紹介図書目録 | |
次の本には“女性の立ち小便”の記述があります
|
|
|
|
女性の立ち小便 抜粋特集はこちら | 分類表に戻る |
図書紹介 留意事項 |
書名: 糞尿と生活文化 |
No.B940026 NDC 491.346 |
著者・出版社: 李家正文/泰流社 |
初版1987/09/10 ¥1,600 |
内容: 汚いもの、醜いものとして疎んじられながらも、排泄は人類にとって永遠のテーマであり、歴史とともに、便所やおむつが変遷してきたことはもちろん、薬や肥料にと、古来から排泄物利用の道も開かれていた。本書は、糞尿と生活の歴史をたどり、さらに糞のビスケットや尿のミネラルが考案される現在、新しい時代の糞尿学を展望する。
1 糞尿の科学 人類の歴史と排泄 糞の化石;薬となった糞尿 糞を食べる 溲瓶史話 2 おむつの文化史 おむつの語源は 自然のままの生理 おむつの発生はふんどし 織り物文化の普及 現在のおむつとわたくしの視点 3 農耕と糞肥 稲米の発見 糞肥の発見 三大文明の農作 下水道の功罪 戦後の肥料難 20世紀への知性の眼 ほか 李家 正文(りのいえ まさふみ) 1909年 - 1998年。歴史学者。広島県出身。國學院大學卒。広島女学院専門学校の講師を務めた後、朝日新聞社に入社して映画局長、出版局長、朝日学生新聞社社長などを歴任した。 |
|
メモ: |
書名: 東京見便録 |
No.B940026 NDC 383.9 |
著者・出版社: 斉藤政喜 内澤旬子/ |
初版2009/03/15 ¥1,500 |
内容: 毎日使うのに、実は何も知らない。入り口から出口まで、明治昭和平成の東京のトイレ事情のウンチク満載。あの「東方見便録」に続く突撃ルポ、第二弾。 第1章 むかしむかし 岡本公園民家園 旧岩崎邸洋館 TOTOトイレ博物館 国立霞ヶ丘競技場 第2章 現役ですッ 深沢ハウス 雲取山 JR渋谷駅構内 世田谷区立山崎小学校 東京純心女子学園 新宿思い出横丁 築地市場 浅草世界館 第3章 縁の下の力持ち ふれあい下水道館; 森ヶ崎水再生センター 南部スラッジプラント 五光製作所 第4章 はっきりいって異界です 某SM専門ホテル 目黒雅叙園 東京ジャーミイ 日光金谷ホテル ダイニングバー・Sam’s 第5章 未来へ 国際福祉機器展 松下電工 オアシス@akiba 松下電工アラウーノ TOTOキッズトイレ インテリジェンストイレ バイオトイレ 斉藤政喜[サイトウマサキ] 八ヶ岳山麓で、自分で造ったログハウスに暮らし、アウトドアの旅を続ける作家 内澤旬子[ウチザワジュンコ] 目で見て図解するイラストルポライター |
|
メモ: |
書名: 新潮選書 江戸のおトイレ |
No.B940025 NDC 383.9 |
著者・出版社: 渡辺信一郎/新潮社 |
初版2002/11/15 ¥1,155 |
内容: 今から百五十年以上前、江戸っ子はどんな風にシテいたのか?水洗便所が一般的な現代からは、当時のトイレ事情を窺い知ることは難しい。本書は、この褻の世界を題材とした、貴重な資料を繙きながら、長屋の後架・雪隠、外出先や遊女屋、女の手水など、隠された庶民文化の諸相を明らかにする。 1 長屋・居宅 2 富裕・農家 3 野外・外出先 4 遊女屋 5 女の排泄 6 於奈良 7 月水 8 屎尿処理 9 習俗 渡辺信一郎[ワタナベシンイチロウ] 古川柳・江戸庶民文化研究者。1934年東京生まれ。早稲田大学卒。元都立深沢高校校長。1965年より古川柳研究。 |
|
メモ: |
書名: かがくのとも傑作集 みんなうんち |
No.B940024 NDC E |
||
著者・出版社: 五味太郎/福音館書店 |
初版1981/02/02 ¥945 |
||
内容:
|
|||
メモ: かがくのとも1977年7月1日発行 |
書名: 講談社の実用BOOK トイレットペ−パ−おりがみ |
No.B940023 NDC 754.9 |
著者・出版社: 折紙サークルOrist/講談社 |
初版2011/02/14 ¥999 |
