がいれば、その人は幸いです。



      恐れないで



   傷つくことを恐れないで

   流れる血は、生きていることそのもの



   失敗を恐れないで

   それは、挑戦した勇気の証



   挫折を恐れないで

   あなたの魂は、そんなにやわじゃない



   孤立を恐れないで

   寒さが、耐える力を育ててくれる



   向き合うことを恐れないで

   見つめる瞳に、あなたがいる



   失うことを恐れないで

   生まれてきた時は、この命一つ



   闘うことを恐れないで

   恐いのは、私も同じ



   恐れるべきは恐れに負けること

   負けないために私がいる

   負けないためにあなたがいる



目次にもどる


1学期へ     2学期へ