2002年5月八ヶ岳旅行

ページ1






2002年5月3日(金)
我が家にとっては今日からがGWの始まりだ。
昨年のGWに積雪で断念した八ヶ岳のハイキング&露天風呂に再度挑戦だ!!
朝7時15分、所沢を出発。
道路情報を聞いてみると、中央道は小仏トンネル付近で30kmの渋滞(^^ゞ
急遽、秩父から中津川林道を通って野辺山にダイレクトにでるルートに変更する。
所沢から秩父までは通常で1時間半。
GWの混雑を考えるても昼過ぎには野辺山につけるといいなぁ・・・



飯能からのR299も順調に走れ、秩父市内を9時半頃に通過。
R140に入り道の駅「あらかわ」でトイレ休憩をし、中津川林道を目指す。
10時ちょっとに中津川林道の入口に来た。
いったい何回目の中津川林道だろう・・・。
初めてこの林道を走ったのは高校生の頃の自転車だ!!
確か高校時代には2回程、自転車で走っている。(2回とも下りだが・・・)
その時に転倒して、ケガをしたヒザのキズは今でも跡が残っているし・・・(^^ゞ
そして四輪で初めて走ったのはセリカLBだった!!
その後92レビンでも登っているし、雄翔号でも今回が3回目である。

中津川林道は相変わらずのフラットダートだ!!
昨今、舗装が進む各地の林道の中で、ここはあまり変わっていないなぁ。。。
良かった良かった!!

中津川林道へ入ってゆっくりと30分くらい走ったところにある、お茶スポットでちょっと休憩。
河原に下りて少し遊ぶ。
時計を見ると11時過ぎだ。
ちょっと早いけど、この先は水場もないので、ここでお昼を食べることにする。
家族で使うのは久振りの2バーナーでお湯を沸かし、カップラーメンと持ってきたおにぎりで 昼食だ。





ダートと雄翔号、良く似合ってる??
お茶ポイントで・・・
右下から河原に下りれます

石投げは上手になったのかな?
河原でお遊び・・・


長男の雄登と雄翔号
雄翔号の雄の方です(笑)


三国峠のこの看板、お約束です
意外と標高高いです


ここが三国峠の頂上です。
ここから長野県側は舗装されています。
総延長18kmの中津川林道はフラットダートで乗用車でも楽に走れます。
また、ココは分水嶺にもなっていて、長野県側に流れた水は千曲川から信濃川になって日本海へ、 埼玉側に流れた水は荒川となって太平洋へ注ぎます。
高校生の頃にはここで
おしっこもしたっけ!!(^^ゞ

名前の通り、どこでも登ります(^^ゞ
峠にあるガケに登っています


そしていよいよ、昨年ダメだった「飯盛山」登山です。
しし岩という場所にクルマを停めて片道1時間ちょっとのハイキング。
今年はさすがに雪も全くなく、天気も良いしで絶好のハイキング日和でした。
が、頂上は風が強く、また寒かったぁ(^^ゞ
ちなみに標高は1436m・・・これって三国峠よりも低いやん(笑)
そうそう、この飯盛山、実は僕は小学生の頃と中学生の頃(中学の移動教室で)にも登っています。 当時は頂上付近まで牛が放牧されていましたが、今はその面影もなかったなぁ。。。

最後は結構な急勾配でした
ゴハンを茶碗によそった形に似ているので
「飯盛山」というそうです。

いやぁ、運動したあとのビールの美味しかったこと!!(笑)
頂上にてお約束の写真


長男が飛べば次男もマネします
走り幅跳びその1


こっちが次男の翔太
走り幅跳びその2


これが「しし岩」です。
僕にはライオンが右を向いて口を空けているように見えるのですが、 子供達は正面を向いていると言い張ります。
皆様はどう見えますか?


オーイ!!ちゃんと降りれるのか〜ひ!!
しし岩にも2人で登ります



この後、お約束の「清泉寮のソフトクリーム」を食べに行って、
海ノ口にある日帰り温泉施設に!!
ここの温泉にも露天風呂があって、しかもそんなに混んでいなくて◎です
料金は大人800円、子供400だったかな?
温泉から出たあとには食事も出来るし、ラストオーダーの夜8時まですっかりくつろいで
しまいました 0(^0^)0

尚、この後は30分くらい走ってR142沿いにある道の駅に行き
ビールを飲んで早めの就寝でした
ハイキングの疲れもあったのか、さっさと眠りに付きました。
そういえば、次男は一人で遊んでたようですが・・・

PS 雄翔号でどうやって親子4人が寝たのか・・・
   雄翔号は初期型の為、セカンドシート、サードシートでのフルフラットが可能姉妹です。
   そこで、フルフラットの部分に僕と妻と長男とが川の字になって寝て、
   次男は助手席に寝かせました。
   「ここが特等席だゾ!!」と言って・・・(笑)
   また、積んでいた荷物(テーブルセットや2バーナー)は車体の下に置いて・・・
   あと何年、親子4人で寝れるかなぁ(笑)   
                             




次ページへ

アウトドアメインへ

ホームへ