内容: トイレではじまる、あたらしいコミュニケーション。清掃終了のサイン、次の人が引き出しやすいように折る「三角折り」はもう古い!? 三角にかわって、ハート、猫、ネクタイ、鶴、桜など、「あっ!」と驚く作品が初心者でも折れる!人は、ちょっとした気遣いが嬉しいもの。言葉では伝えられないけれど、次の人のことを思いやりたい。そんな気持ちから生まれた風習(?)が「トイレットペーパーの三角折り」。でも、三角だけでは味気ない。三角以外の折り方があってもいいのでは?そこで、三角にかわる新しいトイレットペーパーの折り方を提案したのが「トイレットペーパー折り紙」です。次に使用する人への優しいメッセージ、かつ、個室にこもっているときに持て余す時間を有効利用!? 誰でも一度見たら折りたくなるハートやうさぎ、兜、ネクタイなど、初心者でも折れる「トイレットペーパー折り紙」を図解入りで掲載します。その芸術性の高さも見逃せない!日本人の魂に訴える「おりがみ」で、もっともっと、トイレで気持ちを伝えよう!今すぐ折りたくなる、全38種の作品を紹介。 基本の折り方 第1章 トイレットペーパーに折紙の想いを込めて 第2章 季節のトイレットペーパー折紙「春〜夏」 第3章 季節のトイレットペーパー折紙「秋〜冬」 第4章 歴史に見るトイレットペーパー折紙 第5章 トイレットペーパー折紙は宇宙の共通語 第6章 実用編:トイレットペーパー折紙を折り去 |
|
メモ: |
書名: 講談社文庫 女はトイレで何をしているのか? 現代ニッポン人の生態学 |
No.B940022 NDC 914.6 |
著者・出版社: 毎日新聞夕刊編集部/講談社 |
初版2009/10/15 ¥630 |
内容: 毎日新聞夕刊で連載された人気コーナーから面白いものを厳選。表題のほか「東京に美人が多いというのは本当か」「あなたの枕、間違ってませんか」など、現代社会に生きる人間をさまざまな角度から描き出します。驚いてしまうことや納得すること――楽しみながら、ちょっと勉強になってしまう。 1 おんなと恋愛の生態学 女はトイレで何をしているのか キャバクラ嬢になりたい女たち ほか 2 おじさんの生態学 カレ親父がモテモテ なぜヒトはダジャレを言うのか ほか 3 職場と電車の生態学 ギスギスした職場 電車でゲームをする人々 ほか 4 安全と健康をめぐる生態学 あなたの枕、間違ってませんか そのエコ、本物? ほか 5 スカッとなるための生態学 「おたんこなす」はどこへ行った ビアガーデンのビールはなぜおいしい ほか |
|
メモ: |
書名: 水洗トイレは古代にもあった トイレ考古学入門 |
No.B940021 NDC 210.2 |
著者・出版社: 黒崎直/吉川弘文館 |
初版2009/12/10 ¥1,995 |
内容: 古来、人々はいったいどうウンチを処理していたのか。最新の発掘成果と文献・絵画をもとに、縄文から戦国まで各時代のトイレ事情を解明。これまでなおざりにされてきた日本の排泄の歴史を科学する「トイレの考古学」。 プロローグ トイレ遺構とは? T トイレの考古学 1 トイレ遺構の発見 2 トイレ考古学のはじまり 3 発掘された藤原京・平城京のトイレ遺構 4 長岡京・平安京のトイレ遺構 5 藤原京・平城京のトイレ事情 U 古代のトイレ―宮都のトイレ事情 1 トイレ遺構への批判について 2 文献史料に見える古代のトイレと便器 3 平安京のウンチは犬が食う 4 移動式トイレを求めて V トイレ風土記―日本各地のトイレ事情 1 日本列島、西のトイレ・北のトイレ 2 奥州平泉のトイレ 3 鎌倉式家屋敷群のトイレ遺構 4 戦国武将たちのトイレ遺構 W トイレ遺構あれこれ 1 最古のトイレ遺構を求めて 2 トイレ遺構の諸問題 エピローグ トイレ考古学のめざすもの 黒崎直[クロサキタダシ] 1946年、京都市に生まれる。1968年、立命館大学文学部史学科卒業。奈良文化財研究所勤務を経て、富山大学人文学部教授。 |
|
メモ: |
書名: 「糞尿」大全 |
No.B940020 NDC 383.9 |
著者・出版社: 柳内伸作/データハウス |
初版2005/08 ¥1,890 |
内容: 古今東西、便所、排泄、糞尿のすべて。 第1 トイレ奇談 第2 排泄の民俗学 第3 糞尿の効能 第4 糞尿にまつわる話 第5 戦場の糞尿奇談 第6 犯罪・事件の糞尿奇談 第7 拷問処刑にまつわる糞尿奇談 第8 有名人の糞尿奇談 柳内伸作[ヤナイシンサク] 昭和22年福島県生まれ。東京経済大学卒業。昭和47年陸上自衛隊調査学校心理戦防護課程(陸軍中野学校の後身)を修了。防衛庁陸幕調査部の情報工作官として国外情報を収集後、戦略情報を分析、その後陸上自衛隊富士学校の研究員として教範を作成、次いで陸上自衛隊高射学校で戦史教官を務める。平成4年、『週刊文春』に投稿のクーデター小論で、免職に処され、提訴。政府は自衛隊がクーデターの教育をしていると認めた上に、裁判所も自衛隊はクーデターの研究・教育をしている事実は認定したが最高裁で敗訴。現在はノンフィクション作家。 |
|
メモ: |
書名: トイレ文化誌 |
No.B940019 NDC383.900 |
著者/出版社: 山路茂則/あさひ高速印刷 |
初版2001/01/01 \2000 |
内容: 第1部 トイレまんだら 第1編 文学作品で綴るトイレの文化 第2編 石坂洋二郎の文学に見るトイレ曼荼羅 第3篇 江戸小咄トイレ八景 第4編 京女の排泄姿勢に関する小論 第5編 トイレ版「死後」ファイル 第6編 北京・永徳トイレ紀行 第7編 呉服座懐古 第8編 住まい―トイレ再考 第2部 トイレ春秋 初天神 列車のトイレ 座る男 立つ女 映画の中のトイレシーン その他 |
|
メモ: 女性の立ち小便に関する記述抜粋はこちらから |
書名: TOTO Books 013 古代装飾トイレの謎 仏教と遺跡めぐり |
No.B940018 NDC225.900 |
著者/出版社: 蝶谷正明/TOTO出版 |
初版1994/07/10 \971 |
内容:
スリランカで古代遺跡の発掘調査に携わった著者は、遺跡に残る古代トイレの豪華さに感銘を受け、研究を始めた。四年半のスリランカでの体験を通して歴史、文化、宗教、風習など著者の人生に多大な影響を与えたスリランカを綴る。 第1章 スリランカへ行ってみよう 第2章 スリランカ生活事情 第3章 「豪華古代トイレ」との出会いと謎 第4章 釈尊が説いた「トイレ、性、食事、水浴」の戒律 第5章 人々の精神に宿る古代遺跡の数々 |
|
メモ: |
書名: スカラベの見たもの お尻をめぐるアンソロジー |
No.B940017 NDC383.900 |
著者・出版社: 小西正捷監修/TOTO出版 |
初版1991/06/10 \1,528 |
内容: “おしり”とは、こんなにきれいなものだったのか。人間だけがもつトイレ文化の諸相を、人類学・考古学・医学・美学などからフレッシュにせまる。 1章 “事後”の論理―人間だから拭く・洗う 浄・不浄の社会行動 尻始〈紙〉末記 人はなぜ紙頼みするか―その自然人類学的考察 環境と生態系―排泄物のリサイクル 排泄と洗浄―拭くだけですまされるか 2章 文化としてのトイレ―快適さを求めて トイレ史考 糞石―コプロライト 江戸の便器 便所甕 医学からみるトイレ トイレを考える 3章 お尻の美学―尻にこだわるアーティストたち 文化が“お尻”を創る お尻のイコノロジー―影の方へ 女神たちの曲線 心地よい座りにくさを求めて 後架記 メモ: |
書名: TOTO BooKs 〈001〉 やんごとなき姫君たちのトイレ 西洋かわや物語 |
No.B940016 NDC383.900 |
著者・出版社: 桐生操/TOTO出版 |
初版1992/10/10 \1,019 |
内容: 排泄し、洗浄し、身を整える。これは古来、変わらぬ人間生活の基本的な営みである。しかし、そうした営みにも歴史があり、文化がある。ヨーロッパの歴史と文化に造詣の深い著者が、トイレ、風呂、化粧、ファッションなどにまつわる人間味あふれたさまざまなエピソードを、数多くの資料をもとに楽しく綴った“泰西・身の下事情”。 1 華麗なる方々のトイレ事情 厳粛なるヴェルサイユ、のはずが 「ああ、懐かしきヴェルサイユの香かな」 古今東西トイレ夜明け前 シルクロードならぬペーパーロード やんごとなき姫君達のトイレ事情 江戸城大奥のトイレ事情 たおやかない、京女の立ちション ビデ 「私の可愛い子馬ちゃん!」 ウォッシュレット、その苦難の歴史 閑話休題 オナニー雑談 ほか 2 国王もウサをはらした浮世風呂 17世紀、花のパリのお風呂事情 不妊女性のための公衆浴場、もう一つの効用 夫婦同伴で温泉に行かぬ理由 ほか 3 歴史は夜つくられる 皇帝の尻をたたいた男 フランス版ハーレム・事始め 美しく賢いけり宮廷の女性 中世ドイツの娼婦 ほか 4 下着に隠された世界史 セックスアピールはプリンプリンの尻と足 バストへの夢、うつろい 「足」と言われて思わず顔を赤らめるそのわけは 中世ヨーロッパ、ご乱交の果ての下着出現 クレオパトラから白木屋まで 女性の下着事情 ブルーマーの起源は1840年代 イザベラ色の下着 悩ましきかな、瞬時に乱れる下着 男のおしゃれはにかみやの袋≠チて? 女が靴下を見せる時 女性運動に一役買った青い靴下 エロチックな女の靴 纏足、その愛の奥義 ほか 5 あくことなき美の探究 すさまじき者、女の化粧 古代編・東洋編・中世編 今も昔も悩み多き長い友 やんごとなき方々に愛された香水 魔女の化粧 袖が語る愛の告白 入れ墨のパワーとは 究極のチラリズム ほか |
|
メモ: 女性の立ち小便に関する記述抜粋はこちらから |
書名: トイレは笑う 歴史の裏側・古今東西 |
No.B940015 NDC383.900 |
著者・出版社: プランニングOM【編著】/TOTO出版 |
初版1990/03/12 \1,019 |
内容: 人類創世とともにスタートしたトイレ。食べるから出る。当然トイレが必要。そう、トイレの歴史は人類の歴史なのです。クレオパトラもモーツァルトも、お姫様も将軍も、花の都パリも粋な江戸も、すました歴史じゃわからない人間くさ〜い話がいっぱい。古今東西、動物から人間まで集めた100話、トイレ蘊蓄決定版。 お姫様の船上お見合いのトイレ作法 古代エジプト・ミイラの呪い 西洋トイレ初体験 究極のトイレ・トリック トイレ拝借で大騒動 トイレ後始末あ・レ・こ・レ 尿瓶と茶道具の深〜い関係!? トイレ一揆で雪隠詰になった博多 江戸の有料トイレと豪華公衆トイレ トイレ先進国だった日本? 長屋の大家さんの財テク法 紀貫之はウンコだった 徳川将軍のトイレは冷暖房完備? ヴェルサイユ宮殿の舞踏会は便器持参 ハイヒールとトイレの秘められた関係 江戸のトイレ事件あ・レ・こ・レ 都市は巨大なトイレだった! 平安時代のトイレは下駄だった? トイレに税金! トイレで軍事産業 江戸のトイレで何をしたか? 西洋人も昔はしゃがみスタイル トイレと羞恥心と便秘の不思議な関係 あなたならどうする? 京のお嬢様の教養・立ち小便 トイレ使用の世界珍作法 幕末志士トイレ譚 貞操帯残酷物語 戦国豪勇トイレ譚 飛行機野郎のトイレ データのトイレット トイレの名の名刀がある 音イレとかく戦えり お城のトイレはどうなっていたのか? 思わずゴックン!アッと驚くトイレ秘話 〔ほか〕 |
|
メモ: 女性の立ち小便に関する記述抜粋はこちらから |
書名: ちくま新書 江戸の知られざる風俗 川柳で読む江戸文化 |
No.B940014 NDC911.450 |
著者・出版社: 渡辺信一郎/筑摩書房 |
初版2001/05/20 \714 |
内容: 江戸川柳は「世相を映す鏡」である。江戸中期、初代・柄井川柳の登場で、一躍、庶民性を得た川柳。そこには、現代人には想像もつかない江戸庶民の生活の実相が、生き生きと描かれている。本書は川柳を鍵として、江戸庶民の知られざる風俗、文化を現代に甦らせた書である。 第1 江戸の人々の生活 四季の行き交い 知られざる習俗 無褌で跨ぐ 厠神は烏瑟沙摩明王 胞衣にすかされる 四乳・八乳 知られざる物売り・生業 第2 江戸語彙物語 あとがきに代えて―古川柳と狂句 |
|
メモ: |
書名: TOTO BooKs〈011〉 女のトイレ事件簿 ナプキン先生 性と生を語る |
No.B940002 NDC383.900 |
著者・出版社: 小野清美/TOTO出版 |
初版1993/12/10 \1,019 |
内容: トイレは犯罪、性、生活様式、ハンディキャップ、学校教育、都市づくりなどいろいろなことと関連し、さまざまな問題を抱えている。「性と生」の視点から、古典から現代までの排泄に関する女の伝承と文化、トイレ事件をみていく。 1 古典、伝承にみるトイレと“性と生” 2 月経と妊娠の伝承からトイレを見る 3 明治から平成にかけてのトイレ考 4 トイレの掃除 5 看護および医療 6 ハンディキャップの人たち 7 トイレの安全 8 トイレ事件を見る 9 『アンネの日記』からトイレを見る |
|
メモ: 女性の立ち小便に関する記述抜粋はこちらから |
書名: 宝島社文庫 アンネナプキンの社会史 |
No.B151004 NDC495.130 |
著者・出版社: 小野清美/宝島社 |
初版2000/10/06 \680 |
内容: 性を開放的に捉えるようになった現代でも、まだ「生理用品」は他の商品と同じようには扱えない。女性たちが人生の大半をつき合わざるを得ないナプキンやタンポンにはいまなお秘め事としての観念が残っている。わが国の生理用品の歴史は40年。その半分を見続けてきた“ナプキン先生”が月経処置の歴史的な背景から最新の開発技術までをやさしく語りおろす、現代女性必読の書!待望の文庫版。 1 ミイラの膣からタンポンが発見された世界史からみた月経処置の歴史 先史時代の月経処置 シュメールの人類最初の下着 聖書の月経観 ほか 2 脱脂綿からビクトリヤ月経帯へ日本の生理用品の歴史 月経がイコール穢れでなかった時代 女を“安”らかにすることの意味 日本最古の性のテキスト―『医心方』 ほか 3 アンネナプキン物語 40年間お待たせしました! 水に溶ける紙ナプキンをひらめく 「アンネ課長」渡紀彦の活躍 ほか 4 女たちは素敵なマンスリーデイを得たか アイドルスターが宣伝する時代 ジーンズとミニスカートと薄ナプキン 日本経済と生理用品との知られざる関係 ほか |
|
メモ: |
書名: 山でウンコをする方法 自然と上手につきあうために |
NoB940001 NDC786.000 |
著者・出版社: キャサリン・メイヤー(Kathleen Meyer)、近藤純夫(訳)/日本テレビ放送網 |
初版1995/10/10 \1,528 |
内容: 経験豊かなアウトドアウーマンが体験し、考察した究極の野外生活マニュアル。野外での排泄の歴史、その具体的方法論、女性特有の深刻な問題、自然環境に及ぼす影響などを、まじめに、かつユーモラスに描いた話題の本。 第1章 ウンコの解析 第2章 穴を掘る 第3章 穴を掘れない場合 第4章 旅行者の下り腹 第5章 ブーツにおしっこをかけない方法―女性の方のみお読みください 第6章 何?トイレットペーパーがない?なら、なしで済ませよう |
|
メモ: 女性の立ち小便に関する記述抜粋はこちらから |
書名: 集英社新書 トイレのお仕事 ニューヨーク・トイレ再生物語 |
No.B940003 NDC528.100 |
著者・出版社: 松永はつ子/集英社 |
初版2000/08/22 \714 |
内容: トイレの壁画デザイナー、それが彼女のお仕事。夢はニューヨークの公衆トイレを「汚い、くさい、怖い」の3Kから、快適空間に変身させること。でも、英語は話せず、資金もなく、あてにできるようなつてもなし。誰もが必死に止めた不可能そのものの計画…。しかし彼女は数年がかりでとうとう実現させてしまった。何がその成功をもたらしたか?二十六年前、“自分らしい仕事”を探して転職を繰り返していた絵の好きなOLが、ひょんなことからこの仕事にめぐりあった。誰もが振り向かなかった小さな空間ゆえの面白さと厄介さに引きこまれるようにして遂に天職に。山ほどの困難を力強く乗り越えてきたその元気な仕事術の秘密がわかるドキュメンタリー。 第1章 トイレは匂えど壁塗るを 一寸先は闇 労働するトイレ 排泄の神様 ほか 第2章 わが世わが仕事、常ならむ 災いは忘れた頃にやってくる 感動のトイレを 幼稚園からトイレ遍歴は始まった ほか 第3章 都市の奥山、今日も越え 海と森のファンタジー 居心地よさはタブー のんびり営業の水族館 ほか 第4章 浅き夢みしニューヨーク 雨漏り騒動 残業なしは夢と消え 記事にすることの大切さ ほか |
|
メモ: |
書名: 青春文庫 びっくり世界紀行 トイレの歩き方 密室でくりひろげられる、人にはいえないエピソード |
No.B940004 NDC383.900 |
著者・出版社: トラベル情報研究会【編】/青春出版社 |
初版2000/11/20 \539 |
内容: 同じことをするのに、古今東西こうも違うものか!毎年死人も出る豚トイレの恐怖、宇宙飛行士はおむつが欠かせない、ヨーロッパによくあるビデってどうやって使うの。 第1章 ドアなし丸見え、水中トイレ… ―怒濤の体験がめじろ押し アジアの巻 第2章 当然チップ、ゴージャストイレ… ―歴史もずっしり ヨーロッパの巻 第3章 砂漠の危険、呪いのトイレ… ―衝撃のカタチ続出 地球まるごとの巻 第4章 小粋な落書き、すっきり青空トイレ… ―意外なバラエティにびっくり 日本の巻 第5章 宇宙、戦争、命がけトイレ… ―もう恐いものはない トンデモ世界の巻 第6章 毎日の量は?男女に差は? ―みんなはどうしてる 数字と雑学の巻 |
|
メモ: 女性の立ち小便に関する記述抜粋はこちらから |
書名: 世界おもしろ比較文化紀行〈1〉 トイレはどこですか? |
No.B940005 NDC383.900 |
著者・出版社: 小屋一平/心交社 |
初版2001/03/30 \1,575 |
内容: 私たちが日常生活でなにげなく使っているトイレ。洋式?和式?…でもトイレが世界共通だと思ったら、それは大まちがい。国がちがえば文化も異なる。文化の数だけトイレもあるのです。はたして、あなたは遠い異国の土地でトイレを見事に見つけ、無事に用を足すことができるでしょうか?世界25か国の多彩なトイレを200点の写真・イラストで紹介。 第1章 東アジア 韓国 中国 モンゴル 第2章 ヨーロッパ ロシア ドイツ オランダ ほか 第3章 西〜南アジア トルコ エジプト クウェート ほか 第4章 東南アジア・オセアニア ミャンマー タイ カンボジア ほか 小屋一平[コヤイッペイ] 筑波大学・比較文化学類卒業。比較文化研究家。学生時代に訪れた中国で大きなカルチャーショックを受け、以来、旅と異文化体験に魅せられる。 元バックパッカーの妻と毎年夫婦旅を敢行。訪問国は20か国以上。路上観察学的見地でうんちくを傾けるのを得意とする。 世界のコカコーラ缶、マクドナルドのトレイの紙などコレクション多数。コンピュータにも造詣が深く、「旅」と「比較文化」をテーマにしたホームページ「ウタリクリエイツ筑波研究所」を運営中 |
|
メモ: 「ウタリクリエイツ筑波研究所」のサイト紹介はこちらから |
書名: 沖縄トイレ世替わり フ−ル(豚便所)から水洗まで |
No.B940006 NDC383.900 |
著者・出版社: 平川宗隆/ボ−ダ−インク |
初版2000/11 \1,680 |
内容: 序章 便所の起源 琉球庶民の便所(貝塚時代から近世まで) 貴族の便所 コラム 便所の考古学 ほか 第1章 フール(豚便所)の時代 フール(豚便所)の歴史 沖縄のフール 世界の豚便所 コラム 魚便所 ほか 第2章 汲み取り便所の時代 戦時中の沖縄の便所事情 戦後沖縄の便所事情 コラム し尿運搬船乗船記 ほか 第3章 水洗便所の時代 沖縄の下水事情 コラム 中水道 ほか 第4章 尻拭いの文化 沖縄の尻拭いの文化 日本各地の尻拭いの文化 世界の尻拭いの文化 コラム 馬桶(マートン) ほか 終章 これからの便所の課題 糞尿の有効利用 便所の危機管理 ハンディーキャップ便所 コラム 中国の汲み取り風景 参考文献 |
|
メモ: |
書名: トイレのなぞ48 |
No.B940007 NDC K518 |
著者・出版社: 日本トイレ協会【編】・柏木牧子【漫画】/草土文化 |
初版2001/10/22 \1,365 |
内容: 毎日使っているのに知らないことがいっぱいあるトイレ。どこから読んでもオーケー。興味がわいたページを開いてみよう。今日からきみは、トイレ博士。 1 くらしとトイレ 2 トイレの歴史 3 世界のトイレ 4 環境とトイレ 5 健康とトイレ 6 未来のトイレ |
|
メモ: 女性の立ち小便に関する記述抜粋はこちらから |
書名: アジア太平洋トイレシンポジウム ’99 資料集 |
No.B940008 NDC 518.51 |
著者・出版社: 日本トイレ協会/地域交流出版 |
初版1999/11 \2,500 |
内容: 1999年11月9日〜11月11日に北九州市で行われた、日本トイレ協会主催の「アジア太平洋トイレシンポジウム ’99」の資料集 テーマ 21世紀のトイレと人間環境 基調報告1 「トイレでの節水・省エネルギー」 基調報告2 「アジア・太平洋トイレネットワークづくり」 「各国トイレ事情」 「ユニバーサルデザインとトイレ」 「省資源・環境とトイレ」 「トイレと健康」 「21世紀のトイレ・私の提言」 ほか |
|
メモ: |
書名: 総合学習 トイレから考えよう 心と健康 気持ちよくトイレに行こう |
No.B940009 NDC K518 |
著者・出版社: 日本トイレ協会・学校のトイレ研究会【監修】・藤田紘一郎【指導】/ほるぷ出版 |
初版2001/04/20 \2,940 |
内容: 本書ではふだん見すごしてしまう排せつの役割とその大切さを学びながら、わたしたちの「心と健康」について考えます。トイレがわたしたちの健康にどんな関わりがあるかを知り、今よりもっともっと元気になる方法についていっしょに学んでいきましょう。 わたしたちの生活とトイレ トイレに対する意識 わたしたちの体と排せつ 排せつと健康 うんこのできるまで おしっこのできるまで ほか トイレと仲よくなろう トイレはどうしてきらわれる? いろんなトイレを見てみよう ほか トイレをつくろう!「学校トイレ改造計画」 「トイレをつくる」ってどんなこと? トイレの改造法 ほか 藤田紘一郎[フジタコウイチロウ] 1939年旧満州生まれ。東京大学医学系大学院博士課程修了。東京医科歯科大学・大学院及び医学部教授。専門は寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学など。医学博士。『笑うカイチュウ』で講談社出版文化賞を受賞。他に『寄生虫学はおもしろい』『空飛ぶ寄生虫』『寄生虫博士のプーラン・プーラン』など多数。 |
|
メモ: |
書名: 総合学習 トイレから考えよう バリアフリー バリアフリートイレってなに? |
No.B940010 NDC K518 |
著者・出版社: 日本トイレ協会・学校のトイレ研究会【監修】・上野義雪【指導】/ほるぷ出版 |
初版2001/04/20 \2,940 |
内容: 本書では、トイレを通して「バリアフリー」ということについて考えていきます。バリアフリーとは、どのようなことなのか。わたしたちの生活にどのような関係があるのかなど、だれにとっても、身近な「トイレ」を通して、いっしょに学んでいきましょう。 バリアフリーを考えよう バリアフリーって何だろう? 4つのバリアを知ろう バリアをなくそう ほか バリアフリートイレを調べよう 積極的に外に出ていくために 見に行こう!バリアフリートイレ 人それぞれちがう「使いやすさ」 ほか バリアフリートイレを探そう 学校のトイレを調べてみよう まちのトイレマップをつくろう バリアフリーなまちづくり 上野義雪[ウエノヨシユキ] 日本大学大学院修士課程修了。千葉工業大学工業デザイン学科助教授。人間工学を専門。著書に『デザイナーのための生活動作とインテリアスペース図集』『ハンディキャップ者配慮の設計資料』『建築設計資料集成2』など。住宅用車いす、郵便局仕分け用いす、バイオテックチェアーなどを手がける。日本トイレ協会、日本建築学会、日本インテリア学会、日本人間工学学会、日本看護学研究会等に所属 メモ: |
|
トイレ |
書名: 総合学習 トイレから考えよう 環境 もしもトイレがなかったら |
No.B940011 NDCK518 |
著者・出版社: 日本トイレ協会・学校のトイレ研究会【監修】・渡辺孝雄【指導】/ほるぷ出版 |
初版2001/04/30 \2,940 |
内容: トイレがあるおかげで、わたしたちの身のまわりの環境は、とても衛生的に保たれています。また、トイレの先にはうんこやおしっこを処理するしくみがあって、環境をよごさないようになっているのです。毎日なにげなく使っているトイレですが、実はわたしたちの環境ととても深く結びついているのです。本書でトイレと環境の関係を学んでいきましょう。 もしもトイレがなかったら トイレのルールと処理のしくみ 生活環境の汚染 ほか 屎尿と自然 土や川の浄化作用 人間の増加と排せつ物の量 トイレの歴史 トイレはいつからあるの? くみとり式と水洗式のトイレ 屎尿の処理 資源としての屎尿 トイレットペーパーの話 ほか これからのトイレ 今のしくみの限界と問題 水のリサイクル ほか 渡辺孝雄[ワタナベタカオ] 工学博士(豊橋技術科学大学より授与)、技術士。東京理科大学大学院工学研究科修士課程修了。財団法人日本環境教育センター調査研究部主任研究員。著書に『生活排水処理システム』(共著)、『浄化槽管理士認定講習会テキスト』(共著)等。汚水処理施設の水質評価手法、浄化槽の処理機能評価手法および改善対策に関する研究等を行う。日本水環境学会、日本トイレ協会、全国合併処理浄化槽普及促進市町村協議会等に所属。 |
|
メモ: |
書名: 世界が見えてくる身近なもののはじまり 第2巻 トイレットペ−パ− |
No.B940012 NDC K031 |
著者・出版社: 柴田智子/PHP研究所 |
初版2000/08 \2,940 |
内容: トイレットペーパーはどこで生まれ、どのように世界に広まっていったのか。興味深い話題から人間の歴史、外国との交流をさぐる一冊。 日本のトイレットペーパーいろいろ コラム トイレットペーパーとティッシュペーパーのちがい 海外のトイレットペーパーを見てみると コラム なぜ人間はお尻をふくの? 人はなにで「お尻」をふいてきたの? 世界のお尻ふき事情 トイレットペーパーの誕生 トイレットペーパーのひろがり 日本でのトイレットペーパーの歴史 日本でのトイレットペーパーのひろがり トイレットロールはどのように作られるか 大便は情報の宝庫 大便がおいしい野菜を作った 用の足し方はどうかわってきたか コラム トイレの名前はこんなにある 便器の形も素材も変化してきた コラム 日本発の公共(公衆)トイレ 日本のトイレと外国のトイレのちがい 世界にはこんなトイレもあります コラム 女性用の「立小便」スタンドがあったってホント? 世界のトイレのうつりかわり コラム なぜ便座にはU型とO型があるの? 学校のトイレはなぜきらわれる 公共トイレを考えよう これからのトイレットペーパーとトイレは、どうなる? コラム トイレットペーパーと糞尿の運命 |
|
メモ: 女性の立ち小便に関する記述抜粋はこちらから |
書名: 叢書・ウニベルシタス 322 裸体とはじらいの文化史 文明化の過程の神話1 |
No.B940013 NDC230.000 |
著者・出版社: ハンス・P・デュル、藤城幸一(訳)/法政大学出版局 |
初版1990/12/24 \4,515 |
内容: 裸体や性、排泄にかかわるはじらいの民族学、人類学。羞恥を文明化の成果とする近代の西欧の傲慢を正す。 1 古代ギリシアの裸の英雄 2 裸の騎士、あるいは《私は切にお願いしなければなりません…》 3 中世の浴場 4 中世の野外浴場 5 ローマ人、初期キリスト教徒、ユダヤ人、回教徒の入浴 6 近代の水浴び 7 日本、ロシア、スカンジナヴィアにおける裸 8 ぶしつけな視線 9 ヌーディストの視線 10 私的領域と幻の壁 11 ベッドでのはじらい 12 幼児の性 13 はばかりと便器 14 自文化および異文化における排尿、排便、放屁 15 召使い、奴隷、名誉なき人びとの面前での露出 16 刑吏と魔女 17 刑罰としての露出 18 中世と肉体の露出 19 中世の俳優と娼婦 20 この世の楽園 21 不能の証明と公開性交 |
|
メモ: |